ナチュログ管理画面 サイクリング・MTB サイクリング・MTB 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2006年12月31日

今年最後の…。

今晩から私の地元、千葉県に居る幼馴染み(釣り世界に引きずり込んだヤツ)が止まりに来てます。
その為、妻は朝から掃除の仕上げ、私と娘は追い出され『釣り具屋』巡りドライブに行って来ました。実は、二歳になる娘と長時間二人だけで過ごすのは初めて。しかも往復約3時間のドライブ、約半日のお出掛けでしたが、何事も無くのんびり出来ました。

何故か娘も釣り具屋さんが好きなようで、お陰でじっくりと品定でき、また無駄使いを少々…。


まずはスプーン。
【MIU】のクリームとピンクのグローをゲット。

そして、ワレットが付いているバックですが、丁度良いのがありました。
【リバレイ 3wayバック】
一番表のポケットがルアーを付けられる様になっているタイプ。これでいちいち使ったルアーを小さなワレットに入れずに済みます!
何より金額がセールで\2,000-也。良い買い物と自分に納得させました。


そしてフォーセップ。
フライを始めた頃からずっと使っていた為、何と無くガタがきて噛み合わせが悪いのを誤魔化しながら使っていました。色々探していましたが今日、これは!って言うのを見付けました。
【プレッソ フォーセップ】
先端がラウンド状で、大きさも良い感じ。しかも、ラインカッターまで付いているときたら、もう文句無し!金額も千円ちょっとでリーズナブルで即カゴの中に。娘はしきりに『ハサミ〜ぃ』と言ってました。


そして最後にクランクの【ナッツ】を一つ、妻にお土産として購入しお買い物を終了しました。


大晦日にちょっとした出費でしたが、楽しい買い物でした。次回の釣行が楽しみになるアイテムが増えて嬉しい気分です。
帰り道の車の中、はしゃぎ過ぎの娘はぐっすりと寝てしまいました。



さて、今年も間もなく終りです。明日は仕事ですが、幼馴染みと釣り談義で飲み明かしてしまいそうな予感…。
その彼は今、娘に捕まって遊ばされてます。


皆様も来年、楽しい釣行が出来ますように。
良いお年をお迎え下さい。
  

Posted by むぅ at 18:57Comments(2)

2006年12月30日

タックル片付けの楽しみ。

今日は一日雪が降ったり晴れてみたり。何だか節操の無い空模様でした。見える山は雪化粧をしてます。
いよいよ今年も終わりですね…



28日に使ったタックル掃除。リール、ロッドといつもの様に磨きあげ、ワレットの整理整頓です。


私は釣行時、使ったルアーを別の小さなワレットにしまいます。
いつからか、使ったルアーを分けるようになり、釣行後にそれを見るのが楽しみになってます。フックの状態を見るにも役立ちます。今回も『竹ミノー』のフックが伸びてました…。


28日に使ったルアーが色、形様々に全部で17個。うち、ヒットが9個でした。

17個を色のみで分けてみると、金・銀・白系(クリーム等)・黒・赤系・茶系・緑系・青…etc.
ヒットしたルアー9個、特に白系が多く有りました。後は赤金と淡い緑。大きく分けると、数多く出した割に3色しか釣れなかったって事になりました。
全く同じ形を使った訳ではないので確実とは言えませんが、今回の釣行では『白系』が当たりかなって所ですね。


活性の良い時の釣行は色や形の統一性が感じられませんが、渋い時に使ったルアーの中でヒットしたルアーを見ると、色や形でも以外と片寄った結果が出ますね。

これやると結構ハマりますから、やってない方は一度お試し下さい。次回の釣行の参考になったりしますよ、きっと…。


これを書きながら、カバンにワレットが付いているタイプにしようかなと、今ふと考えました。ワレットをいちいち出さずに済みますもんね。

明日釣り具屋さんに行ってみようかな…。  

Posted by むぅ at 19:21Comments(2)

2006年12月29日

大物って…どうでしょう。

昨日の釣行で、何故だか大きなサイズの魚が掛り、そのせいか今日は右腕が筋肉痛です。年齢を感じる一時ですね。


最近の管理釣り場には、その『大物』が多くなったような気がします。
大物釣りは面白く無いとは言わないですが、私はどちらかと言えば好きではないんです。たま〜に掛るので有れば良いですが、取り込むのに大変だし、ラインはヨレヨレになっちゃうし…

私の中では大体30センチ程度がベストサイズですね。

釣り場の方に話を聞くと、お客さんのニーズで『大物をもっと…』と言う声が増えているそうです。中には、大物が釣れないからもう来ない!とまで言う方も居るそうです。


沢山の魚種を釣りたい、大物を釣りたい、数を釣りたい等々、様々な思いで行くだろう管理釣り場。昔と違い、今は沢山の釣り場が有ります。
自分のスタイルに合った釣り場探しも必要になってきたのではないでしょうか。


私の求める管理釣り場は…
のんびり出来て、普通サイズが飽きない程度(1時間に2〜3尾程)に釣れる。

これで満足ですね。

皆さんはどうでしょう?
  

Posted by むぅ at 21:28Comments(2)

2006年12月28日

今年最後の…

行って参りました、管理釣り場。
無事予定通りの時間に起床し、福島県内の釣り場まで2時間のドライブ。途中の山道はチラチラ雪が…


9時半頃開始し、昼を挟んで15時半まで楽しみました。昼前頃から急に曇り、突然の突風と共にミゾレ混じりの雨…。その後は降ったり止んだりでした。
本当は17時終了までやりたかったのですが、寒さに負けたのと、帰り道の凍結に用心して早目に上がりました。

結果は16尾。内ブラウンが4尾、ネットサイズオーバー気味(50センチ級)のドナルドソンが5尾、後はニジマスでした。

中層〜低層、スローリトリーブでの反応が良かったです。が、アタリ自体が小さく、合わせ難かったです。ラインとリールでのアタリを取りながらの釣行でした。

【BUX 3g】と【竹ミノー 2g】がいい仕事してくれました。いつも頼りになる【MIU】は、残念ながら今回不発でした。


あまり冬季に釣行しないので、なかなか難しい釣りでしたが、それなりに楽しめました。


管釣りってやっぱり楽しいですね。合わせの瞬間、やめられませんよね!
また行きたいけれど、春までお預けかなぁ…
  

Posted by むぅ at 20:12Comments(2)

2006年12月27日

ラインを巻いて。

昨夜〜今朝までの大雨、皆さん大丈夫でしたでしょうか。うちは自宅前の小さな堀が、道路にまで溢れていました。大した影響は無かったですが。

さて、明日は久しぶりの釣行。仕事もとっとと切り上げ帰宅しました。
ちょっと遠足前の子供の気分。心配していた天気も持ちそうですし。
現実、朝起きられるか否か…。確かに疲れは有るようで。


天気と釣果、関係は深い様に思います。今日は爆風ながらも良い天気で気温も高い。しかし予報では、明日晴れるも低い気温…晴れ一時雪、んん〜。
何と無く嫌な予感がします。気温差が有ると、あまり良い経験が無いもので…
風も心配です。あまり強いとルアーが何処に行くか。


じゃあ良く釣れる方に行く?ん〜それも気分が違うし…悩むところです。

まぁ爆釣したくて行く訳でも無いし…一年のまとめとして、釣法の復習と言う意味で福島の釣り場に行こうかな。

『何で釣れないの?』
『どうすりゃ良いの?』
と考えながらの釣り、以外と好きです。

さてさて、お酒を頂きながらリールにラインを巻きますか。
興奮して眠れなかったらどうしよう…
  

Posted by むぅ at 18:19Comments(4)

2006年12月26日

年末最終釣行?

実は今日、心優しい部下から
『28日、お休みOKです!』と、突然の一言。
先週から年末まで2週間以上、無休の激務を気遣ってくれたのかシフトを調節してくれたらしい。アリガタイ…。

さて、仕事を終え家に到着。妻にその話を伝えると
『釣りにでも行ったら!?』
おぉ〜!何と言う幸せ!

丸々一日の休みが取れて、しかも釣りに行けるだなんて…
宝くじが当たるより嬉しい出来事。
しかし天気が…。


今どこに行こうかを考えてます。前回は茨城県に行ったので、福島県内の管釣りに行こうかな。

以前書きましたが、なかなか釣るのが難しい釣り場なんです。そこがまた楽しいんですが…
さほど大きくは無いポンドが一つ。
『うちは管理釣り場ってより釣り堀だな』なんて言う粋なオーナーさん。お話しても楽しい方です。
足場はしっかりしてますし、何より『ゴミ』が少なく気持良く釣りが出来ます。生意気な言い方ですが、オーナーさん夫婦のこだわりを強く感じます。

釣果にこだわらず、のんびり釣りがしたいって時には最高の場所なんです。


部下と妻の最高のプレゼント、感謝感謝です。
楽しんで来ようかな。

しかし天気がぁ…。
  

Posted by むぅ at 21:08Comments(4)

2006年12月25日

針に思う。

皆さんは『フック』にお気に入りが有りますか?

最近は色々出てますよね。中には「これで釣れるのかなぁ…」って形も有りますし。ちょっと違ったタイプを使ってみようかな、なんて思っていますが…。魚に一番触れるタックルですから、やはり大事ですよねぇ。


私の愛用フックは

『カルティバ S-31BL』

です。サイズこそ違うものの、持っているスプーン全てがこれです。
ここがこうって言うのは良く分かりませんが、形も好きですし。フライフックもこれに似た作りをしたものを多用してたってのも有りますし、それに入手しやすいのが理由ですかね。


結構マメに交換する方もいますが、私は曲がった時に交換する程度ですね。
また、セコイですが、針先の鋭さが無いかな?と思ったら、シャープナーで研いでます。一度研いだら交換しますけどね。あまり良くないって、幼馴染みが言いますし。

新品に交換した時は、心なしかフッキングも上手く行く様に思いますから、マメに交換した方が良いのでしょうね。

釣り具屋さんに行く度に、何と無く買ってしまうんですね。お陰で新品がまだ数袋バックに入りっぱなしです。

次は何か違うタイプを手にしてみようかな。
  

Posted by むぅ at 19:48Comments(4)

2006年12月24日

楽しさを見つけたい。

今日は仕事を午前中で終え、妻と娘とお買い物に。
ついでに折角ですから、釣り具屋さんにも行ってきました。

先日行った店より規模は小さいですが、それでも悪魔の館。
表層用・中層用・ボトム用と、整然とぶら下がるスプーン達。…ん?成程、そのスプーン本来の性格がしっかりと有るんですね。でも私は……。


先日も書きましたが、私の中で出番の多いスプーンっていうのが…
『MIU 2.2g』
『BUX 1.5〜3g』
『竹ミノー 1.5g&2g』
大体この3種類が8割の出番です。調子の良い時は『MIU 2.2g』だけで一日過ごす事も有ります。

次点では
『PAL 2.5g』
『Marshal 1.5〜2.3g』
の2種類。私が上記のスプーンに飽きた時に出したりします。
大体この5種類で間に合う様な釣り方になっちゃってます。


その中で『竹ミノー』。
形が面白いと思い、随分前に買ったんですが、全く釣れない時が有ってしばらく使わずにいました。

所が…
昨年春、管釣り釣行前日ワレットの整理をしていて、たまたま目についたので釣行ワレットに入れて行きました。
さて期待せず使ってみました。んん〜?これが楽しい位に爆釣に。何故だ?
表層は勿論、フォール中からボトムまで、面白い様に魚が遊んでくれる。たまたまその日の魚君達が気に入ってくれただけかな。

実は、以前は表層メインでって言う謡文句の使い方しかしなかったんですね。んで、釣れないから使わないって感じだったんです。
使い方なんて自由でいいのに、広告に何と無く左右されていた自分のせいで、お蔵入りされてた『竹ミノー』だったんですね。
今は無くてはならない存在になりました。コンスタントに釣果をだしてくれます。


その事がきっかけで、私のスプーンに対する考え方が変わった様に感じます。

例えば『BUX 3g』
ボトムは勿論ですが、ロッド操作で表層も使います。以外と行けますよ。

例えば『Marshal 1.5g止水』
本当に1.5g有るのかなぁ?って位に軽いんですが、超表層は勿論、時間をかけてゆっくりボトムに。スローな使い方でこれもまたハマる時が有ります。軽いし引く抵抗が少ないので、ライントラブル要注意ですが…。


そんなの当たり前ぢゃん!と言われるかもしれませんが、その当たり前が私の中ではそれほど大変な発見だった訳です。


使い方を工夫すれば、沢山持って行かなくともそれだけ少なくて済みますし、何よりお金も掛けずに済む!(←これが一番の理由かな…?)
それに、楽しさも何倍にも膨らむ訳です。


…と、言いながらも少しは違ったアイテムも…
今日新しいスプーンを買ってしまいました。(妻からのクリスマスプレゼントです。)

『olian 2.5g』

3個程新たな仲間に加わりました。
これはまたどんな楽しさを私に教えてくれるのかな?


皆さんも邪道と言われようが何だろうが、色々と試されてはいかがでしょう。
(んなことやってるよって方、ごめんなさい。偉そうに…。)
ルールの範囲で有れば何も気にする事も無いですし。形に捕われて、楽しさを犠牲にするなどもったいない話ですもの。

貧乏や無精な所でも新たな発見が出来るもんですね。

やはり年内にもう一度、釣行したくなってきたなぁ…。
  

Posted by むぅ at 18:55Comments(0)

2006年12月23日

時代おくれ。

管釣りでのルアーフィッシング、様々な方がメディア等の場で、様々に釣り方やらをレクチャーしていますね。
こういう状況ではこうするだの、このタックルが有効だの云々と。
そして時代が流れ、流行り廃りが出てくる。

最近そういうのについて行けないなぁと思う事が有ります。何だか自分の中でも『これは有効だな!』っと素直に感心できる情報が無いようで…。と言うよりも、情報が多すぎて何が何だか分からないって言った方が正解かな。新しいスプーン等に手を出さない理由も、その辺りが理由なのかな…。

ここ1年以上、釣り雑誌もすっかり買わなくなりました。漠然とした言い方ですが、私にとっては内容が難しいと思うからです。

以前管理釣り場でお話した方が、
『スローテーパーでの釣りは古い、今はファストテーパーでガンガン掛ける釣りで釣果を上げないと』
と真顔で話しされましたが、その古い新しいって何をもって基準にしているのかが、私には理解出来ませんでした。その話しを聞いていた釣り場のオーナーの方に、最近の釣りスタイルが変わってきた事、メディアの影響は凄い事等を聞きました。それに伴って、お客さんの要求の内容も以前とは変わってきたとも言ってました。成程、情報化社会の流れに完全に置いてかれたなと感じます。

私は元々無精ですから、スプーンは勿論、たまに出すミノーもクランクもカーディフ一本で使います。全く使えないって事も無いですし。

人の楽しみ方はそれぞれ。
レジャー要素を大切にしてる人、競技の練習をしている人、魚を食べたくて釣る人…様々な方が居て当然。そして、釣り方もその分沢山あるはずなんですよね。


こんな私ですから、時代おくれになってしまうんでしょうか。ん〜、考え方を変えなければいけないかな?
久しぶりに釣り雑誌を買って読んでみようかなぁ…。
  

Posted by むぅ at 20:23Comments(0)

2006年12月22日

今夜は。

毎年この季節になると憂鬱な催し、会社の『忘年会』です。

何故憂鬱か?
全てが『強制』『押し付け』なんです、うちの会社。二次会までもが全て…


中小企業の小企業ですから役員が二人、この時とばかりに偉ぶる訳です。その態度がまたムカつく。
同僚達全てが「行きたくない!」って言う会社って珍しいと思うんですが…

明日は旗日ですが仕事が朝イチから。そんな事はおかまい無しな偉い方々、本当に偉いわ…

まぁ同僚達とはまた日を改めて本当の『忘年会』をやりますが、美味しいお酒はそれまでお預けって事で。

ごめんなさい、変な愚痴になりました。
適当に酒飲みながら、釣りの『妄想』に更けて、時間をやりすごしましょ。
  

Posted by むぅ at 16:02Comments(0)

2006年12月21日

至福の時…。

私が釣りをしていて、一番好きな時、それは…様々なアタリを感じ、合わせた瞬間です。その時は何とも言えず幸せです。例えランディング中にバレてもです。

スゥっとラインが動いた瞬間、リトリーブ中にリールがヌメっと重くなる瞬間、ロッドを握る手に勢いよくビンっと感じる瞬間…etc。
パシっとロッドを煽り、ズシっと腕に来る重みとククんっというロッドしなり、何度経験してもたまりませんよね。

こんな事を書いていると、釣りに行きたい病が発症してしまいそうです…。

仕事を切り上げ家に帰ったら、タックルをツマミに酒を飲みながら『妄想』に更けますか。
  

Posted by むぅ at 19:31Comments(2)

2006年12月20日

ラインの色、色々。

釣りをするにあたり、これは永遠のテーマになるのではないでしょうか?
特に管理釣り場では、必ずと言っていい程に話題になり意見が分かれます。
ラインの色で釣果が云々。真相は魚に聞くしか無いでしょうが…。

人間が考えても魚では無いですから、なんぼ考えても答えなど出ないと私は思ってます。とりあえず色々使ってみて、クリアーかカラーかっていうのはその人の感性やこだわり、釣り方の違いで決めてもいいんじゃないでしょうか?

私も様々なラインを使って来ましたが、正直どちらが有利かは分かりません。
気分的には、クリアー派になるんでしょうか…
目が悪いのでカラーを使いたいけど、もしかしたら魚に見えちゃうかな…って具合いで。どっちつかずなんです…ぢゃあ、カラーラインにクリアーなリーダーを繋げて使えばいいんぢゃん、とも思いましたが手間を考えると……。

そこで使っているラインが
『ヤマトヨ・ファメルトラウトサイトEd.』
みどりとクリアーのシマシマなラインです。無精な私には最高なラインです。クリアーな部分にルアーを付ければ多少はラインが目立たず、みどりの部分でラインをはっきりと見ることが出来る、と思って使ってます。
同じポンド数でも、1サイズ細くなってるのも魅力です。
延び率も高いようで魚の乗りが良いように感じます。これを使ってからは、弾く様なバラしが少なく感じますし、トラブルもほとんど有りませんし。
だからと言って、釣果が劇的に変わったってのは、全く無いですけど。色を基準に選んだラインでしたが、色んな部分で私の感性に合うラインだったんでしょうね。
ここ数年、ラインはこれだけしか使ってません。

ただ渓流ではバリバスの黄色いラインしか使った事無いですけど…  

Posted by むぅ at 18:09Comments(2)

2006年12月19日

Newアイテム。

先日買ったワレットに、スプーンを入れてみました。今までのワレットよりもサイズが大きくなった分、ゆったりと並べる事が出来て満足です。スプーン交換も楽に出来そうです。たかがワレットですが、新しい物は嬉しいですね。

管釣り釣行では、コンパクトにしたいと言う思いが有ります。
ロッドは一本、ランディングネットにショルダーバックというスタイルになってます。

バックもアングラーズハウスの小さなタイプを使ってますので、持参するルアーもあまり沢山は無理なんです…。

まぁ私の性格上、あまり沢山のルアーを持って行くと逆に悩んでしまって、釣りにならなくなってしまうから、コンパクトな感じが合っているのかもしれません。

贅沢を言えば、ランディングネットをもう少し軽いタイプにしたいと思う今日この頃です…。
  

Posted by むぅ at 20:36Comments(0)

2006年12月18日

リールに想う。

【STELLA 1000S】

苦節約2年、少ない小遣いを我慢に我慢を重ね節約して、ようやく手に出来た宝物です。釣行までの間、毎日眺めていたものです。

実際に使ってみると、それまで使っていた『02ツインパワー(←現在嫁さんが使ってます)』とあまり違いが…
購入した店員さんの『New ツインパワーでも充分ですよ!』の言葉を思い出します。

しかしながら軽いし、リトリーブのスムーズさ、各パーツのガタの少なさは流石です。ニュルニュルと言うような巻き心地は何とも言えず良いもんです。
よく、シマノリールはライントラブルが…と言われますが、渓流で使うアルテグラや今までのツインパワーでも気になる程のトラブルは無いですね。特にステラにしてからは皆無に等しいです。

正直、このリールは『自己満足』だけなのかもしれません。細かく性能を探るならば、ドラグ性能やら何やらと出るのでしょうが…
ただ一つはっきりと言える事は、他のリールに目移りして『欲しい!』と言う衝動にはかられなくなりましたけど。

メンテを繰り返しながら、末長く使いたいですね。  

Posted by むぅ at 21:08Comments(0)

2006年12月17日

せっかくの休み。

朝から雨降りです。
今日は、先日釣行の後のタックルメンテをまだしてないから、リールやらロッドのお掃除をやろうかな…

行程はざっとこんな感じです。

ロッドはブランクとガイド、グリップを水拭きします。一度の釣行でも結構汚れているんですね。ガイドの内側や隙間まで丁寧に拭きます。仕上げは『ボナンザスプレー』でピカピカにします。このボナンザ、かなりお気に入りです。
余談ですが、秋頃にはよく『トンボ』がリトリーブ中にロッドにとまりますよね。でもスプレーして磨くと、流石のトンボ君もツルツルしてとまれないみたいです。見てると結構笑えます。

グリップは、釣行後の度に固く絞った雑巾で擦ります。以外と簡単に綺麗になります。これだけでもコルクの黒ズミは残り難くなりますよ。


さて、次はリールです。まずラインを巻きとります。私は、釣行毎にラインは交換します。釣行時には結構マメにカットしているので、かなり短くなってますし。
やはり固く絞った雑巾で優しく拭きます。ラインローラーやベール、ラインを外したスプールは特に念入りに。ハンドルグリップは結構汚れてますから、ゴシゴシと拭きます。
そしてベールとスプールには『ボナンザ』登場、ローラーとハンドルにはオイルを一滴。ハンドルを外しベアリングにもオイルを一滴。スプール軸も付着したグリスやオイルを簡単に拭き取り、ここにもオイルを一滴。ギア部にもグリスとオイルを少々…。

とまぁざっと1時間程度の作業で、ロッドもリールも買った当時のままとはいかないまでも、ピカピカの状態でいつでも釣行出来るって訳です。特にリールは、簡単なメンテだけでも違いがでますから、長持ちしますよ。
渓流では『02アルテグラ』を使っていますが、メンテする事で今も最適な使い心地を保ってます。こっちはシーズン終了後、中身も全てバラしてオイル&グリスアップしてますよ。流石にステラは怖くて、バラすまでは出来ませんが…

メンテって大切だと思います。道具に愛着が湧きますし、リールの構造も見てると楽しいし理解が出来ますしね。
皆さんも道具に労いの気持を込めて、一度やってみては如何でしょうか。道具が可愛く感じるし、楽しいものですよ!
ちなみにオイル&グリスは、純正を使ってます。
  

Posted by むぅ at 11:07Comments(2)

2006年12月16日

悪魔の館…。

仕事が午前中で終ったので、久しぶりに釣りショップに行きました。

私の住んでいる所はかなりの田舎、釣り道具を調達するには山を2つ越えなければなりません。愛車で2時間弱走ります。ちょっとしたドライブになっちゃいますね。雪の季節には無精になるので、今時期に行かないといつになるやらって具合いです。

ショップに入ると、品物を見ている時は幸せな気分になります。財布を見ると現実に引き戻されますが…正に悪魔の館です。
取り合えず、スプーンを数個と先日の釣行でワレットのチャックが壊れたので、新品を一つ調達しました。

しかし改めてじっくり見ると、管理釣り場用と記されたスプーンって驚く程に沢山有りますね。

色・重さ…一つのスプーンで一体何種類有れば気が済むの?って程に陳列されてます。

私は使うスプーンがほとんど決まってますから、持って無い色や釣行で無くした物を買えば済みますが、これから管釣り始めようとする方々には選ぶ苦労が有りそうですね。取り合えずコレ!って出来ない程の数ですもん。私だったら選べなくなりそうです。でもそれがまた楽しいんですけどね。

私もお小遣いの許す範囲で、違うタイプのスプーンに手を出してみようかな…!?
でも、いつ頃からこんなに種類が増えたんでしょう?
  

Posted by むぅ at 16:41Comments(0)

2006年12月15日

釣り場の選択。

管理釣り場。そこには魚が必ずいます。釣る側にとっては大変ありがたい水辺です。最近は次々に新しい場所が増えてますね。
しかし釣り場によっては、良く釣れる所とそうでない所と様々ですよね。

私が行く管理釣り場は昔から2箇所、福島県内と先日行った茨城県内の管理釣り場です。他はほとんど行った事が有りません。双方共ポンドタイプですが、性格が全く違い楽しく時間がすごせます。

とにかく釣りたい!と思う時は茨城県内の釣り場に行きます。ここにはかれこれ7ー8年前からお世話になってます。

とにかく、みんなに魚を釣って貰いたいと言う管理者さんの考えが感じられる素敵な場所です。朝から暮れ時まで居てもよく釣れる所です。しばらく釣りしてない時に、感覚を思い出すのには最適です。それ位私の中では良く釣れると思ってます。

一方の、福島県内の釣り場は、オーナーさんのこだわりを強く感じる作りをした、こじんまりとしたポンドです。茨城程の釣果は出ませんが、その日のパターンを見つけられれば飽きない程度に釣れます。
しかしこれがなかなか手強い!丸一日居て一桁釣果なんて事も有ります(ただ単に腕が無いだけ…)。でも、なかなか楽しいもので、試行錯誤しながら釣れた1尾にはまた格別な嬉しさを感じられます。
オーナーさんの人柄や考え方にも引かれ、また、釣れないなぁと悩みながら釣りしたい時には、爆釣とならずとも通ってしまう管理釣り場です。

私の場合はその時々で、違ったタイプの釣行をしたい時に、良く釣れる釣り場と難しい釣り場と選び分けをしています。

管理釣り場の釣行、やめられないですよね!
  

Posted by むぅ at 17:50Comments(0)

2006年12月14日

雰囲気。

【CARDIFF XT 60XUL】
現在私の相棒です。色んな意味で惚れ込んで使ってます。

それまでも、茶色いカーディフXULを数年使ってましたが、それも惚れてました。スローでペナペナが好きですね。カーディフ独特なシマ模様も気に入ってます。

小さな魚でも、キューンとしなやかに曲がるのも楽しいですし、力を入れずともスプーンがスルスルっと飛んで行くのが良いですね。。
特にコレと言って特化した部分が有る訳でもなく、なんとなく普通に使えるって所も気に入ってます。

道具の持つ雰囲気って、大切な要素だと思ってます。私にとってカーディフXTは、眺めながらでも酒が呑める雰囲気、優しい雰囲気を持った大切な相棒です。
  

Posted by むぅ at 21:44Comments(0)

2006年12月13日

我が家族。

たまに、妻と娘(現在二才)とで管理釣り場に行きます。妻は、ルアーフィッシャーウーマン(?)でして、実は私よりも凄い釣果を出す事が多く有ります。渓流では尺ヤマメ、管釣りでは60センチ近いドナルドソンと驚く程です。
娘がまだお腹に居る5ヶ月位まで、渓流に管釣りにと一緒に釣行してました。

そんな二人から産まれた娘ですから、釣りが嫌いな訳が無いと二人で勝手に思い込んでいる次第です。

ほのぼの れんぼーの『れんぼー』は、娘を管釣りに連れて行った時に釣れたニジマスを見て言った、覚えたての言葉です。流石に笑えました。
未だに彼女の中では、見る魚は全て『れんぼー』らしいです。
  

Posted by むぅ at 20:00Comments(0)

2006年12月12日

満足釣行。

いつもお世話になっている茨城県の管理釣り場に行って来ました。生憎の空模様と寒さには参りましたが、のんびりと沢山のトラウト達に遊んでもらえました。

管理釣り場では、ほとんどスプーンのみの釣行が多く、たまぁにクランクを使うかなって程度です。

今日もスプーンのみを持参し、あれやこれやと投げました。
好きなスプーンは、MIUとBux、それに竹ミノー。他にも持って行きますが、大体この3種の出番が多くを占めてます。今日もそうでした。

そうそう、私の釣行の相棒を紹介したいと思います。

ロッド:CARDIFF XT 60XUL
リール:04 STELLA 1000S

共に妻から頂く小遣いをこつこつと貯め、ようやく手にした大切な相棒です。
昔からスローテーパーが好きで使ってます。

色々書いてみたいのですが、文章がまとまらなくなって来ました。また追い追いとタックルについては書いて行こうとおもいます。


ちなみに今日の釣果31尾。お腹いっぱいな『むぅ』でした。
  

Posted by むぅ at 20:10Comments(0)