ライン色々。

むぅ

2007年12月19日 13:37

今回の釣行、プレッソリールとイグ様の2台を使いました。

プレッソにはファメルのデザイヤ、イグ様には2004スプールに巻いてあったGT-Rを巻き直しました。


リーダーには、やはりファメルのスピニングフロロの3lbと、たーやんさんから頂いた2lbを使い分けてみようと各々に付けてみました。


まずはメインのカラーライン。
双方共に『黄色』ですが、デザイヤは暗い黄色で、GT-Rは蛍光黄色。

視認性はGT-Rに軍配でした。
太さも同じミリ数ですが、見易さは全く違いました。
正直これには驚きです。

見た目では、デザイヤの方が見易いかなぁとは思ってましたが、やはり『蛍光』っていうのは強いんですかね。
ファメルフリーク(幼なじみ曰く『ファメラー』…)としては、ちょっと残念な結果でした。

ただ、天気の具合いでも変わったりするのかなとは思いますが…。



しなやかさは、双方共に良い感じでした。
あの寒さと風の中でも、トラブルらしいトラブルは無し。
特にGT-Rは、2004スプールからの巻き直しにも関わらず、ノントラブル。
これは同時に、リールの凄さでも有るのかどうか…。



リーダーとして使ったスピニングフロロ。
私は約二ヒロ程の長さで使います。ノットはサージェンスのみ。

最初に、たーやんさんから頂いた『2lb』から使いました。
まず驚いたのは『しなやかさ』でした。
フロロライン=硬いってイメージが有りましたが、そうではないんですね。

夕方に45センチ位の魚を連続で釣りましたが、2lbでも全く心配無しでした。
アワセ切れやキャスト切れも無し。
ただ一度、ネットに入れた魚からスプーンを外す時に、プチっと簡単に切れました。
恐らくラインチェックを怠ったのが原因ですね。

フロロは強いっていう、私の中での勝手な思い…チェックはしっかりとしなきゃですね。


3lbは、2lbよりも更に安心感が増します。
が、ノット部分が大きくなってしまい、一度だけキャスト時にコブに引っ掛かりトラブりました。

2lbよりも明らかに太さを感じましたが、飛距離は目に見える程の違いは無かった様に思えます。

やはり問題はノットの正確さですね。
きちっと結び、上手くラインをカットしないと、キャスト時に引っ掛かる。

それと、ノットシーラーの付け具合い。
寒さで手が上手く動かない中での塗布は、練習しなきゃです。
結束力が強くなっても、出来たコブでライントラブルでは、何にもなりませんしね…。
それをクリアしたならば、何も問題無しだと思います。



これから先、リーダーとして使うフロロは、この『スピニングフロロ』で決まりかなと。
たーやんさんのお陰で、2lbを使う事が出来て、しかも十分な耐久性も体験出来ました。
たーやんさん、ありがとうございました。


メインライン(カラーライン)は色々と試したいですが、とりあえず暫くは『GT-R』を使おうかなと。

色も黄色だけでなく、緑やオレンジ等も試してみたいですね。



そして私自身、もう少し釣りが上手くなったら、メインラインを3lbから2.5lbに落としてみたいと感じました。
そうすれば、ライン自体を細く出来ますし、飛距離も更に伸びるかなと。

ドラグの調節やランディングのやり方を、今より更に精進して、ラインに負担の少ない釣法を身につけないとです。


次回(いつよ…?)ちょっと2.5lbに挑戦してみようかなぁ…なんて考えてます。


あなたにおススメの記事