ナチュログ管理画面 サイクリング・MTB サイクリング・MTB 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2008年04月25日

暫しの間…。

皆さんと楽しく、文面だけですが『交流』出来るこの場所。
私の戯言を読んで下さったりまた、コメント下さったり。

私にとって、釣り(渓流・管釣り)の大切な情報源であり、癒しの場であり、交流の場であり、また新たな仲間との出会いの場であり…。


釣りやその他の出来事などの記事を、なるべく毎日書いて来ました。
それも様々なお話しが聞けて、皆さんのお陰で私の中では充実したものとなってます(^^)



私事で恐縮なんですが、これから暫くちょっと色々と忙しくなります。

ですので暫くの間、更新の頻度が少なくなると思います。
たまには記事を書いたりするつもりでは居ますし、このblogを止めるつもりは無いですが、ちょっとこの先どうなるかが自分でも読めない状況です。


突然に変な記事になってしまいました。
今までお世話になった方々、ありがとうございました。
また気持ちに余裕が出たならば、記事をポツポツと書いていると思いますので、その時はまたよろしくお願いします(^^)



ほのぼのれんぼー  むぅ
  

Posted by むぅ at 08:02Comments(24)

2008年04月22日

随分昔から。


しかし、ハマると気になっちゃう性格なんでしょうか。
あれ程に執着してなかった『クランク』ですが、色々と考える事が多くなってきました。


私が持つクランクは『クラピー』シリーズがメインです。随分前から私のケースに入っていた記憶が有りますから、発売されてから長いモデルなんでしょうね。

随分昔から持っていたにも関わらず、ここまで真剣に使わなかったなんて、クランクに失礼な事です。



先日買った新しいクラピーには、掛りの良さげな『シングルフック』が標準装備でしたが、今までのタイプは『トリプルフック』が付いてますね。


さぁ、そこで悩みが出ます。
フックをトリプル→シングルに交換する訳ですが、まずそのフックは何が良いのか。

私が使っているフックは『カルティバ55BL』です。
理由は…只単に入手しやすく、金額も優しいからなんです。要は、フックの性能云々はあまり考えて無かったんですが、最近はクランク用に作られたフックも有るようで…。

また、スプリットリングを二重にして、スプーン用フックを付けるという方法も有る様ですね。これも手軽に出来そうで良いですよねぇ。


そして、フックの大きさに関しても、#8が良いのか#6が良いのか…。


道具に頼るって事になりますが、この交換するフックによっても『バレの多少』に影響があるのかなぁ…なんて考えてみたり。

トリプルからシングルに変えた場合、重さからくる泳ぎのバランスの崩れが有ると言いますが、それもどんなもんでしょうか。
今までその辺は、ほとんど気にせず使っていました。見た感じ、そんなに気にする程には変な泳ぎもしていない様にも見えますし、何より『クランク』を真剣に使って居なかったって事になりますが、何でも良かった感じなんですよね。
あくまで私の中では、自分の目先を変えるが為に使うってのが『クランク』でしたから…。

皆さんはどう対処しているんでしょうか…。


ん〜、またまた管釣りの楽しみ、悩みが増えてしまいそうですね、こりゃ…。
  

Posted by むぅ at 20:38Comments(10)

2008年04月21日

お勉強です。


先日の釣行、ミューさんの助言も有り『クランク』を久々に使ってみました。

確かにスプーンよりも、遥かにクランクの方が反応の良い時も有りましたので、楽しいですよね。
ミューさん流石だぁって、感動しちゃいました。


がしかし…やはり私はクランクに対しての『苦手意識』が強く、なかなか集中して使い続けられない…(^^;
でも、ディープクラピーでの初釣果は嬉しかったです(^^)


クランクは『ガツっ!』と音が出るようなアタリが有って面白いんですが、ビックリする程に『バラし』が多発するんです。

アワセの時点で乗らないとか、乗っても途中でバレたり、ネットイン直前で…なんて事が何度有った事か…(T-T)


やはり釣果を上げるには、スプーンだけの釣りに執着せずに、状況に応じて『クランク』を要所に織り混ぜての釣りが有効だという事が、ハッキリと解りました。
その為にも、アワセ→ランディングまでの動きを、もっと勉強しなきゃならないかなぁと。
アワセのタイミングや、ランディング時の巻き方、ロッドの角度等、スプーン使用時のそれと同じくしてはダメなんですね…。

今まで、ほんのお遊び程度でしか使わなかったツケが回ってきました…。



って事で、随分前に買った『クランクのDVD』を久々に出して、ジックリと見て勉強しようと思います(^^)
今までは、サラッとしか見た事が無かったんですよね、これ。クランクの何かを掴めたら良いんですが。


そして一昨日、実家に帰る途中の道沿いに有る『ポ○イ』にちょっと寄り道して、ディープクラピーを2個買いました。
ポイントが有ったので、約1個分の出費で済みました(^^)
一つは、シングルフック仕様の新しいタイプ。付いてるフック、何だか掛りが良さげです。


次回釣行には、クランクが使い易いと言われる『プレッソ64LL-LM』を使ってみようかなぁと、真剣に考えています。
  

Posted by むぅ at 20:55Comments(8)

2008年04月20日

騒がしい…(^^;

無事帰って参りました。
2日で500kmの道のり、流石に疲れました。


今日からまた家族4人の生活が復活です。


帰りは高速に乗り、風が強いながらも快適な時間。
覆面パトカーが何台か居ました。


昨日7時間以上掛けた道のりも、3時間程しか掛らない。高速道路って、やっぱり凄いですね。


しかし娘二人、やはり騒がしい…。

元の生活に戻り、また明日から仕事です。
  

Posted by むぅ at 22:48Comments(6)

2008年04月19日

ようやく。


しかし、春の嵐とでも言いましょうか…。
昨晩から物凄い雨風。朝も主要な道が規定雨量を超えたって事で通行止めにまでなりました。
仕事で回った山の中も、台風みたいな感じでした。
川は濁り増水が凄い事に。お魚君達は大丈夫かなぁ…。


そんな中、仕事を終えてから、実家まで走って来ました。
今回は、ずっと250km近くを下道で走りました。途中まで嵐でしたが、実家辺りは大丈夫で良かったです。


今日は私一人自分の実家に泊まり、明日朝、妻の実家に迎えに行きましてまた福島にトンボ帰りになります。

二週間ぶりに顔を見る事が出来ます。

義母の容体も安定している様なので、またしばらくのお別れです。
でも、また近いうち会いに来なきゃですね。
二週間、ありがとうございました。


明日の天気はどうだろか…。
  

Posted by むぅ at 21:48Comments(8)

2008年04月18日

一人の夜、考えてみる。

人とお話しをするって、とても大切ですね。
昨日の釣行で、それが良く解った感じがしました。


自分の思いや考えを『言葉』にして、相手、周りに伝える。
逆に相手や周りの思いや考えを『言葉』にして自分に伝えてもらう。


この『言葉』って要素が大切かなと。
一つの語句を『文字(文章)』と『言葉(会話)』と二つの表現をしたとして、どちらの方が相手や周りにより伝わり、自身にもより伝わるか。

ニュアンスって事が有りますよね。
一つの事柄を、文章でも会話でも相手や周りへ、逆に自分にも伝わる事は可能な事ですが、よりはっきりと伝える手段としたならば、私は『会話』の方が上な様に思えます。

相手や周りが言わんとする事、自分が言わんとする事を、その思いを誤解や先入観に邪魔されず伝えるには、やはり言葉(会話)が重要なのかなと考えます。
その事柄のニュアンスが、伝え易いと思うんです。


仕事柄私は、人と接する事が毎日続きます。
そして誤解や先入観っていう二つの要素が入り込むと、仕事がピタッと動かなくなります。
要は誤魔化しが効かないって事なんですが、日常生活でも誤解しないよう、先入観を持たないように心掛けているつもりです。

それでも人間ですから、完璧には行かない訳でして…。
そんな時に助けられるのが『言葉(会話)』なんですよね。




最近、私の好きな管釣り界でも、色々とギスギスしている事が多い様に思えます。

先日も記した様に趣味の分野ですから、多種多様な思いが一つの場所に有る訳で、自分と違った思いや考え方が有るのは当たり前な事ではないでしょうか。

しかしそれらを全てを、自分の中で理解する事は無理だと思います。私だって、正直なんでだ?って思う事が多々有りますし、全てを理解出来ているとは思ってません。
でも、少しでも理解しようとか理解してもらおうとかって思う事は出来るはずですよね。

それが出来るきっかけは、やはり『会話』だと思います。


まぁでも、最近は『んなの関係ねぇし…』的な考え方も多く有りますから、なかなか難しいんでしょうね、きっと。

楽しいから続けてたい釣りですよね。
今以上に楽しめる釣り場やタックル、そして環境を造るも壊すも、ユーザーである私達にも責任の一部は有ると思います。


でも、10年近く前からは考えられない問題が沢山有るって事は、それだけ管釣りも発展してきているって事なんですね。

渓流釣りもそうですが、末永くこの釣りを楽しみたいですから、ダメにしたくないですよね。


長々と、まとまりの無い変な話を書いてしまいました。
もし不快に思う方がいらっしゃいましたらごめんなさい。
一人の渓流、管釣り好きな人間の戯言と思って許して下さいね。
  

Posted by むぅ at 22:24Comments(10)

2008年04月17日

…と言う事で(楽あれば苦あり)。

楽しくてたまらない『ルアーの釣り』をしてきちゃいました(^^)v

場所はいつもの管理釣り場です。二週連チャンで釣行出来るなんて、この上ない幸せですね。


朝7時に受付けを…と思い車を降りると、見たことが有る車が。
偶然って嬉しいですね。ミューさんでした。


久々にお会いしましたが、ご自分の釣りをしっかりと理解していらして、お話しをしていても本当に楽しい方です。


仲良く並んでの釣りでしたが、ミューさんはとにかく良く釣ります。


私はと言うと…


頑張るぞぉ〜と気合いを入れたは良かったんですが…先週の釣果が嘘でしょうと言われてしまう程の結果となってしまいました。

朝7時半から17時までで『59尾』でした。


今回はクランクも使ってみましたが、やはり『アワセ』が上手くいきません。
これからもこれは課題ですね…(^^;

スプーンでも、何だかどれが当たりルアー、当たりカラーかがイマイチ分からず終いでした。

クランクだけで無く、スプーンでも『バラし』が多い釣行になってしまいました。


でも、ミューさんと友釣りが出来て、本当に楽しかったです(^^)

お陰様で、今回も『楽しい釣り』が出来ました!
  

Posted by むぅ at 23:20Comments(14)

2008年04月16日

ルアー釣りって。

突然ですが、ルアーの釣りって楽しいですよね。

そして管理釣り場も、楽しくて仕方が有りません。



でも、スプーンなんていう『金属片』でなぜ魚が釣れるのかって事が、私には不思議に思えます。

クランクも、世の中に存在しない様な生き物みたいな形。
ようやくミノーで、小魚って感じになりますよね。


魚君達は、何を思って食い付くんでしょうか。


それでも、あぁなるほど…と何となく納得(勝手に…)出来る場面も有る訳です。
例えば、スプーンをキャストして着水と同じ位に食い付く時。
木や空から落ちて来た虫や撒いた餌等、何かと間違って食い付いたかな…と思えます。

クランクも、ただ浮かべているだけで釣れる事が有ります。
これもやはり、水面に落ちた虫か何かと思っているんですかね。

おっ!100円落ちてる!と拾ってみたら、瓶ジュースの王冠かよ…みたいな感じですかねぇ。
(こんな例えって…)



しかし巻き始めればヒラヒラと泳ぐルアーを、何だと思い食い付くのか。

人間も、例えば目の前にヒラヒラと空中を舞う『何か』を見付けたら「何だこりゃ?」とスッと手が出たり、顔の周りを飛ぶ虫がうっとうしくなれば、手で払おうとしますよね。

もしかしたら、それと同じ感じと考えても良いのかなぁ…。
ヒレは有っても手が無い魚君達は、口を使いそういう行動に出るから釣れるのか。


ミノーは、小魚を模したものだと思ってますので、これは魚も違和感無く食い付くのかな…。
でも、蛍光黄色とかの魚なんて居ないんですけどね…。


結局は魚君達と話をしなきゃ、真意は解らないですよね。
ルアーの釣りは、全て人間側の経験や感覚からくる判断(思い込み)で理由付けをしている釣りだと、私は思ってます。
解らない事だらけの釣りだから、余計に楽しいのかなぁとも思いますよね(^^)


って言うか、難しく考えたらつまらない釣りになってしまうかな…。

お気に入りのロッドとリールを使い、好きなルアーをキャストして、リールをグルグル巻いて、魚が釣れてロッドがしなる。
それだけで良いですよね、きっと。深く考えても、私の頭では…(^^;
  

Posted by むぅ at 22:06Comments(12)

2008年04月15日

楽しい工作。


釣行時、あまり出番が無い『クランク』達のお家を、新たに改装してみました。


同じ形のケースを二つ、ネジでくっつけてみただけですが…。
ケースの四隅に2ミリの穴を開けて、ネジで止めただけ。


基地にしてから、大きめなケースだと、収納するのに配置をきちんとしなけりゃ基地のフタが閉まらない…。
って事で、これを作りました。
厚みは有るんですがコンパクトになり、収納しやすくなり満足(^^)

子どもの頃流行った、両面筆箱(私は買ってもらえなかった…)みたいになっちゃった。

ケース自体のフタも開けやすく、コンパクトになった分取り出し易くなりました。


更に小さいケース(スティックや小さなプラグ用)も、同じく合体させてしまおうかと計画中です(^^)
  

Posted by むぅ at 23:02Comments(8)

2008年04月14日

もう一つペタっ(?)と。



独身生活も2週目に入りました。夜は一人、自由に遊ぶ事が出来て、ドリルなんかも使い放題!

で、今回また『管釣りルアー基地』をイジりました。

先日、初めて3桁目の数字が動いた『カウンター』ですが、今まで基地にぶら下げて使っていました。
カタカタとぶつかる度に、数字が動いてないかをチェックするのも何だか面倒に思えたので、写真の様に基地にくっつけちゃいました(^^)

どうせこの先も、管釣り釣行には必ず持って行く基地ですから、カウンターを外す事も無いかと。


両面テープで貼り付けようかとも考えましたが、移動中に落とすのも悔しいので、カウンターと基地に穴を開け、ガッチリとネジ止めです(^^)
これでまた、基地は2箇所の穴が増えました…(^^;


取り付け場所を色々考えましたが、ロッドホルダー部分が邪魔にならず良いかなと。
ロッドを差してもぶつからずに、ネジで止めたのでカウンターのスイッチも押してもブレないし押し難くない。
U字ボルトのホルダーの出っ張りが有るので、カウンター自体さほど目立たずに満足です(^^)


これでまたもや、釣行の楽しみが増えました。
  

Posted by むぅ at 20:55Comments(10)

2008年04月13日

独身生活の延長…。

本当ならば、今日の今頃は実家に妻娘を迎えに行っている予定でしたが…突然の仕事の都合で、ダメになりました…。お陰で今日も仕事です。
そして、独身生活が一週間の延長となりました。


となれば…一人の夜は、誰に遠慮なく好きな事が出来る訳です(^^)


今夜は、先日良い意味で酷使した『リール』のメンテを、テーブル一面を広々と使ってやりたいと思っています。

そして、基地の改造(またかよ…)も、何となく考えてます(^^)
  

Posted by むぅ at 10:41Comments(10)

2008年04月12日

こちらもペタっと。



先日、ルビちゃんのスプールに貼った『エコノマイザーシール』を、RCS2004スプールにも貼りました。

これでこちらも『下巻き』せずに、管釣りで使うラインを巻く事が出来ます。


先日このシールを貼ったルビちゃんに、エリアEd.3lbを巻いて使いましたが、全くのノントラブルでしたので、安心して使えそうです。

エコノマイザーシールを貼った2004スプール、先日記した様にエリアEd.3lbの100mはジャストフィット。
気分の問題かもしれませんが、陸戦型と組んだルビちゃんでキャストすると、気持ち良くルアーが飛んで行く感じがしました。


ラインを巻く量って、結構難しいですよね。
でも、これから使うラインを『サイトEd.』『エリアEd.』の3lbとするならば、このプレッソエコノマイザーシール仕様のスプールは、かなり有効ですね。

かなりお気に入りなカスタムになりました(^^)
  

Posted by むぅ at 10:04Comments(6)

2008年04月11日

神様の贈り物。



タイガートラウト。
昨日釣れましたが、面白い模様、唐草模様な感じです。
ジャガートラウトと同じ様な、交配種の魚ですね。

ふれ○いには沢山の魚種が居ます。
昨日はやたらとイワナも釣れました。
柄のないノペ〜っとした色の魚も釣れました。店長さんに聞くと『ホウライマス』と教えて頂きました。



この時の釣行の興奮が、未だ残ります。
夢だったのかなぁ…なんて思ってしまう出来事だった様に感じます。
神様の贈り物だったのかな…。


何故あんなに釣れたのか…。

幾つか理由を考えてみましたが、偶然が重なった賜ですね。


まず私が行った日の前日は、嵐の様な天気でした。
当然ふれ○いも営業していましたが、来客数は『2名』だったそうで、あの天気で良く来たなぁと店長さんも驚いていました。
ですから、ほぼ一日は魚君達も休める状態が出来たのが一つ。
これは大きな理由ですよね。放流が無くとも、スレる度合いが極端に少ない訳ですから。


そしてもう一つは、池の濁りも関係しているかなと。
魚君達は、前日あまり見る事が無かったルアーを、しかも濁っている水の中で見る訳ですから、警戒心が薄れていたんでしょう。
確かにアタリは『クンっ』としっかりしたアタリがほとんどでしたから、正に放流したての状態だったんだなぁと。
ある程度濁っている方が、私の中では『釣れる』って思いも有りますし。


そして当日の天気。
一瞬薄日は射すものの、ほぼ曇りまたは小雨でした。
気温も、釣りをしていて寒いと感じる位でした。風も吹き、時に水面が波打つ状況でしたから、余計に警戒心が薄れたんでしょうね。
やはりピーカン天気よりも曇りの方が釣れるんですよね。



と、まぁ魚君達も警戒心が薄れてる状態と、活性が高くて当たり前な条件がピタッとハマった日だったんですね。


特に10時から13時頃が一番釣れたんですが、本当ならば一番釣れない時間帯ですよね。
それだけ釣れる条件がビタっとしていた現れではないでしょうか。



お陰で、アタリが有った時の『アワセ』の練習も、しっかりと出来た様に思えます。
スプーンのみでの釣りでしたが、ロッドの角度を色々変えてのアワセの練習。
これはこれからの釣行に役に立つかなぁと思います。


エコノマイザーシールを貼ったルビちゃん、陸戦型と組み合わせ使いましたが、トラブル無し、飛距離良好でした(^^)
もう一つのスプールにも、早速貼りましょう(^^)
  

Posted by むぅ at 09:46Comments(8)

2008年04月09日

実は今日…。



何とか代休を取り、高萩に行っちゃいました(^^)


風が強くて、途中霧雨も降る寒い釣行でしたが…



…私の管釣り歴の中で、最高の釣行になりました(^^)


もう嬉しくてたまりません!


なぜならば…












初めての3桁釣果!


7時半から17時までで…




【 1 1 9 尾 】




3号池をメインで、全てスプーンでの釣果。
興奮して釣行中も体が震えました(寒かったし…)。


でも腕が良いんでは無くて、かなり活性が良かったってだけですけど…。

前日の雨のお陰で、池が濁っていたのも良い釣果に結びついたのかなと。

タナは表層〜カウント2程度位でちょっと遅巻き、PAL2.5gやMIU2.2g、コンデックス2gの緑や茶色系が好反応でした。


受付をして(1番でした…)しばらく店長さんとお話しをした後、7時半に釣りを開始。
(時間は、東京に居る妻に経過をメールした時間です)


8時半…13尾
9時半…22尾
10時半…40尾

ちょっとびっくりな数でした。こんなに調子良くて大丈夫かいな…なんて思いながらキャストしてたんですよね。
そして10時過ぎから更に活性が上がったんですよね。

11時50分…56尾
13時15分…71尾

お昼頃は大爆釣で、今までの釣果記録65尾を更新。この頃から、ちょっと興奮気味。
ご飯も食べずに釣りを続けてしまいました。


14時半…91尾

そしてついに…

14時59分…100尾!

写真は記念すべき100尾は中型のニジちゃん。
ルアーは竹ミノー2gオリカラ(ベージュ)でした。

嬉しくて、この時は写真を添付したメールを妻に送りました。


100尾の後、何となく緊張の糸がプツリと切れてバラしばかり…(^^;

で、17時までで合計119尾。
120尾目は、バラしました…(^^;



もう二度と、こんな記録は出せないと思います。
何かがピッタリとハマったんでしょうね、きっと。



でも今日は、本当に最高の釣行になりました(^^)


本気で嬉しぃ〜い!



嬉しい気持ちのままに、今日は就寝です。
  

Posted by むぅ at 23:43Comments(14)

2008年04月08日

真似カスタム(^^)


見えるでしょうか…ラインの下にうっすらと。

ルビちゃんのスプールは2004。
4lbのラインが100m巻けるというシャロー仕様ですが、私がメインで使うラインは3lb、しかもサイトEd.もエリアEd.も、ライン直径0.128mmの0.6号相当の太さですから、当然下巻きが必要になります。

この下巻きの作業が結構面倒でして…(^^;


そこで、プレッソリールの『エコノマイザーシール』を注文して貼ってみる事にしました(^^)


スプールに合わせながら、ハサミでシールの上下左右を少しずつカットして貼りました。



そして…


エリアEd.の3lbが100mピッタリ巻けました(^^)

どの位巻けるのかが心配でしたが、これは楽で良いカスタムです。


残り2枚の内1枚は『RCS2004スプール』に、もう1枚はプレッソリールに貼る予定です。
  

Posted by むぅ at 10:00Comments(12)

2008年04月07日

独身生活。

昨日はのんびりと下道を走り、途中渋滞しそうな場所を迂回するように高速を使い、帰って来ました。

残念ながら、上○屋等の店に寄る事も出来ず、まっすぐに帰宅って感じでした。


昨晩は、実家から持って来た余りの物で夕食をとりましたが、今日から暫くは自炊…。


義母は顔色も良く、ほんの少しの時間でしたが、顔を見る事が出来て良かったです。


さて…

今日は代休もぎ取り作戦を決行しますかねぇ(^^)  

Posted by むぅ at 09:34Comments(6)

2008年04月05日

有難い言葉。

今日仕事(現場回り)を終えた後、実家へ出発です。
ガソリンも安くなり、長距離運転時には有難いですね。


義母が退院しました。とりあえずは、ホッと一安心…。
しかし、まだ体の自由がイマイチ効かないのと、退院後の受診の付き添いも有りますので、妻と娘二人を明日から一週間、義母のお世話という事で置いて来ます。
私は明日には福島に戻らないとなりませんので、義母の顔を見て直ぐに帰路に着く予定です。

しかし高速料金節約の為、暫くは下道を走るつもりで居ます。
帰り道は一人ですから、気が楽ですしね。


「私達が居ない間、高萩にでも行けば?時間気にしないで釣り出来るし…」

おぉ〜!なんと言う嬉しい妻の言葉。そう言ってくれるだけで感謝感謝です(^^)
妻が実家に帰る時には大体いつも言われます。

…が、代休が取れれば良いんですが。
現場が上手く回るか否か、私の体力が有るか否かで決まりますね。
正直、会社内(上層部)は何を考えているか分からない状況で、全くまとまりが有りません。
そんな中果たして休めるのか否か…。


来週末も、今度はお迎えにまた上京しなきゃならないので、体力温存したいとも思ってますが…。
休みが取れたら、きっと行っちゃいますね…(^^;


3/11のオー○!釣行が最後ですから、約一ヶ月間が開きました。
そろそろ禁断症状が出てきますよねぇ…。


どうしよっかなぁ…(^^)
  

Posted by むぅ at 09:31Comments(10)

2008年04月04日

お役に立てるなら。


【臓器提供意思表示カード】

妻が新しいものを貰って来ました。可愛らしいデザインになってます。
デザインに有る天使の名前は『ハーティ』ちゃんだそうです。


この意思表示カードが出てから、何年になるんでしょうか…。
最初のカードは、妹が突然持って来たのかな…。
妹も私も当時はバイクに乗ってましたから、思わぬ時にって事が始まりだったと、何となく記憶してます。

家族署名の欄には妹の名前で、1998年と記載が有りますから10年前には既に有ったんですね。

最近めっきり行かなくなった『献血』の手帳と運転免許証とセットで持ち歩いてます。

そういえば献血も、福島に来てからはパッタリと行かなくなってしまったなぁ…。


私にもし何かが有った場合、使える物は使って頂けたなら、こんな私でも少しはお役に立てるかなと。

妻も私も、使えるものは全部どうぞって感じですが、勿論、勘弁して下さい方も意思表示が出来る様になってますから、一枚持って居ても良いと思いますよ(^^)

各地域の福祉センターや役所、郵便局等に置いて有ります。



しかし…この臓器は使えねぇ!と言われない為にも、メタボな体を何とかしなきゃですね…(^^;

普段からの摂生を心がけないとです。
  

Posted by むぅ at 10:03Comments(10)

2008年04月03日

ぢょーだ(ギョーザ)。

昨晩の我が家のメニューでした。

某国からの輸入品が問題になってますが、今回は我が家の手作りのギョーザでした。

土日も出勤、しばらく残業続きで夕食を一緒にって事が出来なかったので、昨晩は早目に帰宅すると言って定時で帰宅。
のんびりと夕食を取りたいですよね、たまには。


皮に具を入れて閉じる手伝いを、上の娘がしたそうです。

家に帰ると、エプロン着けた娘が玄関まで走って来て…

「ぢょーだをおかぁたんといっちょにつくったの…(^^)」

理解するまで数十秒掛りました…(^^;


焼きあがったギョーザ、なるほど娘が作ったのは一目で分かります。

食事中も、ギョーザをどうやって作ったのかを一生懸命説明してましたが、焼きあげたギョーザの皮が『白くない』のが、娘の中では納得出来なかった様です。

「どうちてちろくないの?ぢょーだつくったときはまっちろだったのに…」

最近は、質問の内容が難しくなり、解り易い言葉を選んで答える事が大変です。

こうやって少しずつ様々な事を覚えて行くんですね、子どもって。


そう、最近はちゃんと「リール」っていうものが、娘の中で理解出来ている様です。

バカ親ネタで、失礼しました…(^^;

しかし、いつになったら『サ行』が言える様になるんですかね…。
  

Posted by むぅ at 12:26Comments(8)

2008年04月02日

年度始め、様々な思い。



昨日は昼過ぎから物凄い風が吹き、そして雨とミゾレがまるで真夏の夕立の様に降りました。正に春の嵐です。
今朝は若干の風は吹くものの、綺麗な青空。
暖かな日になると良いなぁ。


近所の川も昨日から解禁。仕事で川沿いを走りましたが、県内外ナンバーの車が、要所要所には止まってましたね。ウラヤマシイ…。

前日の雪と当日の嵐で、釣果はどうだったのか…。



今週はから来週にかけては公私共に忙しいので、川に行く暇が無いかなぁ…。
近いからいつでも行ける…なんて思ってますが、なかなか行けないですね。

とりあえず一回、丸一日の管釣り釣行をしてから、渓流に行こうかなと考えてます。


色々有って、年券も買うか買うまいか悩んでますし…。


仕事では、特に年度が変わったから云々って忙しさは有りませんが、逆に何で何もないのかなぁって、不思議になるんですよね…。


そんな訳で(どんな訳よ?)今年度は公私共にバタバタしそうな予感、様々な覚悟を決めて行動をしなきゃならない年度になります、私。
今日の青空(写真)の様に、晴れやかなすがすがしい年度になるようにしたいですね。


頑張るぞ〜ぉい(^^)!
  

Posted by むぅ at 09:26Comments(10)