進化…?管釣りルアー基地。
なかなか釣行が出来ない時…恒例のタックルいじりです。
母の容態も随分回復し、私の中にも『余裕』が出来ました。
そして、今回いじったのは
【管釣りルアー基地】
写真を見て頂いても、何だこれかよって感じになってしまいますね…(汗)。
ただ単に、\100店で買った網の小さなトレーと、それを掛ける為のフックを付けただけなんです。
またもドリルで穴あけ…。一人静かな夜に響きます。
しかし、私にとっては非常に重要な改造なんです。
このルアー基地は、疲れた時『椅子』に変身するんですが、ルアー交換の度にいちいち立ち上がり、フタを開けたり閉めたりしてワレットを取り出すのがとても面倒だったんです(オイオイそこまでかよ…汗)。
ワレットを出しておけば済むんですが、地べたにワレットを置くのが何と無く嫌でして…。
どこまで横着者なんでしょうって自分でも呆れますが、ワレット別にルアーの種類を分けて入れているので、ルアー交換毎にワレットも違うのを出し入れをするって事が少ないんですよね。
大体メインで使うルアーは、一つのワレットにまとめてますし…。
んで、簡単にワレットが置けるちょっとした『たな』が有ると便利かなぁと思ってやってみたんです。
見てくれはよろしくないですけどね…。
それに、使い良い様に考えたり、改造したりする事が楽しいですよね。
ただ、あまり色々改造して『穴』だらけになってしまうと基地の『耐久性』に問題が出そうですが…(汗)。
でも、段々と納得のできる『管釣りルアー基地』が出来つつ有ります。
さぁ次はステッカーチューンを考えようかな…?。
次回釣行時、この【管釣りルアー基地】どんな風になっちゃってるんだろう…って、楽しみと裏腹に何気に不安になってしまう…。