ナチュログ管理画面 サイクリング・MTB サイクリング・MTB 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2010年04月28日

せっかくのお休みなのに…。

外はドシャ降り…(^^;

軒下まで雨が入ってくる程の雨。

何もしないで、この雨降りを眺めているのも良いかなぁ。


明日からGWですね。
しかしむぅ家にはあまり関係の無い、全国的なイベントです。

お出かけされる方達は、気を付けて行ってらっしゃい(^^)
  

Posted by むぅ at 09:10Comments(0)

2010年04月23日

カブ君リフレッシュ作戦。

縁有って、うちに来たカブ君。

深緑色のメタリックにクリーム色のレッグカバーと、カブ定番の色。
しかし中古車とあって、しかも前オーナーがあまり磨いて無かった事も重なって、艶が無かったり埃がこびり着いたり、勿論サビも有ったりで…。

まぁその辺は、私が磨いて綺麗にしたら良いか…的に考えて手にした訳ですから、いよいよそれを実行しようと。



前オーナーが装着していた「リアボックス」を外しました。

本来のカブの姿。これはこれでカッコいい感じです。

…が、しかしここでまたビックリ。
通常ボックスを装着する場合、セットされている金具を使うか、汎用の金具を購入してキャリアに載せるんですが…。

前のオーナーさんは、キャリアにドリルで穴を開けてネジ止めといった荒業で装着していた様です(^^;

そんなこんなで無事箱を下ろして…



キャリアやシート等、ボディーを磨くのに邪魔なパーツを外します。
写真を撮った後、新品のレッグカバーも外しました。


しかし五年の歳月は、埃の蓄積が凄いですね。
それを丁寧に(自分なりにですよ…)雑巾で拭き取ります。

艶の無い部分は、手で触ってもザラザラとした感触。
ん〜、磨いても艶が戻るかなぁ…なんて、結構弱気に。

一通り拭きあげて、艶出しの作業。金属用コンパウンドを使います。

先に書いたように、手で触るとザラザラとした部分を優しく擦る。
と、クリアがダメになっていたとばかり思っていたのが、みるみる艶が出てきます。

雑巾で拭いていた時は分かりませんでしたが、実はこのザラザラしていた部分、クリアが劣化していたのでは無く、コケやら埃がギッチリとこびり着いただけだった様です。
ちょっとこれには驚きましたが、磨けば出てくる艶に嬉しくなって、時間を掛け丁寧に磨きました。


  続きを読む

Posted by むぅ at 02:06Comments(0)

2010年04月17日

一期一会。

コツコツと貯めたお小遣い。

それが物体に変化して、私の手元にやって来ました。

思えば、様々なタイプに目移りしたり、自分自身果たして本当に欲しいのだろうか…なんて考えてみたり。
そんな時をしばらく過ごしていました。


そして、色々と考え探し出した新たな相棒として決めたのは…


家に到着して、初の一枚。


【ホンダ スーパーカブ90 DX】

散々考えた結果、こいつに決めました。
2005年登録、7000km弱走行の、立派な「中古車」です。

ナンバーは自ら役所に出向き取得。
納車当日にお店に持参し装着。晴れて私の手元に来てくれたという訳でした。


納車当日は、暑い位の良い天気。
ヘルメットとグローブ、上着を大きめのカバンに詰め込み、電車に揺られてお店へ。

私の相棒となるべく、工場の真ん中にちょこんと停まってました。
  続きを読む

Posted by むぅ at 13:17Comments(0)

2010年04月14日

バイク購入(?)までのプロセス…は楽しい時。

「家を買うぞ〜!」なんて、物凄い事を書いてしまいましたが、そんな計画と平行して進んで(妄想して?)いた『バイク購入』の話。

何故妄想で終わりそうで無くなったのか…何となくなんですが、我が家の大蔵大臣様が『バイク購入』の件に対して、反対せずに居るんですよねぇ…。

コツコツとお小遣いを貯めている事も見抜かれている様ですし、家を購入した場合の通勤距離が、今よりも倍以上になるのは事実ですから、何も言わないだけなのかは?ですが…。

若い頃でしたら「これ!」と思ったら即決で購入なんて感じでしょうが、今は妻一人(アタリマエカ…)娘二人を持つ身。
いくら妻が反対していないとは言っても、無茶な金策が出来るはずも有りません。


そんな生活の中、先日記事で欲しいバイクと書いた『スーパーカブ』。
興味は強くなる一方ですが、果たしてどんなバイクなのか。

先日も書きましたが、この『スーパーカブ』という存在は知ってましたし、毎日の様に街では目にします。
私がガキの頃には家にも有りましたが、バイクに興味が出た頃には無くなってましたから、実際良く知らないってのが有ります。


そこで資料としてと言っては何ですが…

この二冊の本を参考書としようと、しばらく前に購入しました。

この本を買って初めて、カブというバイクが誕生から『50年』たっている事を知りました。
1958年に誕生したので、今年で52年…凄い歴史を持つバイクなんですね。


右の本はカブに携わる方が、カブに対しての気持ちを語るといった内容。
文字ばかりの本なんですが、読み始めるとこれがなかなか引き込まれてしまいます。

成る程、少し『カブ』の事が分かってきた気がしますし、ますます欲しいなぁなんて思ったり。


で、実車にも『50周年記念限定モデル』が販売されていたんですね。
  続きを読む

Posted by むぅ at 21:52Comments(2)

2010年04月13日

新年度。

4月に入り早くも半月が経とうとしてます。

福島から地元へUターンして二度目の春。
上の娘も春休みが終わり、年長さん。新たな生活が始まったといった感じです。


新たな生活。

仕事も順調に運び、娘もあとわずかで義務教育の年齢になる…そろそろ地に足を着けた生活をしなければ…と妻とも色々と話をし、とりあえず中古の住宅でも購入しようか…等と昨年来からのむぅ家の課題。

そんなこんなで、知り合いの伝で紹介してもらった不動産屋さん。
様々にご足労頂いてました。
しかし昨年と言えば…。

年明け早々に無くなった義母。
その事で何かとバタバタしていた時期も有って、途中からしばらく家選びは中断。
しかしその不動産屋さんは、その件も考慮して下さり、情報だけは常に発信していて下さいました。


そして先月下旬に紹介してくれた一戸建て。
若干、今のアパートよりも交通の便が悪くなるものの、建物の状態も悪くなく、さほど広くはないものの庭も有る。

母の件も落ち着いてきた事も有って、本腰を入れて考えてみようと言う事となりました。



そして現在。
その物件においての、リフォームを含めた金額交渉等を本格的に進めています。

実家の両親も特に反対する事無く、特に不動産、建築関係の仕事をしていた父は、妻と一緒にその物件を何度も見に行ってくれる等、色々と助けてくれてます。

「ただし、もう年金暮らしだから、金銭的援助はできねぇぞ!」

と、なんとなく寂しそうに言った父の言葉です。


まさか自分のバカ息子が、この歳になって戸建てを購入するとは思って居なかった様です。



そんなこんなで進み始めた、家の購入計画。
無理のない返済計画、これが一番大事ですね。


今年度のむぅ家は、またもや激変の年になりそうな感じです。



そしてもう一つの購入計画をしていた、私の大好きなバイクですが…


それも追々、報告させて頂きたいと思います。
  

Posted by むぅ at 19:52Comments(2)

2010年04月03日

悩ましいスタイル…。

先日の公休日。

妻を職場に送った後に、春休み中の娘と二人で、先日行ったバイク屋と違う店に行ってみました。


実はちょっと気になるバイクが有りまして…。


私が19歳の時(もう20年以上前ですね…)初めて手にしたバイクが、真っ白の『ホンダ・ディオ』というスクーターでした。

『ディオ』で通学したりツーリングしたり…とスクーターライフを楽しんでました。
高校時代の友人と房総半島一周や日光まで行ってみたり。
とにかく遠くに行けるのが楽しくて仕方が有りませんでした。

が、どうしてもマニュアル仕様のバイクが欲しくなってしまい…バイト料をはたいて、中古ではありましたが購入したマニュアル仕様のバイクとは…



『Monkey(モンキー)』です。

当時、原付免許しか持ってない私にとって『ディオ』と『モンキー』の二台は宝物でした。


その後中型免許を取得、普通免許を取得しましたが、250ccのバイク(RZ250)を購入した後も暫く『ディオ』と『モンキー』は所有してました。

今考えると、この二台は私がバイクにハマッるきっかけになったバイクなんですね。


数年後、酷使した『ディオ』はエンジンがダメになり、泣く泣く廃車。
『モンキー』はどうしても欲しいと言う方に譲りました。


今販売しているモデル、当時私が所有していたのとは違い、排ガス規制の為にやはりインジェクション(FI)仕様となってます。

実は一度カタログ落ちしたらしいですね。『カブ』と並ぶホンダの名車ではないでしょうか。


20年以上前に、しかも中古で購入したバイクが、現在でも新車で買える。
しかもスタイルがほとんど変わっていないなんて凄い事だなぁと、実車を目の前にして思いました。



カタログの隅に有るイラスト。
正に『超モンキー…』と言うフレーズが、私は納得のフレーズって感じがします。


娘も初めてこのバイクを見て…
「可愛い〜!」
「ちち、これが良いぢゃん!」

と、今までは「カブが良い…」と言っていた事を忘れてしまった勢い。


実車を見てますます欲しくなった私何ですが…  続きを読む

Posted by むぅ at 07:17Comments(4)