2010年04月23日
カブ君リフレッシュ作戦。
縁有って、うちに来たカブ君。
深緑色のメタリックにクリーム色のレッグカバーと、カブ定番の色。
しかし中古車とあって、しかも前オーナーがあまり磨いて無かった事も重なって、艶が無かったり埃がこびり着いたり、勿論サビも有ったりで…。
まぁその辺は、私が磨いて綺麗にしたら良いか…的に考えて手にした訳ですから、いよいよそれを実行しようと。

前オーナーが装着していた「リアボックス」を外しました。
本来のカブの姿。これはこれでカッコいい感じです。
…が、しかしここでまたビックリ。
通常ボックスを装着する場合、セットされている金具を使うか、汎用の金具を購入してキャリアに載せるんですが…。
前のオーナーさんは、キャリアにドリルで穴を開けてネジ止めといった荒業で装着していた様です(^^;
そんなこんなで無事箱を下ろして…

キャリアやシート等、ボディーを磨くのに邪魔なパーツを外します。
写真を撮った後、新品のレッグカバーも外しました。
しかし五年の歳月は、埃の蓄積が凄いですね。
それを丁寧に(自分なりにですよ…)雑巾で拭き取ります。
艶の無い部分は、手で触ってもザラザラとした感触。
ん〜、磨いても艶が戻るかなぁ…なんて、結構弱気に。
一通り拭きあげて、艶出しの作業。金属用コンパウンドを使います。
先に書いたように、手で触るとザラザラとした部分を優しく擦る。
と、クリアがダメになっていたとばかり思っていたのが、みるみる艶が出てきます。
雑巾で拭いていた時は分かりませんでしたが、実はこのザラザラしていた部分、クリアが劣化していたのでは無く、コケやら埃がギッチリとこびり着いただけだった様です。
ちょっとこれには驚きましたが、磨けば出てくる艶に嬉しくなって、時間を掛け丁寧に磨きました。
深緑色のメタリックにクリーム色のレッグカバーと、カブ定番の色。
しかし中古車とあって、しかも前オーナーがあまり磨いて無かった事も重なって、艶が無かったり埃がこびり着いたり、勿論サビも有ったりで…。
まぁその辺は、私が磨いて綺麗にしたら良いか…的に考えて手にした訳ですから、いよいよそれを実行しようと。

前オーナーが装着していた「リアボックス」を外しました。
本来のカブの姿。これはこれでカッコいい感じです。
…が、しかしここでまたビックリ。
通常ボックスを装着する場合、セットされている金具を使うか、汎用の金具を購入してキャリアに載せるんですが…。
前のオーナーさんは、キャリアにドリルで穴を開けてネジ止めといった荒業で装着していた様です(^^;
そんなこんなで無事箱を下ろして…

キャリアやシート等、ボディーを磨くのに邪魔なパーツを外します。
写真を撮った後、新品のレッグカバーも外しました。
しかし五年の歳月は、埃の蓄積が凄いですね。
それを丁寧に(自分なりにですよ…)雑巾で拭き取ります。
艶の無い部分は、手で触ってもザラザラとした感触。
ん〜、磨いても艶が戻るかなぁ…なんて、結構弱気に。
一通り拭きあげて、艶出しの作業。金属用コンパウンドを使います。
先に書いたように、手で触るとザラザラとした部分を優しく擦る。
と、クリアがダメになっていたとばかり思っていたのが、みるみる艶が出てきます。
雑巾で拭いていた時は分かりませんでしたが、実はこのザラザラしていた部分、クリアが劣化していたのでは無く、コケやら埃がギッチリとこびり着いただけだった様です。
ちょっとこれには驚きましたが、磨けば出てくる艶に嬉しくなって、時間を掛け丁寧に磨きました。
さて、頑張って磨いてもやはりサビは完全には落ちません。
新品ではないので、少し位は残っても仕方がないと思いつつ作業を進めます。
特にひどいのが、リアキャリアの裏側。
これはワイヤーブラシを使わなきゃって位のサビでした。
まぁ見え難いと言えばそれでも良いんですが、とりあえず落とせる限り頑張りました。
次に曲者だったのが「スポーク」です。
サビと埃で、全く輝きが無く、しかも本数が多く細い為にすぐに指先が痛くなる…。
ここも「ある程度」で止めて、専用のケミカル用品を探してみようかと思ってます。
さてそのスポークを磨いていて気付きましたが…。
リアタイヤは磨り減っていた為に、納車時新品に交換しました。
しかしフロントタイヤに関しては、お店ではヤマも有るから大丈夫かな…程度でしか見てませんでした。
しかし間近でしっかり見てみると、確かにヤマはまだ充分でしたが、かなりひび割れも有りました。
しかもサイドの一ヶ所にはかなりひどい亀裂を発見、こりゃヤバいかなぁって事になりますよね…。
朝7時から始めた磨き作業でしたが、13時頃には流石に飽きてしまいました。
一通りの所まで磨いた所で、とりあえず問題のフロントタイヤを物色しに近所の量販店へ行ってみました。
まだ完全では有りませんが、艶が戻ったピカピカなカブ君は、運転していても気持ちが良い(^^)
お店に着きバイクのタイヤコーナーへ行きます。
『在庫限り特価! \1880』
正に私とカブ君を待っていたかの様な、素敵なタイミングの値札。
しかもリアタイヤと同じ銘柄の『ダンロップ』製。
迷わず購入し、交換して貰いました。
これで安心して走る事が出来ます(^^)
さて家に帰った後、今度はリアボックスを装着する作業。
本当は向きを変えて載せようかと思っていたんですが、流石に疲れてしまった為に、最初に装着されていた通りにしちゃいました。

この載せ方だと、ちょっとポジションが窮屈なんです。
ですからいずれ時間がとれた時にでも、横向きにしようかと思ってます。

うちに来たばっかりの時に比べ、格段にピカピカになったカブ君。
仕事から帰った妻も、こんなに綺麗になるんだ…とビックリしてました。
まぁ作業していた私が、一番驚いたんですけどね(^^;
タイヤも新品になって、ボディーもピカピカ(^^)
でもまだまだ磨き足りない箇所も有る訳ですが、それはまたゆっくりと作業をして行こうと思ってます。
新品ではないので、少し位は残っても仕方がないと思いつつ作業を進めます。
特にひどいのが、リアキャリアの裏側。
これはワイヤーブラシを使わなきゃって位のサビでした。
まぁ見え難いと言えばそれでも良いんですが、とりあえず落とせる限り頑張りました。
次に曲者だったのが「スポーク」です。
サビと埃で、全く輝きが無く、しかも本数が多く細い為にすぐに指先が痛くなる…。
ここも「ある程度」で止めて、専用のケミカル用品を探してみようかと思ってます。
さてそのスポークを磨いていて気付きましたが…。
リアタイヤは磨り減っていた為に、納車時新品に交換しました。
しかしフロントタイヤに関しては、お店ではヤマも有るから大丈夫かな…程度でしか見てませんでした。
しかし間近でしっかり見てみると、確かにヤマはまだ充分でしたが、かなりひび割れも有りました。
しかもサイドの一ヶ所にはかなりひどい亀裂を発見、こりゃヤバいかなぁって事になりますよね…。
朝7時から始めた磨き作業でしたが、13時頃には流石に飽きてしまいました。
一通りの所まで磨いた所で、とりあえず問題のフロントタイヤを物色しに近所の量販店へ行ってみました。
まだ完全では有りませんが、艶が戻ったピカピカなカブ君は、運転していても気持ちが良い(^^)
お店に着きバイクのタイヤコーナーへ行きます。
『在庫限り特価! \1880』
正に私とカブ君を待っていたかの様な、素敵なタイミングの値札。
しかもリアタイヤと同じ銘柄の『ダンロップ』製。
迷わず購入し、交換して貰いました。
これで安心して走る事が出来ます(^^)
さて家に帰った後、今度はリアボックスを装着する作業。
本当は向きを変えて載せようかと思っていたんですが、流石に疲れてしまった為に、最初に装着されていた通りにしちゃいました。

この載せ方だと、ちょっとポジションが窮屈なんです。
ですからいずれ時間がとれた時にでも、横向きにしようかと思ってます。

うちに来たばっかりの時に比べ、格段にピカピカになったカブ君。
仕事から帰った妻も、こんなに綺麗になるんだ…とビックリしてました。
まぁ作業していた私が、一番驚いたんですけどね(^^;
タイヤも新品になって、ボディーもピカピカ(^^)
でもまだまだ磨き足りない箇所も有る訳ですが、それはまたゆっくりと作業をして行こうと思ってます。
Posted by むぅ at 02:06│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。