お勉強です。
先日の釣行、ミューさんの助言も有り『クランク』を久々に使ってみました。
確かにスプーンよりも、遥かにクランクの方が反応の良い時も有りましたので、楽しいですよね。
ミューさん流石だぁって、感動しちゃいました。
がしかし…やはり私はクランクに対しての『苦手意識』が強く、なかなか集中して使い続けられない…(^^;
でも、ディープクラピーでの初釣果は嬉しかったです(^^)
クランクは『ガツっ!』と音が出るようなアタリが有って面白いんですが、ビックリする程に『バラし』が多発するんです。
アワセの時点で乗らないとか、乗っても途中でバレたり、ネットイン直前で…なんて事が何度有った事か…(T-T)
やはり釣果を上げるには、スプーンだけの釣りに執着せずに、状況に応じて『クランク』を要所に織り混ぜての釣りが有効だという事が、ハッキリと解りました。
その為にも、アワセ→ランディングまでの動きを、もっと勉強しなきゃならないかなぁと。
アワセのタイミングや、ランディング時の巻き方、ロッドの角度等、スプーン使用時のそれと同じくしてはダメなんですね…。
今まで、ほんのお遊び程度でしか使わなかったツケが回ってきました…。
って事で、随分前に買った『クランクのDVD』を久々に出して、ジックリと見て勉強しようと思います(^^)
今までは、サラッとしか見た事が無かったんですよね、これ。クランクの何かを掴めたら良いんですが。
そして一昨日、実家に帰る途中の道沿いに有る『ポ○イ』にちょっと寄り道して、ディープクラピーを2個買いました。
ポイントが有ったので、約1個分の出費で済みました(^^)
一つは、シングルフック仕様の新しいタイプ。付いてるフック、何だか掛りが良さげです。
次回釣行には、クランクが使い易いと言われる『プレッソ64LL-LM』を使ってみようかなぁと、真剣に考えています。