2007年08月25日
妻が奮闘…高萩釣行。
久しぶりのファミリー釣行。
妻娘がふ○あいの里に行くのは、ほぼ2年ぶり。
そして前日にラ○ホ泊まりも計画しましたが、結局は無し。
娘が一緒で朝イチ(6時)から長時間はキツイって事、そして高速を使って6時過ぎにインターを出れば、ETC通勤割引で半額!
って事で、7時に着けば良しという結論に至り当日に出発しました。予定では16時に終了のつもりでしたが…。
予定通り7時ちょい前に到着。店長さんに挨拶をした後、娘は動物達を見て大興奮。猿と犬、特にウサギには夢中でした。
私は、妻と自分のタックルを準備をし、妻は娘のオヤツや着替え等を準備している所でハプニング…。
ウサギ小屋の前にしゃがんで居た娘を呼ぶと、何やら妙におとなしい。顔は今にも泣きそうな気配…
「どうした?」と聞くも返事無し。服を見ると赤い模様…?
実は、ウサギを触ろうと右手人差し指を噛まれてしまって出血多量!ウサギの歯形がくっきりと刻まれていました。
ふ○あいの店長さん、慌てて消毒液と絆創膏を持ってきてくれました。大変申し訳無い事をしてしまいました。ゴメンナサイ…。
まさか手を出すとは…目配せ出来なかった事を反省…まぁでも、何でも経験って事で私も妻もさほど心配しませんでした…(^^;
と、そんな事が有りましたが、その後娘も元気に石ころ遊びをしてまして、両親は釣りを満喫できました。
私は【陸戦型+セルテちゃん】
妻は当たり前の様に【プレッソタックル】
店長さんに色々情報を頂き、先ずは4号池に。
スペースも広く娘を遊ばせるのにも安心。
ただ、思ったよりも渋い…。私の好きないつもの4号池と違う感じでした。前日までの雨で池も濁り気味な為、魚も良く見えない。
ドーナ2gと竹ミノー、クランクを使い5尾程釣って、早々に3号池に移動しちゃいました。
それが良かったか、妻にもアタリが出始めました。
私もコンプとドーナで表層をタラタラと巻くと、小さいながらもアタリが有ります。ただ、なかなか乗せられ無い…(涙)。
そんなこんなで、午前中10時頃に放流タイム。
放流車を横に、大量の魚を見て娘も大興奮。店長さんの計らいで、イワナまで触らせて貰って…。
しか〜しっ!…
私の放流後には釣れなジンクスが出てしまい、特に爆釣とはならずに時が虚しく過ぎてしまう。赤金・青銀・蛍光系…と色々出すも、イマイチな感じ…。
その横で、妻はそこそこ釣ってました。
妻のアタリも落ち着いて来たので、ちょっと早く11時半頃に昼飯を食堂にて頂く。
この時点で、18尾…。
午後は、昼寝する娘と妻を置いて独りで池に。
ちょっと真剣にと放流の有った3号池に、まだヤル気有る魚君が居る事を信じて頑張ってみました。
やはり表層の遅巻とクランクでの反応が良い感じでした。
再開から一時間半程で10尾追加。頑張りました。
『トムさん』から頂いたハンドルデビューでしたが、これがなかなか良い具合いでした。詳しくはまた改めて書こうと考えてますが、素直にセルテちゃんの扱い易さが向上しました。
14時半過ぎ、昼寝から戻った妻が再開。
小さいがアタリが有る。しかし上手く乗せられないながらも軽量スプーンを表層でテロテロ引いて、飽きない程度に数を出す。
16時、さてそろそろおしまいかなと思うが、今回は珍しく妻が真剣。
「16時半までやる?」と聞くと「うん」と返事。
私は目標30尾を越えていたのですが、妻に付き合い続行。16時半になるもまだ止める気配なし。
「後4尾で15尾だから…」とねばります。
娘も飽きてきた17時に、43尾で私は納竿。どうせだから、終了時間までやったら?との事で、最後一時間は私が娘のお遊び相手で、妻は釣りに集中。
結局、どうしても最後の1尾が出ずに、妻は14尾で18時納竿となりました。
全体的に『軽量ルアー表層遅巻き小バイト』って感じでした。ラインを見ていても「ん?アタリかな?」っていう、わずかな変化でもアワセないとダメでした。
なかなか難しい釣りになりましたが、楽しめたので良かったです。
何より妻が、あそこまで真剣になるとは思いませんでしたし。
「産まれる前にもう一度行きたいなぁ…」と言った妻は山道を走る中、人差し指を気にしていた娘は高速に乗ってすぐ、帰りの車では『爆睡』でした。
高速では、岩手ナンバーのトラックとずっと一緒に燃費走行、20時半に帰宅となりました。
妻娘がふ○あいの里に行くのは、ほぼ2年ぶり。
そして前日にラ○ホ泊まりも計画しましたが、結局は無し。
娘が一緒で朝イチ(6時)から長時間はキツイって事、そして高速を使って6時過ぎにインターを出れば、ETC通勤割引で半額!
って事で、7時に着けば良しという結論に至り当日に出発しました。予定では16時に終了のつもりでしたが…。
予定通り7時ちょい前に到着。店長さんに挨拶をした後、娘は動物達を見て大興奮。猿と犬、特にウサギには夢中でした。
私は、妻と自分のタックルを準備をし、妻は娘のオヤツや着替え等を準備している所でハプニング…。
ウサギ小屋の前にしゃがんで居た娘を呼ぶと、何やら妙におとなしい。顔は今にも泣きそうな気配…
「どうした?」と聞くも返事無し。服を見ると赤い模様…?
実は、ウサギを触ろうと右手人差し指を噛まれてしまって出血多量!ウサギの歯形がくっきりと刻まれていました。
ふ○あいの店長さん、慌てて消毒液と絆創膏を持ってきてくれました。大変申し訳無い事をしてしまいました。ゴメンナサイ…。
まさか手を出すとは…目配せ出来なかった事を反省…まぁでも、何でも経験って事で私も妻もさほど心配しませんでした…(^^;
と、そんな事が有りましたが、その後娘も元気に石ころ遊びをしてまして、両親は釣りを満喫できました。
私は【陸戦型+セルテちゃん】
妻は当たり前の様に【プレッソタックル】
店長さんに色々情報を頂き、先ずは4号池に。
スペースも広く娘を遊ばせるのにも安心。
ただ、思ったよりも渋い…。私の好きないつもの4号池と違う感じでした。前日までの雨で池も濁り気味な為、魚も良く見えない。
ドーナ2gと竹ミノー、クランクを使い5尾程釣って、早々に3号池に移動しちゃいました。
それが良かったか、妻にもアタリが出始めました。
私もコンプとドーナで表層をタラタラと巻くと、小さいながらもアタリが有ります。ただ、なかなか乗せられ無い…(涙)。
そんなこんなで、午前中10時頃に放流タイム。
放流車を横に、大量の魚を見て娘も大興奮。店長さんの計らいで、イワナまで触らせて貰って…。
しか〜しっ!…
私の放流後には釣れなジンクスが出てしまい、特に爆釣とはならずに時が虚しく過ぎてしまう。赤金・青銀・蛍光系…と色々出すも、イマイチな感じ…。
その横で、妻はそこそこ釣ってました。
妻のアタリも落ち着いて来たので、ちょっと早く11時半頃に昼飯を食堂にて頂く。
この時点で、18尾…。
午後は、昼寝する娘と妻を置いて独りで池に。
ちょっと真剣にと放流の有った3号池に、まだヤル気有る魚君が居る事を信じて頑張ってみました。
やはり表層の遅巻とクランクでの反応が良い感じでした。
再開から一時間半程で10尾追加。頑張りました。
『トムさん』から頂いたハンドルデビューでしたが、これがなかなか良い具合いでした。詳しくはまた改めて書こうと考えてますが、素直にセルテちゃんの扱い易さが向上しました。
14時半過ぎ、昼寝から戻った妻が再開。
小さいがアタリが有る。しかし上手く乗せられないながらも軽量スプーンを表層でテロテロ引いて、飽きない程度に数を出す。
16時、さてそろそろおしまいかなと思うが、今回は珍しく妻が真剣。
「16時半までやる?」と聞くと「うん」と返事。
私は目標30尾を越えていたのですが、妻に付き合い続行。16時半になるもまだ止める気配なし。
「後4尾で15尾だから…」とねばります。
娘も飽きてきた17時に、43尾で私は納竿。どうせだから、終了時間までやったら?との事で、最後一時間は私が娘のお遊び相手で、妻は釣りに集中。
結局、どうしても最後の1尾が出ずに、妻は14尾で18時納竿となりました。
全体的に『軽量ルアー表層遅巻き小バイト』って感じでした。ラインを見ていても「ん?アタリかな?」っていう、わずかな変化でもアワセないとダメでした。
なかなか難しい釣りになりましたが、楽しめたので良かったです。
何より妻が、あそこまで真剣になるとは思いませんでしたし。
「産まれる前にもう一度行きたいなぁ…」と言った妻は山道を走る中、人差し指を気にしていた娘は高速に乗ってすぐ、帰りの車では『爆睡』でした。
高速では、岩手ナンバーのトラックとずっと一緒に燃費走行、20時半に帰宅となりました。
Posted by むぅ at
17:55
│Comments(8)