2010年08月29日
油は大切なんですが…。

そのお店の店員さんも『管釣り』をされる方でして、つい話に花が咲いてしまいます。
「そうだむぅさん、リールに凄い良いと評判のグリスが入荷したんです(^^)」
と、ショーケースから出したのが写真の二つの小瓶。
『IOS FACTORY』と書いて有りました。
なるほど、01と02のオイルを使っている事を知っている店員さんの作戦だなぁ…と。
ギアグリスとドラググリスと書いて有りました。
その時は、なんとなくお小遣いも余っていたので、二つとも購入しました。
で、早速使ってみる事に。
『プレッソ1003』『プレッソイプリミ』『レアニウム1000S』それぞれを分解し、綺麗に洗浄した後に塗布しました。
まずはギアグリス。
説明では、米粒程の大きさでギアに塗ると有りました。
触った感じでは、今までのグリスよりもサラサラな感じ。
これを各ギアに、丁寧に塗布していきます。
続いてドラググリス。
かなりの粘度の有る、きれいな透明なグリスです。
ドラグワッシャーを外して、たっぷりと塗っていきます。
ベアリング部には、01オイルを注して完了です。
さて使い心地は…
まずはギアグリス。
正直言えば、格段に良くなった!との実感は有りませんでした…(^^;
やはり各ギアのクリアランス等、細かい調整をしてからの塗布をする事で威力を発揮するのかもしれませんね…。
しかし巻き心地は軽くなり、特に『イプリミ』では効果を感じる事が出来ました。
ハンドルの回し始めの重さが、幾分しっとりとしながらも軽くなった感じが有ります。
続いてドラググリス。
組み上げて手でスプールを回した時には、かなりの抵抗が有り「こんなんで大丈夫なのかなぁ…」と思える程です。
実際に魚が掛かった時には、この固さが粘りに変わって、不意なライン放出のないドラグに変わった感じがしました。
ジワジワと粘りの有る、私には扱い易いドラグになりました。
店員さんに勧められるがままに購入したこの二つのアイテムでしたが、これはなかなか良い買い物をしたなぁと思います。
しばらく行ってない管釣り。
また三台のリールをバラして、秋の釣行に向けてのメンテナンスをしようかと思ってます(^^)
Posted by むぅ at
11:56
│Comments(2)
2010年08月27日
家族でお出掛け。

昨年の八月にも行った『筑波山』へ。
自宅から下道でも二時間弱で行けるので、ちょっとしたドライブ気分です。
前回はロープウェーに乗って山頂(女体山)まで行きましたので、今回はケーブルカーで男体山へ。
「階段の電車だぁ」
と、上の娘。
駅の方も思わず笑ってしまった一言。
筑波山の麓『宮脇駅』から山頂の『山頂駅』まで約8分。途中上下の車両がすれ違ったり、短いですがトンネルが有ったりと、なかなか楽しい乗り物です。
登るにつれて、徐々に涼しくなって来ました。
標高が800メートルの山頂駅に降りると、気持ちが良い程に涼しかったです。
山頂駅から昨年行った女体山山頂まで、片道約30分のちょっとしたハイキング。
2才9ヶ月の娘、歩けるのか心配でしたが、そんな心配なんのその。
短い足を一生懸命動かして、途中すれ違う方から「頑張れ〜」とエールを頂きながら、しっかり最後まで歩いてくれました。
しかしいくら涼しいとはいっても、私は全身汗だく…(^^;
昨年と同じ場所で写真を撮って、また来た道を戻りました。
お昼は冷たいうどん。
いっぱい歩いた娘達も、一気に食べました。
ただそれだけ、筑波山滞在約4時間のお出掛けでしたが、娘二人は大満足な様子。
一生懸命歩いたご褒美に『かき氷』を食べてご満悦。
帰りの車では、家に着くまで爆睡したのは言うまでも有りません。
一年に一度、同じ時期に同じ場所へ行くのも、娘二人の普段見るのとは違った成長が見られて面白いかも…と、車の中で話しました。
来年あたり、上の娘は登山道を歩いて山頂まで行けるかな…なんて、ちょっと楽しみが増えた気がします。
夏休みのちょっとした思い出になれば嬉しいなぁ…と思う、父親をした一日でした。
しかし下は、相変わらず暑いですね…(^^;
Posted by むぅ at
18:52
│Comments(0)
2010年08月24日
バイクの必需品。

自転車通勤がメインだった私も、流石に最近はバイク(カブ号)の出番が多くなってしまってます。
バイクに乗る時には必ず被らないといけないヘルメットも、この暑さでは切なく感じる…そう思う程の暑い夏です。
写真は、その暑い中でもちゃんと被る私の愛用ヘルメット【アライ・SZ-F】です。
カブ号を購入を機に、何年ぶりかに購入したヘルメット。
これの前もその前もずっと、アライのSZシリーズを使ってました。
被り易さも有って、新し物好きな私でも、ヘルメットだけは同シリーズを使い続けてます。
安全性を考えるならばフルフェイス型がベストなんでしょうが、私はずっとジェット型を愛用してます。
このヘルメットのお気に入りは、中のパットが取り外しが出来て洗える事。
今年の様な暑い夏は、特に有難く感じますね。
いくらバイクとはいえ、炎天下での走りになれば「汗」もかなりかきます。その汗を吸ったパットを使い続けるってのは、衛生面でもよろしく無い様にも思えますから、汗っかきの私にとっては有難い機能です。
洗う事でパットがヘタってしまっても、全てパーツで販売されてますから交換も出来ますし、仮にスペアで持っていたならば、洗ったけど乾かない…って時でも安心です。
銀色一色だったこのメットですが、黒のラインテープを使って遊んでみました。
これも以前のメットから同じ事をしてるので、定番化しています。
通勤を楽しくしてくれる、バイクや自転車。
こんな事をしながら、楽しんでいる次第です(^^)
Posted by むぅ at
10:16
│Comments(0)
2010年08月22日
暑い日には。

13時現在で『35.1℃』と、やはり今日も猛暑日となりました。
そして今日は公休日。
仕事の妻と託児所の下の娘を職場まで送り、上の娘と二人で帰宅。
まだ10時にもならないのに、本当に暑い…(^^;
そんな日には…
娘の水遊びと雨乞いを兼ねて『洗車』をしてみました。
この8月で、購入してから丸6年になった愛車…先日ニューモデルが発売されて、旧々モデルになってしまった『ダイハツ・ブーン』です。
今はほとんど妻が使ってまして、私が使うのは月に数回、妻も私も休みでって日にしか運転しなくなりました。
走行距離も6万3千キロちょいと、福島から帰って来てからは距離も増えなくなりました。
まぁ妻が通勤でしか使わないので当たり前ですね…(^^;
先日ディーラーで点検をしっかりと受けましたから、走りも絶好調。
しかしやはり年数が経った車、ルーフやボンネット等、日がダイレクトに当たる部分の塗装がダメになって来ているのがよく分かります。
ソリッドの白ですから、クリアーも厚くは塗ってないでしょうから、仕方の無い事なんでしょうね…(^^;
最近、軽自動車に買い換えようか…と、妻とも話をしています。
地元に戻った事で、頻繁に高速を使う事が無くなりましたし、何より妻の通勤がメインで使う車ですから、年間の税金(約3万円)を思うと、軽自動車の税金は魅力が有ります。
しかし…残念ながら、乗りたいと思える車種が無いんですよね。
今の車も、特に何もない極普通の車ですが、何となくこのスタイルが気に入ってるんですが、それに勝る車が無いし…(^^;
まだまだしっかり走りますから、メンテしながら洗車しながら…買い換えはまだまだ先の話しになりますね(^^)
さぁ、雨乞いの洗車もしました。
後は涼しくなるように夕立が来るのを待つだけですね…(^^)
それにしても、本当に暑い…
Posted by むぅ at
14:02
│Comments(2)
2010年08月21日
視認性を考える。

地元に有る座○養魚場に行く事が多かったんですが、この釣り場は水面がギラギラしている面が多く有ります。
ラインの動きを頼りにする私の釣りですので、水面が反射してラインが見えないと、釣りに集中出来なくなっちゃいます…(^^;
そこで、見易いラインを以前から模索し続けて出逢ったラインが『ストレーン』のライン。
ハイビスゴールドと言う名の色が、私の目にはとてもはっきりと見える。しかも330ヤードで特価980円と言うのも合わせて「これは!」と使って来ました。
しかし、それ以前は『ファメルトラウト サイトEd.』の3lbで0.6号といったラインをよく使ってましたから、このストレーンの2lbで0.8号という太さが気にはなってました。
そんな時に見つけたのが、写真のラインでした。
『シルバースレッド アランチャトラウト』
色も『ストレーン』のそれに近く、また太さは『サイトEd.』まで行かないまでも、『ストレーン』よりも細く出来ています。
そして、ストレーンを買ったお店で、300メートルで1000円という売値。
願ったり叶ったりでした(^^)
使った感じは、視認性はやはり抜群で、ラインを見落とす事も有りませんでした。
また、ストレーンよりもしなやかな感じで扱い易いラインだと感じます。
ですので今は迷わずにこのラインを使ってます。
そしてリーダー。
今回はそれ専用の物を買ってみました。
同じメーカーで揃えてみましたが、果たしてどんなものなのか…。
段々と気持ちは、管釣り行きたいモードがアップしてきた感じです。
春に行けず終いだった高萩に、この秋は絶対に行きますよ〜ぉ!
Posted by むぅ at
15:29
│Comments(0)
2010年08月20日
頑張るカブ号。
自転車と共に、私の通勤手段の一つであるバイク『スーパーカブ』
夜勤や遅番、天気が悪い時には『カブ号』で通勤します。
私の走りでも「50km/l」といった脅威の燃費は、素晴らしいの一言。
自転車同様に、通勤を楽しくしてくれるこの『カブ号』をちょっとドレスアップしてみようと…
東京に有るお店『東京堂目白店』さんでお世話になりました。
このお店には何度か実際に伺ってますが、とても雰囲気の良いお店です(^^)
カブに乗っている人で、知らない人は居ないって程のお店だそうです(友人から聞きました…)。
既に以前、クリアーウインカーやミラー等の細かいアイテムを購入させてもらってます。
今回はそこで販売している『53シート(黒/白パイピング)』と『53シート用リアキャリア』を購入しました。

今回は、流石に物がデカいので現金書留での通販になったんですが、とても対応が良く、しかも早い。
また、細かい気遣いを感じる事の出来る商品の梱包がされており、とにかくありがたい限りでした。
このシートとキャリア、お店で実際に見た時に「良いなぁ」とずっと思っていた物で、今回ようやく念願叶った訳でした。
フラットなデザインのシートで、パイピングが白。これは昔私が乗っていた『SR』に付けていた物と似ていたんです。
そして、そのフラットなラインを崩さないデサインのリアキャリア。
見ているだけでもウットリしてしまうアイテムだと、手にして改めて感じました。
で暑い中…早速装着作業開始です。
続きを読む
夜勤や遅番、天気が悪い時には『カブ号』で通勤します。
私の走りでも「50km/l」といった脅威の燃費は、素晴らしいの一言。
自転車同様に、通勤を楽しくしてくれるこの『カブ号』をちょっとドレスアップしてみようと…
東京に有るお店『東京堂目白店』さんでお世話になりました。
このお店には何度か実際に伺ってますが、とても雰囲気の良いお店です(^^)
カブに乗っている人で、知らない人は居ないって程のお店だそうです(友人から聞きました…)。
既に以前、クリアーウインカーやミラー等の細かいアイテムを購入させてもらってます。
今回はそこで販売している『53シート(黒/白パイピング)』と『53シート用リアキャリア』を購入しました。

今回は、流石に物がデカいので現金書留での通販になったんですが、とても対応が良く、しかも早い。
また、細かい気遣いを感じる事の出来る商品の梱包がされており、とにかくありがたい限りでした。
このシートとキャリア、お店で実際に見た時に「良いなぁ」とずっと思っていた物で、今回ようやく念願叶った訳でした。
フラットなデザインのシートで、パイピングが白。これは昔私が乗っていた『SR』に付けていた物と似ていたんです。
そして、そのフラットなラインを崩さないデサインのリアキャリア。
見ているだけでもウットリしてしまうアイテムだと、手にして改めて感じました。
で暑い中…早速装着作業開始です。
続きを読む
Posted by むぅ at
11:08
│Comments(2)
2010年08月18日
リールとロッド、釣りに必要なもの。
管釣りからかなり遠ざかっていた私。実に3月に行ったきりです。
ブログの記事も更新せずにいましたが、その間に所有しているリールが変わっちゃいました。
実は…
イグ様なんですが、以前の釣行中に不注意で殉職をしてしまったんです…(TT)
流石にかなり落ち込みましたが、私の完全なる不注意での事ですからどうしようも無くて…。
で、その後しばらくしてから新たな相棒を手にしたんですが…

そうです【プレッソ1003】にしてしまいました。
たまたま仕事帰りに寄った上○屋にポツンと有ったんですが、ポイントが有ってセール期間だった事もあり、ちょっと安く買えました。
で、殉職したイグ様の生きているパーツ、ベール周り一式とハンドル、サイドのプレートを移植してみました。
プレッソカラーのオレンジが無くなっちゃいましたが、私的にはこっちの方が良い感じがします。
スプールもちょっと傷が入りましたが、使うには支障が無いのでスペアスプールとして使えます。
しかしザイオンボディーは軽くて良いんですが、塗装がビックリするほどに弱い…(^^;
まだ数回しか使ってないにも関わらず、剥がれている箇所が多数有ります。
まぁ元が黒ですから、目立たないのは良いんですが…。
使い心地は、イグ様と何ら変わりも無いので満足です。
カチっとした剛性さは感じませんが、軽さはなかなかなものです。
本当はイグ様が良かったって気持ちも無いとは言えませんが、値段がイグ様より安くても使っていて特に違いも分かりませんし、まぁ色が変わったと思ってしまえばそれだけかなぁと。
今までも使っている『1503』スプール等も使えますし、
今の私には必要にして十分…いや十分過ぎるリールだと思います。
なぜ十分過ぎるリールだと思うのか…
ふと思いましたが、これだったら『ルビアス1003』で良かったぢゃん…と。
標準では短いハンドルがセットされてますが、正直『ルビアス』との値段の差が、イマイチ分からないですよね…。
黒いボディーがどうしても良いって方なら…と思いますが、それ以外での利点は…私には見出だせない感じです。
それと… 続きを読む
ブログの記事も更新せずにいましたが、その間に所有しているリールが変わっちゃいました。
実は…
イグ様なんですが、以前の釣行中に不注意で殉職をしてしまったんです…(TT)
流石にかなり落ち込みましたが、私の完全なる不注意での事ですからどうしようも無くて…。
で、その後しばらくしてから新たな相棒を手にしたんですが…

そうです【プレッソ1003】にしてしまいました。
たまたま仕事帰りに寄った上○屋にポツンと有ったんですが、ポイントが有ってセール期間だった事もあり、ちょっと安く買えました。
で、殉職したイグ様の生きているパーツ、ベール周り一式とハンドル、サイドのプレートを移植してみました。
プレッソカラーのオレンジが無くなっちゃいましたが、私的にはこっちの方が良い感じがします。
スプールもちょっと傷が入りましたが、使うには支障が無いのでスペアスプールとして使えます。
しかしザイオンボディーは軽くて良いんですが、塗装がビックリするほどに弱い…(^^;
まだ数回しか使ってないにも関わらず、剥がれている箇所が多数有ります。
まぁ元が黒ですから、目立たないのは良いんですが…。
使い心地は、イグ様と何ら変わりも無いので満足です。
カチっとした剛性さは感じませんが、軽さはなかなかなものです。
本当はイグ様が良かったって気持ちも無いとは言えませんが、値段がイグ様より安くても使っていて特に違いも分かりませんし、まぁ色が変わったと思ってしまえばそれだけかなぁと。
今までも使っている『1503』スプール等も使えますし、
今の私には必要にして十分…いや十分過ぎるリールだと思います。
なぜ十分過ぎるリールだと思うのか…
ふと思いましたが、これだったら『ルビアス1003』で良かったぢゃん…と。
標準では短いハンドルがセットされてますが、正直『ルビアス』との値段の差が、イマイチ分からないですよね…。
黒いボディーがどうしても良いって方なら…と思いますが、それ以外での利点は…私には見出だせない感じです。
それと… 続きを読む
Posted by むぅ at
07:04
│Comments(2)
2010年08月16日
夏休みの思い出…かな。
8月の初旬、今年に入ってすぐに他界した義母のお墓参りに、家族一同で行って来ました。
お墓の場所は、岡山県倉敷。自宅から約8時間の工程です。
東京から岡山までは新幹線の『のぞみ号』に乗ります。
ここのところの猛暑、東京駅で約30分程出発まで待ったんですが、上の娘がのぼせたのか鼻血をだしてしまいました…(^^;
しかし初めて乗る新幹線に、二人の娘は大喜び。
約3時間半の新幹線を楽しんだようでした。
岡山からは在来線に乗り換えて最寄り駅へ。
妻の叔父が駅まで迎えに来てくれて、その日泊まる宿まで送ってくれました。
皆で夕食を摂った後、夜勤明けで行った為に早々とダウンしてしまいました。
明くる日、お墓参りの日の岡山の空。

同じ青空でも、千葉や東京とは違う青色。暑いのは暑いんですが、カラっとした暑さ。
宿から車で約30分。
山の中腹に有る母が眠る墓地に到着。
高い場所に有るので、瀬戸内海から四国までもが見える、綺麗な場所に母は居ました。
中古ながら家を無事に購入出来た事。
娘達も丈夫に育っている事。
仕事も順調にいってる事。
色々と報告し、お墓のお掃除。
遠い場所に眠る母に、ようやく会えたと思うと何となくウルウル来ちゃいましたが、妻や娘、親戚がいる前では…。
その後再び宿へ戻り、親戚が揃ったところで宴会となりました。
妻のいとこの一人に、バイク好きな人が居ました。
年齢も私と近いって事も有り楽しく話が出来て、久々に美味しいお酒が飲めました。
これも母のお陰ですね(^^)
続きを読む
お墓の場所は、岡山県倉敷。自宅から約8時間の工程です。
東京から岡山までは新幹線の『のぞみ号』に乗ります。
ここのところの猛暑、東京駅で約30分程出発まで待ったんですが、上の娘がのぼせたのか鼻血をだしてしまいました…(^^;
しかし初めて乗る新幹線に、二人の娘は大喜び。
約3時間半の新幹線を楽しんだようでした。
岡山からは在来線に乗り換えて最寄り駅へ。
妻の叔父が駅まで迎えに来てくれて、その日泊まる宿まで送ってくれました。
皆で夕食を摂った後、夜勤明けで行った為に早々とダウンしてしまいました。
明くる日、お墓参りの日の岡山の空。

同じ青空でも、千葉や東京とは違う青色。暑いのは暑いんですが、カラっとした暑さ。
宿から車で約30分。
山の中腹に有る母が眠る墓地に到着。
高い場所に有るので、瀬戸内海から四国までもが見える、綺麗な場所に母は居ました。
中古ながら家を無事に購入出来た事。
娘達も丈夫に育っている事。
仕事も順調にいってる事。
色々と報告し、お墓のお掃除。
遠い場所に眠る母に、ようやく会えたと思うと何となくウルウル来ちゃいましたが、妻や娘、親戚がいる前では…。
その後再び宿へ戻り、親戚が揃ったところで宴会となりました。
妻のいとこの一人に、バイク好きな人が居ました。
年齢も私と近いって事も有り楽しく話が出来て、久々に美味しいお酒が飲めました。
これも母のお陰ですね(^^)
続きを読む
Posted by むぅ at
05:46
│Comments(2)
2010年08月15日
管釣り…行きたい。

ロッドやリールをはじめとしたタックルに、全くと言って良い程触らない時間が過ぎていきました。
しかし引っ越しのゴチャゴチャした荷物の中でも、とりあえず『管釣りルアー基地』やらのタックルは、いつでも行ける様にと、取り出し易い場所には置いては有るんですよね。
さて、先日久々にむぅ家一家が全員揃ったので『越谷レイクタウン』へ行って来ました。
レイクタウンには『タックルアイランド』が有りますので、何となく行ってみると…お店が大きくなってたんですね…(^^;
知りませんでした。
さて、お店をブラブラと回ってみましたが、特に欲しい物も見当たらず…。
とりあえずラインとフックは買わなきゃと思っていたんですが、特価品として置いてあるルアーを見つけちゃいました。
それが写真の【CASPY】と言う名前のスプーン。
私の好きな『竹ミノー』にちょっと似たフォルムでして、しかも一個『\100』という金額。
釣りにいつ行くかも分からないのに、かなりの数を買っちゃいました。
しかしこのスプーン、どこのメーカーなのかも知りませんし、なぜ『\100』などといった金額で売られていたのか…。
まぁでも、私の何かにピンときたルアーですから、沢山買ってしまっても損したとは思ってませんけどね(^^)
来月あたり、もう少し暑さが落ち着いたならば『釣行』したいと考えてはいます。
Posted by むぅ at
00:37
│Comments(0)
2010年08月14日
気がつけば…。
5月に記事を書いた以来、丸々3ヶ月もサボッてしまっていたこのブログ。
なかなか継続していく事って難しいんですね…(^^;
中古ですが、先日手にした家。
6月には引っ越し完了してましたが、片付けがいまだに終らないといった有り様。
そしてこの暑さ。
もう少し、暑さが落ち着いてから本格的に片付けをしようかと妻とも話をしています。
当然『管釣り』もお休み状態。
行きたい気持ちも有りますが、この暑さでは…。
しかし、ルアーは何となく増えているんですよね。
早く試したいとは思ってますが、これも暑さが落ち着いてからかなぁ…。
カブ号も、最近はオイル交換したのみでしたが、新たなパーツを先日注文しました。
今商品の到着待ちです。
自転車ですが、これは引っ越した後に新たな一台を…。
記事にしたい事は沢山有りますが、またぼちぼちと書いていこうかと思います。
暑い日が続きますが、皆さん熱中症等には気をつけて下さいませ。
久々の記事、夜勤休憩中に書いてみました(^^)
なかなか継続していく事って難しいんですね…(^^;
中古ですが、先日手にした家。
6月には引っ越し完了してましたが、片付けがいまだに終らないといった有り様。
そしてこの暑さ。
もう少し、暑さが落ち着いてから本格的に片付けをしようかと妻とも話をしています。
当然『管釣り』もお休み状態。
行きたい気持ちも有りますが、この暑さでは…。
しかし、ルアーは何となく増えているんですよね。
早く試したいとは思ってますが、これも暑さが落ち着いてからかなぁ…。
カブ号も、最近はオイル交換したのみでしたが、新たなパーツを先日注文しました。
今商品の到着待ちです。
自転車ですが、これは引っ越した後に新たな一台を…。
記事にしたい事は沢山有りますが、またぼちぼちと書いていこうかと思います。
暑い日が続きますが、皆さん熱中症等には気をつけて下さいませ。
久々の記事、夜勤休憩中に書いてみました(^^)
Posted by むぅ at
02:49
│Comments(0)