2007年09月30日
棒でぼぉ〜っと。

袋に入ってない上2つは、随分昔に幼馴染みが買ってくれた物ですが、出番は全く無いと言ってもいい程に、タックルの箱奥深く眠っていました…(汗)。
ただ何となくですが、ちょっと使ってみたくなりまして…。
先日のファミリー釣行で、妻が何気なく使い結構釣ってたんですよね…
3・4年前にオー○!に行った時ですが、私や妻をはじめ他の方も渋い状況の時に、一人お兄さんが爆釣だった事を思い出しました。
そのお兄さんが使っていたのがこの『スティックタイプ』だったんです。
ただただ沈ませて、止まるか止まらないかのスピードでリールを巻くだけで良く釣れるなんて、その当時は驚きでした。
今思えば、最近になってクローズアップされている『ボトムの釣り』のはしりだったのかなぁなんて。
とにかくよく釣れていた事を覚えています。
これを使う事で、また何か違った釣りが出来たら良いかなと購入してみました。
でも、これ少し金額が…まぁ釣れたなら良いですけどね…(^^;
Posted by むぅ at
18:06
│Comments(10)
2007年09月29日
新たな野望がムズムズと。
釣行予定が全くたたずに、何だか切ない日々を過ごしています。
月末、郡山の某管釣りがOPENするのに、仕事やらなんやらでいつ行けるか…。
そうなると、またまた妄想にふける日々を過ごしてしまいます。
今日は午後から妻の買い物のお付き合い。
産前準備は大変です…。
しかし、しっかりと釣具屋さんにも寄らせて頂き、意味は違うも娘と二人大興奮!
新しいルビアス、2506でしたが見て来ました。
お店の方ともちょっと話をして触らせて頂きましたが、軽い!とにかく軽いんです。
巻き心地もスムーズの一言でしたが、一つだけ…。
妻娘が爆睡する帰り道、愛車を運転しながら色々妄想を。
今回発売されたルビアスと、ハイエンドモデルのイグジストには『1003』というトラウト向け(?)と称されたサイズが有りますよね。
今はセルテちゃんしか持たない私も、プレッソリールを手にするまでは『シマノ』オンリーでしたが、サイズはすべて1000番台でしたので、とても気になる存在です。
カタログを見ると…
イグジストとルビアス共に1003は一巻き59センチ、ギヤ比4.7。
プレッソリールは58センチ、ギヤ比4.4。
セルテちゃんだとノーマル(1500)だと61センチ、新たに注文した2004スプールを装着すると63センチ、ギヤ比4.8と表記してます。
正確な数値かは分かりませんが、数センチの差ですね。
ギア比も関係しますが、この一巻きの数値、今まではあまり気にしなかった部分です。
しかし昨晩カタログを見ていた妻が
「スプーン約一個分位違うんだねぇ…」
と言った言葉。成程、私にも非常に分かり易い表現。
2〜3センチと言われたらピンと来ないけど、スプーン一個分と言われたら何となく巻き数値が少ない方が得なのかな…って気がしてきます。
釣れた時にはハンドルを回す事が忙しくなりそうですが、それだけジックリとルアーを泳がす時間が増えると考えて良いのでしょうか…。
しかし、プレッソリールを使い釣行した時に、その事を実感したかと言えば…?ですね。
そして更に、1003ボディには1503や2004のスプールが装着出来るらしい…。
何だか変ったいじり方が出来そうです。
セルテちゃんの2004スプールを購入する際に考えたのが、ロッドのバットガイド径とスプール径の関係。
今回はバットガイドの大きな陸戦型、プレッソロッドのみですから、よりライントラブルの少ない2004に決めました。
しかしこれから先、万が一新たに気になるロッドが出て欲しいなぁと感じた時、バットガイドとの関係が気になるかもしれない…。
そんな事を考えると、2004スプールまで付けられるイグジスト・ルビアスの1003は色んな意味で魅力有りですよね…。
ガイドの小さいロッドを使う時には1003スプール、大きなガイドでは2004と使い分けが出来る様になる…。
重量バランスを考えたら1503にする等々。
1003ボディに2004スプールを組んだ場合で、一巻きは何センチになるんでしょうかね。興味津々です…。
新たな野望がムズムズと動き出したかな…。
『1003リール貯金』始めてみちゃおうかなぁ。
ルビアス?イグジスト?
先程、一つだけ…と記しましたが、それは『色』が私にはちょっと納得が…。
何と言うか、明るすぎるんですよね…。
隣にイグジストが有ったので余計にそう感じたのか、サイズが大きいから目立つのか、カタログよりもさらに白っぽいシルバーでした。
しかし、ふと考えてみれば、陸戦型のリールフットの金具が艶消しのシルバーですから、意外に合うのかも…。
と、色々と書いてみましたが…
またお小遣い節約の日々が始まるのか…。
月末、郡山の某管釣りがOPENするのに、仕事やらなんやらでいつ行けるか…。
そうなると、またまた妄想にふける日々を過ごしてしまいます。
今日は午後から妻の買い物のお付き合い。
産前準備は大変です…。
しかし、しっかりと釣具屋さんにも寄らせて頂き、意味は違うも娘と二人大興奮!
新しいルビアス、2506でしたが見て来ました。
お店の方ともちょっと話をして触らせて頂きましたが、軽い!とにかく軽いんです。
巻き心地もスムーズの一言でしたが、一つだけ…。
妻娘が爆睡する帰り道、愛車を運転しながら色々妄想を。
今回発売されたルビアスと、ハイエンドモデルのイグジストには『1003』というトラウト向け(?)と称されたサイズが有りますよね。
今はセルテちゃんしか持たない私も、プレッソリールを手にするまでは『シマノ』オンリーでしたが、サイズはすべて1000番台でしたので、とても気になる存在です。
カタログを見ると…
イグジストとルビアス共に1003は一巻き59センチ、ギヤ比4.7。
プレッソリールは58センチ、ギヤ比4.4。
セルテちゃんだとノーマル(1500)だと61センチ、新たに注文した2004スプールを装着すると63センチ、ギヤ比4.8と表記してます。
正確な数値かは分かりませんが、数センチの差ですね。
ギア比も関係しますが、この一巻きの数値、今まではあまり気にしなかった部分です。
しかし昨晩カタログを見ていた妻が
「スプーン約一個分位違うんだねぇ…」
と言った言葉。成程、私にも非常に分かり易い表現。
2〜3センチと言われたらピンと来ないけど、スプーン一個分と言われたら何となく巻き数値が少ない方が得なのかな…って気がしてきます。
釣れた時にはハンドルを回す事が忙しくなりそうですが、それだけジックリとルアーを泳がす時間が増えると考えて良いのでしょうか…。
しかし、プレッソリールを使い釣行した時に、その事を実感したかと言えば…?ですね。
そして更に、1003ボディには1503や2004のスプールが装着出来るらしい…。
何だか変ったいじり方が出来そうです。
セルテちゃんの2004スプールを購入する際に考えたのが、ロッドのバットガイド径とスプール径の関係。
今回はバットガイドの大きな陸戦型、プレッソロッドのみですから、よりライントラブルの少ない2004に決めました。
しかしこれから先、万が一新たに気になるロッドが出て欲しいなぁと感じた時、バットガイドとの関係が気になるかもしれない…。
そんな事を考えると、2004スプールまで付けられるイグジスト・ルビアスの1003は色んな意味で魅力有りですよね…。
ガイドの小さいロッドを使う時には1003スプール、大きなガイドでは2004と使い分けが出来る様になる…。
重量バランスを考えたら1503にする等々。
1003ボディに2004スプールを組んだ場合で、一巻きは何センチになるんでしょうかね。興味津々です…。
新たな野望がムズムズと動き出したかな…。
『1003リール貯金』始めてみちゃおうかなぁ。
ルビアス?イグジスト?
先程、一つだけ…と記しましたが、それは『色』が私にはちょっと納得が…。
何と言うか、明るすぎるんですよね…。
隣にイグジストが有ったので余計にそう感じたのか、サイズが大きいから目立つのか、カタログよりもさらに白っぽいシルバーでした。
しかし、ふと考えてみれば、陸戦型のリールフットの金具が艶消しのシルバーですから、意外に合うのかも…。
と、色々と書いてみましたが…
またお小遣い節約の日々が始まるのか…。
Posted by むぅ at
20:34
│Comments(15)
2007年09月28日
命の尊さ、重さを。

数日前から目の辺りにポチっとデキモノが有るなぁと妻と話していましたが、ほんとアッという間でした。
プク!と呼ぶと寄って来て手に乗る可愛いヤツでした。
オガクズの真ん中にちょこんと丸まって冷たくなったプクを見たら、何だか私も胸が痛くなってしまい…。
お墓に埋めてあげる時に、3才の娘の目からポロリと涙が…。
漠然としているんでしょうが『死』というものを初めて経験して、どう感じているのかなぁと娘を見て思いました。
ケージを見て「プクはお星様になったよねぇ…」と寂しそうに話しています。
恐らくオデキが原因で旅立ったプク、たった一年半しか生きられなかったんですが、私たち夫婦には癒し効果を、娘にとっても動物と接する楽しさや動物を大切に扱う気持ち、そしてやがては『死ぬ』という別れの辛さを初めて経験させてくれた、可愛いヤツでした。
最近、命の大切さを忘れてしまったのか?というような事件事故が多い様に思えます。
以前テレビでも言ってましたが『死』という概念が軽くなっている子どもが増えているそうです。
少なくともうちの娘には、釣りをしたりペットを飼う事から、簡単ですが命の大切さを教えてあげられたら良いかなぁと、今回のプクの死でそう思いました。
今でも呼ぶとちょこんと居そうな、そんな気がします。
色々楽しい時を有難う、プク…。
Posted by むぅ at
15:56
│Comments(10)
2007年09月27日
自由な妄想。
タックル置き場が妙〜ぉにスッキリして、頗る風通しが良くなってしまいました。
陸戦型+セルテート
今の私にとっては絶妙なバランスのとれたタックル。
釣行度に「どれを使う?」なんて悩まずに済むのが、何とも言えず良い気分になります。
しかし…
昨日も記しましたが、タックル整理をしてスッキリしたばかりなのにも関わらず、早くも新しいルビアスが気になったりして…(^^;
余計なお金が有るってのは善し悪しでして。
「タックルを売ったお金で買うんだったら良いぢゃん!」
なんて、お気楽な事を妻にも言われてしまいました。
ルビアスにするならば、もうちょいお小遣いを貯めて、イグジストまで行けば良いぢゃん?なんてとてつもない妄想まで出てきたりして…。
私の中で、今欲しいと思うリール。
巻き心地がスムーズでそこそこ軽い、耐久性の有るタイプ。
何れにせよ、予備のリールが無いとセルテちゃんのメンテも出せないですね…。
あの後更にバラバラにしましたが、やはりゴリゴリ感は無くならずにいます(涙)。
逆に下手にいじらない方が良かったかなぁ…(TT)
陸戦型+セルテート
今の私にとっては絶妙なバランスのとれたタックル。
釣行度に「どれを使う?」なんて悩まずに済むのが、何とも言えず良い気分になります。
しかし…
昨日も記しましたが、タックル整理をしてスッキリしたばかりなのにも関わらず、早くも新しいルビアスが気になったりして…(^^;
余計なお金が有るってのは善し悪しでして。
「タックルを売ったお金で買うんだったら良いぢゃん!」
なんて、お気楽な事を妻にも言われてしまいました。
ルビアスにするならば、もうちょいお小遣いを貯めて、イグジストまで行けば良いぢゃん?なんてとてつもない妄想まで出てきたりして…。
私の中で、今欲しいと思うリール。
巻き心地がスムーズでそこそこ軽い、耐久性の有るタイプ。
何れにせよ、予備のリールが無いとセルテちゃんのメンテも出せないですね…。
あの後更にバラバラにしましたが、やはりゴリゴリ感は無くならずにいます(涙)。
逆に下手にいじらない方が良かったかなぁ…(TT)
Posted by むぅ at
19:59
│Comments(8)
2007年09月26日
ようやく…そして。
【2004エアスプール】
を、近所の釣り具屋さんに注文して来ました。
入荷が未定…早ければ来週の土曜日辺りになりそうだとの事。待ち遠しい日々が続きそうです。
使うロッドが陸戦型、バットガイドの大きいロッドですので、スプールの大きさを気にせずとも良くなり、安心して【2004スプール】に決めた訳です。
プレッソリールと陸戦型を組んだ時にトラブルが無かった事も分かってましたし、少しでもセルテちゃんのダイエットになるかなぁなんて考えたり、また皆さんのお話を伺っても、よりライントラブルが軽減されるのは『径の大きいスプール』が適しているという部分も選んだ理由ですね。
さて、店主とお話をしていると『Newルビアス』の話題が出たんですが、なかなか良い感じの様ですね。
リアルフォーのカタログまで頂きました。
ZAION(ザイオン)なる新素材、マグネシウムとほぼ同等の軽さと強度が出せる『樹脂』だそうで、気になりますね。
カタログを読むと、イグジストの1003のローター部分にも使われているとか。
ふと思い出しました…
セルテちゃん購入の時に、隣に有ったイグジスト1003をいじってみたんですが、今までに経験した事のない、しかもプレッソリール以上にダイレクト感の強いあの巻き心地は、リアルフォーにも要因はあるでしょうが、ローターの軽さから来るものだったのかなと。
そんな素材をふんだんに使って軽量化をして、しかも強度が有る、なのに価格がバカ高く無いって言うのはちょっとずるい気がします。
スプールを頼む為にウキウキしてお店に行った気分が、店を出る頃には違った気分になっちゃいました…。
さてこれから先は…
スプールが来る事を楽しみに待ちながら、新たな妄想にふける事になりそうです。
を、近所の釣り具屋さんに注文して来ました。
入荷が未定…早ければ来週の土曜日辺りになりそうだとの事。待ち遠しい日々が続きそうです。
使うロッドが陸戦型、バットガイドの大きいロッドですので、スプールの大きさを気にせずとも良くなり、安心して【2004スプール】に決めた訳です。
プレッソリールと陸戦型を組んだ時にトラブルが無かった事も分かってましたし、少しでもセルテちゃんのダイエットになるかなぁなんて考えたり、また皆さんのお話を伺っても、よりライントラブルが軽減されるのは『径の大きいスプール』が適しているという部分も選んだ理由ですね。
さて、店主とお話をしていると『Newルビアス』の話題が出たんですが、なかなか良い感じの様ですね。
リアルフォーのカタログまで頂きました。
ZAION(ザイオン)なる新素材、マグネシウムとほぼ同等の軽さと強度が出せる『樹脂』だそうで、気になりますね。
カタログを読むと、イグジストの1003のローター部分にも使われているとか。
ふと思い出しました…
セルテちゃん購入の時に、隣に有ったイグジスト1003をいじってみたんですが、今までに経験した事のない、しかもプレッソリール以上にダイレクト感の強いあの巻き心地は、リアルフォーにも要因はあるでしょうが、ローターの軽さから来るものだったのかなと。
そんな素材をふんだんに使って軽量化をして、しかも強度が有る、なのに価格がバカ高く無いって言うのはちょっとずるい気がします。
スプールを頼む為にウキウキしてお店に行った気分が、店を出る頃には違った気分になっちゃいました…。
さてこれから先は…
スプールが来る事を楽しみに待ちながら、新たな妄想にふける事になりそうです。
Posted by むぅ at
16:42
│Comments(4)
2007年09月24日
思う所有りまして。
【釣り=管理釣り場】
私のフィッシングライフは、最近上記の様になりつつ有ります。
お金を払って魚のたっぷり入る池で、疑似餌を使い魚に遊んでもらう。
それ専用とするタックルも数多く出るようになり、どれもこれもが良さげな感じがして、知らず知らずのうちにそちらにもお金を使う様になってしまいます。
そして、何でだ?って位にタックルが増えてしまいます。
私もそんな一人でして、釣行度に
「どのロッド、リールを使おうか…?」
と悩んだりして。
そして、自分の持つタックルから選び出して釣行する。
その時に上手く釣れないと
「あ〜やっぱりあっちのロッドに…違うリールに…」
なんて邪念がよぎったり。
より釣りを楽しみたいからタックルを購入して使い分けをするんでしょうが、ふと考えると使うタックルはほぼ決まってしまう気もします。
そして…清水の舞台から飛び降りました。
今日は早めに仕事を切り上げ、夕方い○きに有る『タ○クル○リー』に行って来ました。
手元には…
【陸戦型】【セルテート】…(私用)
【プレッソロッド】【プレッソリール】…(妻用)
【マルチユース】【アルテグラ】…(渓流用)
を残し、思い切って全てを売ってしまいました。
ここ暫くかなり悩み、妻に相談し、タックルの整理をしようと決めたんです。
二人目が産まれたら、タックルの置き場にも困りそうだったのも理由の一つですが、一番は気分的にも整理をつけたかったっていう部分ですね。
店を出る時は後ろ髪をかなり引かれてしまいましたが、今はすっきりした気分です。
思った程の金額にはなりませんでしたが、まとまったお金も出来ましたし。
これから先の釣行は、当たり前に【陸戦型+セルテちゃん】になりますね。
持っているタックルは、ロッド一本にリール一台のみ…それはそれで、悩まずに済むので良いかもです。
それしか無いんですから…。
我ながら思い切った事をしたもんだと思います。
私のフィッシングライフは、最近上記の様になりつつ有ります。
お金を払って魚のたっぷり入る池で、疑似餌を使い魚に遊んでもらう。
それ専用とするタックルも数多く出るようになり、どれもこれもが良さげな感じがして、知らず知らずのうちにそちらにもお金を使う様になってしまいます。
そして、何でだ?って位にタックルが増えてしまいます。
私もそんな一人でして、釣行度に
「どのロッド、リールを使おうか…?」
と悩んだりして。
そして、自分の持つタックルから選び出して釣行する。
その時に上手く釣れないと
「あ〜やっぱりあっちのロッドに…違うリールに…」
なんて邪念がよぎったり。
より釣りを楽しみたいからタックルを購入して使い分けをするんでしょうが、ふと考えると使うタックルはほぼ決まってしまう気もします。
そして…清水の舞台から飛び降りました。
今日は早めに仕事を切り上げ、夕方い○きに有る『タ○クル○リー』に行って来ました。
手元には…
【陸戦型】【セルテート】…(私用)
【プレッソロッド】【プレッソリール】…(妻用)
【マルチユース】【アルテグラ】…(渓流用)
を残し、思い切って全てを売ってしまいました。
ここ暫くかなり悩み、妻に相談し、タックルの整理をしようと決めたんです。
二人目が産まれたら、タックルの置き場にも困りそうだったのも理由の一つですが、一番は気分的にも整理をつけたかったっていう部分ですね。
店を出る時は後ろ髪をかなり引かれてしまいましたが、今はすっきりした気分です。
思った程の金額にはなりませんでしたが、まとまったお金も出来ましたし。
これから先の釣行は、当たり前に【陸戦型+セルテちゃん】になりますね。
持っているタックルは、ロッド一本にリール一台のみ…それはそれで、悩まずに済むので良いかもです。
それしか無いんですから…。
我ながら思い切った事をしたもんだと思います。
Posted by むぅ at
23:31
│Comments(14)
2007年09月23日
バラバラにしましたが…。

どうしても空巻きしていても出てくる『ゴリゴリ感』が許せない…。
古いグリスを綺麗にして、組み直してみましたが…ダメみたいです。
どうもワンウェイクラッチの辺りから出てくるゴリゴリみたいです。
ローターを付ける前にハンドルを回しても、スムーズな感触。
ローターを装着すると途端にゴリゴリ…。
思い当るフシが…以前の釣行で一度、ルアー交換時に脇に挟んだロッドを落としているんですよね…(汗)。
スプールに傷が着く程の衝撃だった様で、その時はさほど気にしてなかったんですが。
今考えれば、その辺りから違和感の有る巻き心地になった様な…。
自分のミスとはいえ、とても切ない気分になります。
何と言っても、私のメインリールなんですから…。
ん〜どうしよう…(涙)。
Posted by むぅ at
17:05
│Comments(6)
2007年09月22日
ちょっと気になる…。
ここ数日がまた暑い。
しかも仕事が忙しくこれまた辛い…(汗)。
と、釣りにも行けないので『セルテちゃん』をマキマキしてますが、最近なんだか『ゴリゴリ…』ととても嫌な感触が手に伝わります。
前回釣行に連れて行かなかったのでイジケてしまったのか…。
今日仕事終えたら、メンテしようかなぁ…。
しかも仕事が忙しくこれまた辛い…(汗)。
と、釣りにも行けないので『セルテちゃん』をマキマキしてますが、最近なんだか『ゴリゴリ…』ととても嫌な感触が手に伝わります。
前回釣行に連れて行かなかったのでイジケてしまったのか…。
今日仕事終えたら、メンテしようかなぁ…。
Posted by むぅ at
07:18
│Comments(4)
2007年09月19日
お試しの勇気。

リールは『セルテちゃん』
ラインは『サイトEd.3lb』
フックは『カルティバ』
私のタックルです。
この中で『ライン』と『フック』は、ここ数年変化無し。
つい最近、気まぐれで違うフックを買ってみました。
『プリズムデザイン』のフック。
30本入りのお徳パックに引かれて、思わず買ってしまいました。
形は『カルティバ S-31』にちょっと似た感じがします。
使ってみないと判りませんが、あの鋭い形は「スパッ」と掛りそうな感じはします。
陸戦型の張りで、上手く釣れたら嬉しいんですがどうなのか…。
大きいサイズと小さいサイズを、とりあえず一袋ずつ買ってみましたので、ドーナとコンプあたりに付けてみようかと検討中です。
新たな物を使うのは、私にとっては勇気のいる事ですが、このフックを見ていると何だか凄く釣れそうな気がしてきます。
掛けの釣りやら乗せの釣りって部分がイマイチ解りませんが、次の釣行での楽しみがちょっと増えました。
Posted by むぅ at
19:10
│Comments(12)
2007年09月16日
なぜ陸戦型なのか…。

ただ漠然と、このロッドって「良いなぁ」って思えるんですよね。
他のロッドを使う度に、そう感じる事が多くなってきている様に思います。
正直、ここが良いっ!っていう部分は?と聞かれても、上手く話が出来ないんですが、良いんです。
無条件で良いって感じなんですよね…。
数々のロッドを使ってみましたが、ここまでの思い入れが有るのは他に有るか…と言えば、無いように思えます。
逆にだから陸戦型が良いと思えるのか…。
改めて、ロッドって金額で左右される物ではないのかなぁと思わせられました。
少ないお小遣いを貯めて、それなりのロッドを買ってきました。
勿体無い話ですが、恐らく他のロッドの出番はこれから先、極端に少なくなる様な気がします。
先日の釣行で、何となくですがそう思いました。
なぜ陸戦型なのか…?
イマイチ分からない、そんな所が好きなのか…。
使い手も正にバーサタイルですね…(^^;
ただ、一つだけはっきりしている事…予備ではないですが、もう一本同じ『陸戦型』が欲しいと本気で思っている事です。
Posted by むぅ at
18:42
│Comments(14)
2007年09月15日
いきなりですが…。

今週はなんだかんだと残業が続き、バタバタしておりました。
そして昨日、突然休みになりまして…妻娘もいない事でしたので、ふれあ○の里に行って来ちゃいました。
今回は、久々のカーディフとステラの組み合わせ。
しかしちょっと心配でしたのでこれも久々、ギャラリー60XXULも予備として持って行きました。
まぁこれが結果としては良かったんですが…。
朝7時受付、のんびりとタックルを準備して池に向かいます。
キャストが心配でしたが、難なくクリア。そしてすぐに1尾キャッチ。幸先良いねぇ!なぁ〜んて思ったのはこれだけ。
朝の活性が高く、反応はかなり有るにも関わらず、バラしを連発…完全にアワセが出来ない…。
暫くバットパワーが有るタイプを使っていたせいか、中途半端な力でビシっとしたアワセが全く出来ずに、結局一時間ちょいカーディフを使って釣ったのが2尾…。バラシは軽〜く二桁でした。
せっかくの高活性、これではいかんと自分の技術と努力を棚に上げ、ギャラリーにチェンジをして再開。
今までアワセられないのがウソの様にアワセがしっかりと出来る。
反応の良い表層から中層を意識しながらリトリーブします。
ラインにしっかりとアタリが出て、とても釣りやすい状況でした。
ほとんど3号池で釣りしてましたが、昼頃になるとパタりと反応が…。
スプーンを止めてクランク(クラピー)に替えると、またポツポツと釣れる。
陸戦型ではアワセが難しいミディアムクラピーも、ギャラリーではきちっと乗る。この違いは一体何だろう…。
午後は2号池から開始。コンプで表層の魚をポツポツ釣ってから、ドーナ2gで中層からボトムを探ると反応が良い。しかし長続きせずにまた3号池に移動。
飽きない程度に釣っていると、魚を仕入れに行った店長さんが帰って来てすぐに放流。
ジャガーがメインって事だったのですが、放流の恩恵を受けられずに夕方になる。
帰ろうかと歩き始めると、流れ込みが空いていたのでコンプの茶色をキャスト。
そこで5連チャンでキャッチ、最後の最後で写真のジャガーが釣れました。
気分が良いので16時半に納竿、結果ジャガー1尾とイワナ1尾を含む44尾の魚が遊んでくれました。
全体的に、まだ表層の釣りが通用する感じでした。
台風のお陰か水温も冷たい位でしたので、魚の動きも良かった様です。
昨日放流したジャガー(3・4号池)は来週辺りには馴染んで良い具合いになるかもと店長さん。
かなり良い形してましたから、ミノーで狙うのが楽しいかもです。
今回の釣行で、改めてタックルの違いによる釣り方の難しさを痛感しました。
そしてもう一つ、ダイワリールのライントラブルの無さ。
ステラってこんなにトラブったかな?なんて感じでしまいました。
私の体はもはや『陸戦型+セルテちゃん』を忘れられない体になってしまったようですね…。
持って行かなかった事を、かなり後悔した釣行になりましたが、でも楽しく釣りが出来ました。
Posted by むぅ at
12:24
│Comments(10)
2007年09月12日
体調不良で…。
朝から大雨です…。
男(女?)心と秋の空、ころころと天気が変わります。
ここ数日、妻の体調が若干優れずに、病院に行ったりとバタバタでした。
お腹の子が云々では無いんですが、どうも極端な鉄分不足らしく貧血状態だった様です。
流石に、普通の体ではないので焦ります…。
ようやく落ち着いた様で安心ですが…。
そしてお腹の子ですが、ほぼ『女の子』に決定の様です…。
男(女?)心と秋の空、ころころと天気が変わります。
ここ数日、妻の体調が若干優れずに、病院に行ったりとバタバタでした。
お腹の子が云々では無いんですが、どうも極端な鉄分不足らしく貧血状態だった様です。
流石に、普通の体ではないので焦ります…。
ようやく落ち着いた様で安心ですが…。
そしてお腹の子ですが、ほぼ『女の子』に決定の様です…。
Posted by むぅ at
06:41
│Comments(10)
2007年09月09日
9月という月。
早いもので、9月に入って一週間が過ぎました。
9月…我が家にとっては、イベントが二つ。
妻と娘の誕生月です。
妻と一緒に生活を始めて10年、20歳代だった妻も今や30代。何だかあっという間に時が流れた感じがします。
よく私みたいな風来坊について来てくれていると感心すると同じに、私のワガママをいつも聞いてくれて感謝です。
あっという間に3歳になる娘。
最近は特に生意気になり、しかも言葉遣いが妙に妻に似ている辺りは、時にムカつく…なんて思ったり。
つい最近までフランス語?みたいな言葉だったのが、ようやく日本語を覚えたての外人っぽくなりました。
今は両親が言う事に対しての拒否的なものはまだ少ないですが、いずれは「やだぁ!」なんて言われる時が来るんでしょう…。
そんな二人が誕生日だって事は、お小遣い制の私にとっては一大事な訳です。
今月の釣行費用や釣り具購入費用は、若干お預けになりそうです。
そしてその第一段が今日、まずは娘の誕生日。
大変な一日になりそうです…。
9月…我が家にとっては、イベントが二つ。
妻と娘の誕生月です。
妻と一緒に生活を始めて10年、20歳代だった妻も今や30代。何だかあっという間に時が流れた感じがします。
よく私みたいな風来坊について来てくれていると感心すると同じに、私のワガママをいつも聞いてくれて感謝です。
あっという間に3歳になる娘。
最近は特に生意気になり、しかも言葉遣いが妙に妻に似ている辺りは、時にムカつく…なんて思ったり。
つい最近までフランス語?みたいな言葉だったのが、ようやく日本語を覚えたての外人っぽくなりました。
今は両親が言う事に対しての拒否的なものはまだ少ないですが、いずれは「やだぁ!」なんて言われる時が来るんでしょう…。
そんな二人が誕生日だって事は、お小遣い制の私にとっては一大事な訳です。
今月の釣行費用や釣り具購入費用は、若干お預けになりそうです。
そしてその第一段が今日、まずは娘の誕生日。
大変な一日になりそうです…。
Posted by むぅ at
06:16
│Comments(10)
2007年09月08日
切ない一日。

各地に様々な爪痕を残して去りました。しかし、見事に関東〜東北を縦断していったものですね。
お陰で、昨日はほぼ徹夜…。状況を見て、仕事の内容を考えながらシフトしなきゃならないって思いましたが、朝のうちは頑張ったって外回りは無理な状態。
車を運転…ほぼ自殺行為って程の雨風です。
しかも、ごく近所の川は警戒水位を越えたなんて事態までになって…。
何とか台風が過ぎた夕方には、身心共にグロッキーでした。
改めて自然は強いと感じられた一昼夜でした。
そして今日は台風一過で気温も上昇…。
昨日出来なかった仕事も有って…。違う意味で切ない一日の始まりです…(^^;
Posted by むぅ at
05:59
│Comments(6)
2007年09月06日
またも台風が…。
暑さがぶり返したこの数日。
昨日の夕方は物凄い土砂降り。
台風…またもかなりの影響が心配されるコースを通りますね。
うちの辺りには明日明け方に接近するとの予報。
そして明日の仕事の心配も…。
今現在は雨風も「本当に台風来てるの?」って感じですが、これからなんでしょうね。今夜は台風情報とにらめっこの一夜になりそうです。
昨日の夕方は物凄い土砂降り。
台風…またもかなりの影響が心配されるコースを通りますね。
うちの辺りには明日明け方に接近するとの予報。
そして明日の仕事の心配も…。
今現在は雨風も「本当に台風来てるの?」って感じですが、これからなんでしょうね。今夜は台風情報とにらめっこの一夜になりそうです。
Posted by むぅ at
20:48
│Comments(8)
2007年09月05日
XULというしなやかさ。
『台風』がウロウロし始めましたね。今週半ば過ぎに近づく様ですが、ちょっと心配です。
【CARDIFF XT 60 XUL】
ここでも何度も記しましたが、陸戦型と出会うまでメインで使っていたロッドです。
その前は茶色のカーディフでやはりXUL。ずっと柔らかいロッドばかりを当たり前の様に使っていました。
先日、何となくあの『しなやかさ』が懐かしく感じて、久しぶりに袋から出してステラをセット、振ってみました。
「柔らか〜い…」
陸戦型やプレッソロッドを使っていると、このカーディフのしなやかさには改めて驚きです。
よくこんなロッドで魚が釣れるもんだなぁ…なんて、今更驚いたりして。
軽量スプーンをより遠投出来て、ついばむ様なショートバイトも乗せてしまう…なんていうのが売りだった様な記憶があります。
確かに、よそ見していても「あれ?」って感じで掛ってる事が多々有りました。
ラインの変化を見てビシッとアワセる釣りをしても、ロッド自体のクッションが効くのかキッチリと乗ります。
サイズが小さい魚でも、バットからグンと曲がり『引き』の感触が楽しめますし。
流石にデカいのが釣れると、ヤバいなぁと焦る事も有りますが、魚とのやり取りを無理矢理に出来るタイプでは無いので、その部分も楽しめるロッドですね。
バット部分からキッチリと曲げる、しっかりと重みを乗せてキャストすれば、ピシュっという音と共にスプーンが気持ち良く飛んで行きます。
これが決まると、本当に気持ち良いんですよね。
最近の釣り場を見ていると、やはり固めなタイプが主流な様ですね。
中にはまだしなやかロッドを使っている方も居ますが、以前に比べても少数になって居る様に感じます。
ふれ○いの店長さんも、最近柔らかいタイプを使う人が少なくなったと言ってましたし…。
クランクやミノーを上手く使うには、腰が無さすぎでちょっと無理が有る…
縦の釣りにも、柔らかさが邪魔をしてスプーンの動きが緩慢になってしまう…。
なるほど、考えてみれば使い方の幅が決められてしまいそうなロッドですね。
魚がなかなか寄って来ないなんていうのも、手返しがよくないですもんね。
使い手が良しとすれば、別に良いんでしょうけど…。
次回釣行には、ステラにサイトEd.3lbを巻きセットして、久々にこの相棒に活躍をしてもらい、以前の釣りを思い出してみようかと考えてます。
【CARDIFF XT 60 XUL】
ここでも何度も記しましたが、陸戦型と出会うまでメインで使っていたロッドです。
その前は茶色のカーディフでやはりXUL。ずっと柔らかいロッドばかりを当たり前の様に使っていました。
先日、何となくあの『しなやかさ』が懐かしく感じて、久しぶりに袋から出してステラをセット、振ってみました。
「柔らか〜い…」
陸戦型やプレッソロッドを使っていると、このカーディフのしなやかさには改めて驚きです。
よくこんなロッドで魚が釣れるもんだなぁ…なんて、今更驚いたりして。
軽量スプーンをより遠投出来て、ついばむ様なショートバイトも乗せてしまう…なんていうのが売りだった様な記憶があります。
確かに、よそ見していても「あれ?」って感じで掛ってる事が多々有りました。
ラインの変化を見てビシッとアワセる釣りをしても、ロッド自体のクッションが効くのかキッチリと乗ります。
サイズが小さい魚でも、バットからグンと曲がり『引き』の感触が楽しめますし。
流石にデカいのが釣れると、ヤバいなぁと焦る事も有りますが、魚とのやり取りを無理矢理に出来るタイプでは無いので、その部分も楽しめるロッドですね。
バット部分からキッチリと曲げる、しっかりと重みを乗せてキャストすれば、ピシュっという音と共にスプーンが気持ち良く飛んで行きます。
これが決まると、本当に気持ち良いんですよね。
最近の釣り場を見ていると、やはり固めなタイプが主流な様ですね。
中にはまだしなやかロッドを使っている方も居ますが、以前に比べても少数になって居る様に感じます。
ふれ○いの店長さんも、最近柔らかいタイプを使う人が少なくなったと言ってましたし…。
クランクやミノーを上手く使うには、腰が無さすぎでちょっと無理が有る…
縦の釣りにも、柔らかさが邪魔をしてスプーンの動きが緩慢になってしまう…。
なるほど、考えてみれば使い方の幅が決められてしまいそうなロッドですね。
魚がなかなか寄って来ないなんていうのも、手返しがよくないですもんね。
使い手が良しとすれば、別に良いんでしょうけど…。
次回釣行には、ステラにサイトEd.3lbを巻きセットして、久々にこの相棒に活躍をしてもらい、以前の釣りを思い出してみようかと考えてます。
Posted by むぅ at
06:57
│Comments(16)
2007年09月03日
さて、これからの…。
各地で記録的な猛暑だった夏も、最近はすっかりと何処かに行ってしまったようです。
そして、思う様になかなか釣行出来なかった夏でした。
仕事も有りましたが、何より暑さに負けたのが正直な所ですね…。7・8月はそれぞれ1回ずつしか釣行してませんでした…。
ワレットの中身…夏のパターンに向けて、1g〜1.5gがメインになってます。あまり数を持っていなかった重さでしたが、頑張ってコツコツと数を増やしました。
中でもドーナの1gとコンプの1.2g。この2種類は、2回の釣行でもかなり良い思いをさせてくれました。
特にコンプ、ふれ○いの里においては、これだけでもOKって程の活躍をしてくれました。
しかし、夏の為になんて言っておきながら、実に2回しか釣行してないなんて…。
これからに向けて、少しワレットの中身を整理しようかと。
軽量スプーンは勿論、今まで出番が少なかった2〜3gのスプーン達の並びを変えたりワレットを移したりと、釣行出来ない時間を潰そうかなと思ってます。
そしてもう一つ。
セルテちゃんのスプール…。未だに購入出来ずに居ます。
年内には何とかしたいなぁ…(汗)。
そして、思う様になかなか釣行出来なかった夏でした。
仕事も有りましたが、何より暑さに負けたのが正直な所ですね…。7・8月はそれぞれ1回ずつしか釣行してませんでした…。
ワレットの中身…夏のパターンに向けて、1g〜1.5gがメインになってます。あまり数を持っていなかった重さでしたが、頑張ってコツコツと数を増やしました。
中でもドーナの1gとコンプの1.2g。この2種類は、2回の釣行でもかなり良い思いをさせてくれました。
特にコンプ、ふれ○いの里においては、これだけでもOKって程の活躍をしてくれました。
しかし、夏の為になんて言っておきながら、実に2回しか釣行してないなんて…。
これからに向けて、少しワレットの中身を整理しようかと。
軽量スプーンは勿論、今まで出番が少なかった2〜3gのスプーン達の並びを変えたりワレットを移したりと、釣行出来ない時間を潰そうかなと思ってます。
そしてもう一つ。
セルテちゃんのスプール…。未だに購入出来ずに居ます。
年内には何とかしたいなぁ…(汗)。
Posted by むぅ at
06:28
│Comments(10)
2007年09月01日
防災の日。
今日から9月ですね。
月日の流れは早いものだと感じてしまうのは、歳をとってきた証拠でしょうか。
今日は防災の日ですね。関東大震災が起こり、多数の方が犠牲になった地震。
最近の日本でも、能登半島や新潟、九州等でも大きな地震が起こってます。
普段から防災の意識が有れば良いのですが、なかなか完璧に備えておく事が出来ずにいて…。
意識の改革をしなければならない時期に来ているように思います。
さて、仕事中に世界陸上のテレビをチラッと見ましたが、大阪あたりはまだ残暑が厳しい様ですね。
うちの方は、半袖一枚ではちょっとキツイかなって感じで、朝から霧雨の天気。
釣りには最適な時期になって来ましたね。
夏の疲れが出やすい時期でも有りますので、皆さんも体調管理には気をつけて、楽しい釣りをしましょうね!
月日の流れは早いものだと感じてしまうのは、歳をとってきた証拠でしょうか。
今日は防災の日ですね。関東大震災が起こり、多数の方が犠牲になった地震。
最近の日本でも、能登半島や新潟、九州等でも大きな地震が起こってます。
普段から防災の意識が有れば良いのですが、なかなか完璧に備えておく事が出来ずにいて…。
意識の改革をしなければならない時期に来ているように思います。
さて、仕事中に世界陸上のテレビをチラッと見ましたが、大阪あたりはまだ残暑が厳しい様ですね。
うちの方は、半袖一枚ではちょっとキツイかなって感じで、朝から霧雨の天気。
釣りには最適な時期になって来ましたね。
夏の疲れが出やすい時期でも有りますので、皆さんも体調管理には気をつけて、楽しい釣りをしましょうね!
Posted by むぅ at
18:48
│Comments(2)