ナチュログ管理画面 サイクリング・MTB サイクリング・MTB 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2007年06月30日

競技という名前。


【セルテート】

今の私の心の支え…。
コイツを買って色々いじる『妄想』をして、かなり楽しんでいます。

色々と考えます。
プレッソリールやステラよりも遥かに重い重量。
前記二種は『200g』を切ってますが、セルテートは軽くオーバーです。
これがどうなのか…バランスが良いのであれば何も気になる部分ではないのですが。

プレッソリール+陸戦型で、タックルの軽さから来る感度の楽しさを知ってしまった以上、本来ならば【イグジスト】にするべきかな…なんて思ったりもしますが、新たなタックルバランスで、何かを見付ける事も出来るかな…なんて考えたり。
そして【PRESSO 64LLーLM】には、もう少し重たいリールが合うかな…と、先日の釣行で感じたのも理由の一つ。

金額も有りますが、セルテートの重さを試したいという気持ちが強いんですね。


そして…
何が楽しみって、やはりリアルフォ〜の動き、そしてカスタムパーツの装着ですね。
1500番か2000番を購入し、先ずはノーマル状態で使用してみたい。

そして、スプールを浅溝タイプに交換して、ハンドルもマシンカットタイプに…。
短いハンドルも面白いかな?Wハンも楽しそう…。
ドラグの動きを良くしたいので、ベアリングも追加したい…。


以前も書きましたが、だったらフィネスカスタムやヴィンテージカスタムにすれば良いぢゃん…って考えも有りますが、やはりあの『色』にも惚れている訳でして…。
ただ、ヴィンテージカスタムの『ハンドルノブ』は気になります。


と、まぁ妄想ばかりが膨らむばかりで、さていつ購入かな…と言えば、まだ未定。
なかなか店に行く時間も無い訳でして…(涙)。



さていよいよ明日ですね、一大イベント。今日は雨は持ちそうな気配ですが、明日もこのままだと良いですね。せっかくのイベント、雨降りでは参加される皆さんが可愛そう…。

行かれる方々、道中は気を付けて下さいね!
  

Posted by むぅ at 13:19Comments(8)

2007年06月29日

淡々と…。

おはようございます。

何故にいつもそうなのか…(大涙)。
頑張っていたんですよ。死ぬ思いで頑張って来たのに…。


土日の仕事が決定してしまいました。
土曜日は良いんです、仕事がなんぼ忙しかろうとも。
日曜!日曜日だけは〜と叫んでいましたが…運も尽きたようです。

本当は行けたんですよ。

徹夜に近い状態で仕事を進め、上司に言われた『代休』も取らずに淡々と仕事を片付けて来たのに…。
だから目処も立って休める!って記事を書こうと考えていたのに…(涙)。

何と、スタッフ一人の家で不幸が出来てしまい、今日〜日曜まで休みが決定…。
土曜日って『友引』なんですね…(涙)。

代わりに現場を回らなくてはいけなくなりました。



残念ですが、参加される皆さんとまたお会い出来なくなりました…。
ごめんなさい…。
今度と化け物には会った事が無い…って言う方がいますが、本当ですね(涙)。

せっかくぅ〜と楽しみにしていた妻にもブツブツと…。


日本のしきたり・会社・仕事・自分の立場を恨みます。

ショックで何にもしたく無いです、マジで…。
  

Posted by むぅ at 07:01Comments(10)

2007年06月27日

沸々と物欲が…。

【仕事が忙しい=お小遣いを使わない】

この方程式がまた成り立つこの頃です。


そして久しぶりに『物欲の神』が降臨しそうな気配があります。

【スピニングリール】

妻に奪われた『プレッソリール』の代わりに何かを物色し始めた私…。


実は、昨日現場から直帰をして、そのままい○き上○屋にフラフラと行ってきました。

【イグジスト1003】
【07ステラ】

触って来ちゃいました。


余計な事をしたもんだと、今は反省しきり…(汗)。

しかし、イグジストのあの軽さには驚きです。ステラが重く感じてしまいました。
そして、ただ軽いだけでない回転の滑らかさ。プレッソリールやステラとは異質な感じ。
ギアが回転してるのかな?って程に滑らかでした。
スローリトリーブをするには、かなりの武器になるに違いないはずですね。

しかし、いくら方程式が成り立っているとしても、イグジストやステラまでは到底届く物では有りません…。


そこで気になるのが…

【セルテート】

しかも、ノーマルなタイプがかなり気になります。
フィネスカスタムやヴィンテージカスタムも非常に気になるんですが、ノーマルなタイプの『青色』がかなり惹かれます。

しかも前々から気になる『リアルフォ〜』の搭載。
ハンドルやスプールのカスタム、ベアリングの追加…等々、車やバイク好きには気になる中身が有るリールですよね…。


仕事が忙しくても、好きな事は考えて居たいです。
釣りに行けずとも、タックルを触りたい…。

さぁ!一体どうなってしまうのか
。リール物欲の神との闘いが開幕です!
  

Posted by むぅ at 07:48Comments(10)

2007年06月26日

また始まるぅ…(涙)。

仕事…明けても暮れても仕事…。
「代休どうする…?」
最近上司のこの一言が『恐怖』であります。
この言葉が出るという事は、定休が出来ないかもよ!の意味。
昔の私だったら「いらないです!」なんて言ってますが、最近は…。

しかし…
1日は『不忘イベント』
いい加減、皆さんにお会いしたい…。
せっかくのチャンスなのに。

果たしてどうなってしまうのでしょうか…。
中間管理職…嫌な言葉だぁ…(涙)。
  

Posted by むぅ at 07:09Comments(14)

2007年06月24日

一生懸命…実は…。

何の抵抗も無く、車のピラーに止まった蝶々。
仕事の移動中、山道の待避場所で時間調整休憩中での一コマです。
休日出勤が続く中、唯一こういった時間がホッとするんですよね。

写真を撮ろうと携帯を向けても逃げもせずに、しまいには携帯に止まる始末。
人間の怖さを知らないのか、実に可愛らしい顔をしていました。


山道で休憩していると、実に沢山の名も知らない『虫』達が集まって来ます。
彼等を見る度、何を考えて一生懸命生きているのだろう…なんて考えたり。

子供の頃、実家(千葉県)の周りも『森』が沢山有って、良く虫採りをしたものです。
最近は、住宅化がかなり進み、千葉と言えども『都会』になってしまい、懐かしい思い出となってしまいました。


福島に越して約8年。
この8年で、様々な事柄が劇的に変化してしまったかなと。

慣れない土地で、東京者は信用ならねぇ…なんて言われながらの仕事。
土地柄とはいえ、慣れない習慣も沢山有る中での生活。
知らず知らずに貯まるストレス…。

そんな中でも嬉しかった『娘』の誕生…。
「何でこんな所で産んだの?実家近くで産んだら良かったのにぃ…」
出産時、担当してくれた看護師長さんの言葉が笑えました。

それから約3年、一丁前な言葉を話す程に成長した娘、そして彼女を見守る妻。
私自身、様々な悩みが有る様だと、最近つくづく感じます。
一つ一つ解決をすべく、考えたりしている訳でして…。
ただ、子供の顔を見ると「頑張るか…」と、不思議に思えるんですよね。


そして…

その元気になる源の『顔』がもう一つ増える事になりました。
11月にこの世に出て来る予定です。

楽しみも不安も様々に絡み合っている状態ですが、子供の顔を見ながら『蝶々』の様に一生懸命生きる為に頑張らなきゃ…と思う今日この頃です。

悩み事に負けては居られませんよね、本当に…。
  

Posted by むぅ at 13:12Comments(22)

2007年06月23日

行ってきちゃいました。

前日、結局残業を当たり前の様にやらされ、帰宅が23時頃。
さて、起きられたら高萩まで行こうか…と考えていましたが…こんな時は、不思議とスッキリ目覚めるわけでして…。


朝7時、今回は『若○』まで行きました。
天気は…雨。しかも良い勢いで降ってます…(涙)。
久しぶりにカッパ上下仕様で準備をしました。

タックルは、どうせだからと【プレッソ64+ステラ】と、チグハグ仕様。
丸一日、このプレッソロッドを使った事が無かったので、今回は妻からぶん取ってみました。


結果から言うと『30尾』。一日降り続く雨で、しかも良い勢いが続く切なさで集中力も長続きせず、中途半端な釣行になっちゃいました。

パターンが分かった訳でも無く、ただ漠然と釣りをした感じです。
んで、16時前に止めました。


【PRESSO 64LL-LM】
一日を通して使ってみた感じですが、イマイチ掴み所が見付けられませんでした。
使ったルアーが『スプーン』だけでしたから、ロッドのコンセプトに反してますね…。
そんな中でも、気付いたの点を。

思っていたよりも『感度』は良い様です。
CARDIFF XT よりも魚がツンツンするのが判り易い感じです。
ガイドの数が『8個』って言う部分での恩恵でしょうか…。
でも、私にはその感度を活かす釣り方が出来ません(涙)。重たいんですよね、ロッド自体が…。
アワセのタイミングがずれちゃう事が多かったです。
慣れて無いって言うのも有るんでしょうけれど。


しかし、ボトムを引いては素晴らしい物が有ると思います。
そこでやっと気付いたのが、ワンテンポ遅らせてアワセを入れると上手く乗るって事。
瞬発力の釣りは、合わないロッドなのかもしれません。って、クランクを使い易いセッティングを施したロッドですから、当たり前かもしれないですよね…(汗)。
妻が「向こうアワセでよく釣れる!」と言った意味が、ようやく理解出来た感じです。
確かに、アワセの力が強いと『弾く』って言うのも何回か有りました。
今まで使っていたロッドとは、特性がはっきり違うと実感です。


もう少し重いリールと合わせたら、バランスも良くなるかなと感じました。


『若○』の魚は良く引きます。
写真の魚君、上げるまで時間が掛った事…。
その他に、イワナやブラウンも釣れて、天気以外は楽しい釣りが出来たと思います。

ロケーションも良い場所、インターからも分かり易いですから、是非行かれてみてはいかがでしょうか!

って、今日はすこぶる良い天気…(涙)。
しかも、仕事しているなんて、理不尽過ぎる…(涙)。

普段の行いかなぁ…。
  

Posted by むぅ at 11:09Comments(18)

2007年06月21日

解放されるかな…。

ようやく、地獄の第一段階の残業&睡眠不足の終結が見えて来ました。

人間の体の慣れは不思議なもので、2〜3時間程度の睡眠時間が当たり前の体になるんですよね…。
今後の反動が怖いですが。

現場でのトラブルでのクレーム処理の対応や、ここ何日かは残業以外でも酷い目に遭いました…(涙)。

しかし、まだ完全に仕事が終わった訳では無く…。
第二段階の業務が近付きつつ有る状態では有ります。
円形…症が若干広がった等と言う話しも有りますが…。

しかし、今日日中の仕事の進み具合いによっては、明日無理矢理でも代休を取って、管釣りに行こうかと考えてます!
起きられるかどうかが不安ですが、のんびり居眠り釣行でも良いかなと。

残念ながら、土日はまた出勤が決定していますので、家族釣行したかったのですが、天気を考えると『独り釣行』になりそう…。
考えてみれば、もう梅雨ですから、晴れるって考えがおかしいですもんね。

「久しぶりだから、独りでのんびりして来たら…?」
と妻に言われましたが、嬉しい様な寂しいような…。

とりあえず、仕事の忙しさからは一旦『解放』される喜びを噛み締めたいと思います。
円形…症が心配ですが…(汗)。
  

Posted by むぅ at 07:42Comments(18)

2007年06月19日

小さくて軽い物。

忙しさもとりあえずの目処が立ってきました。だからと言って、残業が無くなる訳では無いんですが…(涙)。
今は外回りの時間調節。今日も暑いですね…(汗)。


そんな中、先程友人からメールが。先日管釣りに行ったとの内容。
なんでも上手なおじさんが居たって話しでした。

ウエストバック一つにロッドも一本。キャップを被り軽く挨拶をしておじさんは釣りを開始、周りが渋い状況でもチョコチョコと釣っていたそうです。

友人は、勇気を出して話し掛けたとの事でした。
嫌な顔一つせず、おじさんはお話しに応じてくれたそうです。
タックルを聞いて驚いたのが、ラインが2lbでルアーは重くて1.2gのスプーンばかり。
それを表層〜中層を超デットスローで引いていたんだそうです。

1g程度のルアーを投げるには、大物が掛ると辛いけれど、2lbより太いラインはキツイとおじさんは教えてくれたって事でした。



シーズナルパターンって感じでしょうか。
当然の如く友人は釣りの帰りに、軽量スプーンを買いに行ったらしいです。


そんな内容のメールを読んでみて、自分の持ちスプーンに1.5g以下が極端に少ない事に気付きます。
超デットスローで、有る程度タナを維持するには、軽量スプーンが楽なんでしょうね。

ちょっと小さいルアーも増やして行こうかなと、何となくですが考えてみたりして。


それよりも何よりも、早く仕事片付けて釣行出来るようにせねば…。  

Posted by むぅ at 15:35Comments(16)

2007年06月17日

忙しさの中で…。

日曜日、しかも良い天気。
そして今日は『父の日』
しかし、仕事と言う大きな『壁』が立ち塞がる…(涙)。

娘も、暫く遊べていないという部分で不満が有るようです。

なかなか家族サービスなんて事が出来ずに居る父、2歳と9ヶ月になれば、不満をストレートにぶつけて来るんですよね…(涙)。

「レンボ〜行くぅ〜!」
「ちち、仕事行かない〜ぃ!」
と、今朝も手を引っ張りながら騒いだりして…。
あっ、娘は私を「パパ・お父さん」ではなく「父(ちち)」と呼ぶんです。
私がそうしたんですが、妻の事は普通に「おかぁさん」と呼ぶんですよね…(汗)。


そんな娘を見ている妻にも感謝です。
以前は私と同じ職種で働いていた為に、仕事の忙しさの意味を分かってくれるので有難いんですが、逆にそれが申し訳無い感じで。

来週中旬までにはこの忙しさも落ち着きそうです。


今日はある程度で終わらせて、なるべく早く帰宅しよう。
そして、久しぶりに娘とお風呂で遊ぼうかなと。


円形…症が広がらない様に楽しい事も考えながら、仕事を進めないと。
そしてまた落ち着いたら、無理矢理にでも代休取って、管釣り釣行に行ってやろう。


忙しさの中で、久しぶりに仕事以外の事を考えたりしました。

さて、また仕事に戻りましょう…娘の笑顔を、早く見る為に…。
  

Posted by むぅ at 12:48Comments(12)

2007年06月15日

しばらくは…(涙)。

梅雨入りした途端に、雨が降らなくなった感じがします。


しばらくは、鬼の様な忙しさが続きます…。
皆さんの所になかなかコメント出来ずにごめんなさい。
ほぼ徹夜状態がまだまだ続きそうなので、お許し下さい。

とりあえず生きてますので。
  

Posted by むぅ at 19:24Comments(7)

2007年06月13日

お買い物。

『竹ミノー』ですが、みりんさんに「G店にはカゴに…」とお聞きしまして、無事購入が出来ました。

お店にメールで、在庫の確認をさせてもらいました。
速攻返信が来るのは、とてもありがたいなぁと。

無くした色とプラスして『白』の二つ。
『白』は持っていますが、今のは大分色が剥げてきてますので、違う色に塗ってしまおうかと。


後は『ペレスプ』を3個。無くした色が無かったんですが、それに似た色を買いました。


本当はお店に伺いたい所なんですが、なかなか時間が取れずに居て…。
また暫くは『残業』との戦い、帰宅が午前様になりそうです。
  

Posted by むぅ at 16:36Comments(12)

2007年06月11日

信頼すると言う事。

今日は爽やかに晴れた一日でしたね。
しかし…今日は残業と言う名の敵が目の前に…。



先日の高萩釣行、持てるルアーを全て持ち込みました。
でも結局使ったスプーン、ほんの一部だけでした。


中でも、改めて【竹ミノー】の信頼度が上がった感じです。
釣果の約半分は【竹ミノー】でした。

標準では『スイミングフック』が付きますが、私は全て『カルティバ S35』を、2gには6番、1.5gには8番に交換して使っています。

やはり表層意識をしている時期には、良い仕事をしてくれますね。
動きが良いのか、形が良いのか…。

○栗では『縦』の釣りにも良い反応が有りましたし。

早く巻いても良し、遅く巻いても良し。フォール中もなかなかイケたりしちゃいます。
飛距離もまぁまぁイケますし。

良い釣果をもたらしてくれるので、自分の中でも色々な使い方をしようとする気持ちが出て来るんでしょうね、きっと。

ただ、巻き抵抗がほとんど無いので、ライントラブルには要注意です。


使っている方が少なくて、魚自体もスレていないのかなぁ…。


しかし…欲しいなぁと探しても、近所では置いてある店が全く無い…(涙)。
キャスト切れした一つも補充出来ずにいます。


ちょっと金額が高いですが、やはり今の私には無くてはならないルアーですね。
また注文購入しなきゃです!

皆さんも機会が有れば、是非使ってみて下さい!
  

Posted by むぅ at 19:06Comments(20)

2007年06月10日

読書のススメ。

関東地方、何やら集中豪雨だったと仕事中車のラジオのニュースで聞きましたが、大丈夫でしたでしょうか…。


そんな雨模様の日は、読書なんてはいかがでしょうか。

以前の記事で私は『パロマーノット』を多用してるとお話ししました。
実はこの本でも、結束強度が100%と紹介されてました。

数年前に、写真の本を買ったんですが、これがなかなか面白いんです。
【地球丸 フィッシング・ノット事典】


趣味の一つに『読書』が有るんですが、何度も読み返す気に入った本の中の一冊です。

様々な釣りに対応する『結び』の意味や方法、特徴なんかが細かく記されてます。
これを読みながら、使いもしない結びを、使い古したラインを使って試したりしてます。


最近は『フロロ』や『PE』等、ナイロン以外の素材のものを使う方が多い様ですし、それに合う『結び』も有るでしょう。
そんな時に、この本はかなり役立つ事と思いますよ。

ラインの奥深さや歴史、特徴なんかも読んでいて楽しいですし。


\1,000+税ですから、そんなに高い本では無いと思います。
ノットに悩める方は是非一冊!お薦めです。
  

Posted by むぅ at 17:30Comments(13)

2007年06月09日

愛機の身体検査。

昨日の釣行で、やってしまった『水没』。

買ってからまだ一度もバラした事が無いステラを、意を決してバラしてみました。

いや、凄い細かいパーツだらけでした。
流石に全てをバラす勇気が無く、とりあえず『グリス』と『オイル』を差し易い所までで止めました…(汗)。

ちょっと恐かったので、今回はシマノ純正オイル&グリスを使ってみました。


またこれで、次回釣行も不安無く行けますね!

でもちょっとだけ…ちょっとだけですが、パワーギヤ仕様のツインパワーにも興味が有ったりして…(汗)。
  

Posted by むぅ at 23:45Comments(14)

2007年06月08日

単独雨天釣行。

写真は『竹ミノー 2g』で釣れたジャガートラウトです。


行って参りました、単独釣行。
茨城県は高萩『ふ○あい○里』
2月に行った以来4ヶ月ぶりです…。


約2時間の睡眠、正直起きる事が出来るか心配でしたが、妙にスッキリと目覚めまして…。
妻娘を起こさぬ様にそぉ〜っと準備をし、3時半出発。
「雨降りだぁ…」
『さだまさし』の唄を聴きながらひたすら120キロの下道を走ります。

途中トイレに寄り、6時10分前に到着。相変わらず雨模様。


久しぶりに店長さんとお話をしました。
暫く雨らしい雨が降らず、池全体が若干渇水気味だったとの事で、昨晩からの雨は恵みの雨になったようです。
小さいルアーでスロー&表層ですよ!とアドバイスを頂きました。


陸戦型にステラをセットしてスタート。
2号池→3号池→4号池と移動しました。
どの池も表層が熱い!
MIUや竹ミノー、そして今まで良い思いが出来ずに居たペレスプを出し、リールやラインでアタリを取りながら数を伸ばしました。

しかし、ペレスプ…二つ程ロストです…(涙)。
しかも、何故か手元が覚束無い日で、リール&ロッドを3回も水没させてしまいました…。
そして徐々にアタリを弾く様になって来ました。アタリが小さくなって来たようで…。


10時半を過ぎて、お腹が空いたのでパンを食べに車へ。
この時点で27尾。かなり活性が高い様で、ほぼ表層でのアタリでした。


11時過ぎ、再スタート。
アタリを弾く様でしたので、ロッドをCARDIFF XT 60XULに変えて出撃です。

先ずは空いてる3号池から。
竹ミノーの『ペレットカラー』と『カラシカラー』が大当たり!
CARDIFFが面白いように曲がります。ほとんどこの二つのローテーションで数が出ました。
水の濁りなのか、はたまた天気が良い塩梅なのか…。13時に妻にメールした時点で37尾。

クランク…今日は全く出番が有りませんでした。何回か出しましたが、全て不発…(涙)。
しかし、スプーンだけでも十分行けたので今回は良しとします。


そして…なかなか「これ!」って言う魚が出なかったんですが、14時過ぎに4号池で…47尾目に写真の『ジャガー』が出ました。
ちょうど木の陰になっている場所に竹ミノーをキャスト。
若干フォールして巻き始めに「ズシ!」っとしたアタリ。水没したステラのドラグが止まらない!
しかもロッドはCARDIFF…上げるのに苦労しました。それにしても凄い『歯』です。ライン切られずに良かったぁ…って感じです。


上がり予定時間を16時としてましたが、直前で58尾。何とか60尾で締めたいと思うも、なかなか釣れません…(汗)。

車に戻り途中、誰も居ない2号池にで最後のアガキを。
出ました!竹ミノー『カラシ』で最後15分で5尾追加!
16時ちょい過ぎに納竿となりました。

合計63尾。ふ○あい○里では自己記録達成です!
終わってみれば、一日居て使ったルアーは『竹ミノー』『MIU』ばかり。他のルアーの出番が無かった程に好反応でした。


久しぶりにCARDIFFも真剣に使いましたが、ふ○あい○里では良い感じに使える様です。
釣り場によって、ロッドを使い分ける楽しさを見つけた感じもします。

そして『ネット』ですが、ロックが何故か直りました。
帰り支度している時になにげに気付きました。
何が原因だったのか…。


やはりここはよく釣れます。
4つの池がそれぞれの面白さが有って、一日飽きずに釣りが楽しめます。

次回は妻娘を釣れて行こうかな…と思います。


流石に眠いですね…心地良い疲れで、今日は爆睡できそうです。

明日は昼過ぎまで仕事、その後は娘の子守り。

早く寝ておかねば…。
  

Posted by むぅ at 21:31Comments(6)

2007年06月07日

明日…。

雷三日とは良く言ったもので、昨日と同じ位に今日も雷が…。


そして…


いつも突然だが、明日休み(代休)になった…。

妻娘は予定が有るらしい…。

行ってしまおうか、釣りに…。

でも天気が怪しい…。

しかも、今晩残業で帰りが遅くなりそうだし…。


さぁどうしよう…。

準備だけしてみちゃおうか…。

ん〜…。
  

Posted by むぅ at 15:26Comments(18)

2007年06月06日

ねぇ〜っと!い〜ぃん!

何年か振りに買ったランディングネット。
ファーストキャッチは、残念ながら妻でしたが、柄が長くネット部も広く、なかなか良い感じで使えました。

若干重さを感じますが、気になる程でも無かったですし。
何より、小さい魚は勿論、大きい魚を取り込むのがとても楽!
柄が長い分、ギリギリまで魚を寄せなくてもネットに入れられます。
ネットに魚を取り込むのが楽しくなりました。

最近は『リリーサー』を使っている方も増えて来ましたが、私はやはりネットを使いたいですね。
魚にとっては迷惑かもしれませんが…。

以前、手でフックを外そうとした時、魚が暴れた拍子にルアーが外れて、掌に『グサっ!』とフックが刺さった事が有るんです。
右手だったので、痛みでロッドも満足に握れず、しかもコルクが血だらけに…。

それからは、サイズ云々も関係無く、必ずネットランディングする事になってしまってます。



思わず買ったネットですが、大きさといい長さといい、なかなか良い買い物が出来たかな…と思ってます。

ただ…

以前エリツィンさんからのお話に有ったように、伸縮機能が一日でダメになってしまいました…(涙)。

使うには支障が無いですが、何と無く切ないですね。
  

Posted by むぅ at 14:20Comments(18)

2007年06月05日

安く売ってたので。

NEWクランク基地です。

以前使っていたやつが、満員御礼になってしまいましたので、引っ越ししました。

長年に渡り買い集めたクランク。
買った割に使用頻度が、スプーンの半分以下…(汗)。
クランク自体を持って行かない釣行も有った程ですが、管釣りルアー基地2号になって収納容量増加により、釣行度に持って行けるようになりました。


クラピーを筆頭に、何種類あるのか…。

全てが『シングルワンフック仕様』になってます。
(写真右下のクラピーみたいに…)

バランスが悪くなるみたいですが、まぁ良いかなと…。
一応とりあえず、スプリットリングのサイズを大きくしてみてますが、効果は分かりません…(汗)。
小さいリングよりちょっとは重いかな?程度で付けてます。


最近クランクの面白さが解ってきたかな…?程度ですが、スプーンに反応が悪い時だけでなく、これからは色々な使い方をしてみようかと考えてます。
  

Posted by むぅ at 20:39Comments(10)

2007年06月04日

ん〜残業…(涙)。

今日は、午前様になりそうな予感…。

うちの会社は、月始めが忙しくなりまして…。
同僚と話しながらのんびりと事務仕事です。


今日はここまででした。
ゴメンナサイ m(__)m
  

Posted by むぅ at 21:04Comments(10)

2007年06月03日

傷付いても止められない…。

見難いかもしれませんが、傷です(涙)。
ステラのフット部に、陸戦型とセットした時に付いちゃいました。

しっかりとリングを締めると傷付くなぁ…と思ってましたが、やっぱりなぁ…って感じでした。
カーディフやプレッソは、傷付かないように処理してますので、安心して『ガッチリ』セットしてましたが、陸戦型は…。

まぁ、いずれは傷付くものですし、中古屋さんに出す気も無いので良いんですが…。
伸縮チューブを巻いたり、色々と傷付き防止策があるようですが、そんな事する筈も無く。


陸戦型+ステラもなかなか扱い易い組み合わせでした。
ロッド自体の軽さと、リールの軽さのバランスも良い塩梅でしたし。

プレッソリールとセットしたよりも、巻き心地の影響か『しなやか』だなと感じました。


実は先日の釣行で、妻が使う『ギャラリー』も使ってみたんです。
私の今現在感じた使い心地で使い易いと思った順番は…
1…陸戦型
2…カーディフ
3…ギャラリー
でした。プレッソロッドは全く使えなかったので何とも言えませんが、今の私にとって楽しめる釣りを与えてくれるのは【陸戦型】だと解りました。

それを証拠に、午後は陸戦型+ステラ一本で釣りしてましたし。

何と言うか、しっかりとバーサタイルって感じてして。
1gのスプーンからクランクまでしっかりと投げられますし、リトリーブもきっちり出来ます。

少し固いかな?と思いましたが、早アワセさえ気を付けていれば弾く事も無いですし。
あの固さが手返しの良さにも繋がるのかなと。

ジャガーが釣れた時も、ステラのドラグに助けられた部分も有るにせよ、バットがしっかりと仕事をしてくれて、安心してやりとり出来ました。


もう一本、予備に同じ陸戦型を買おうかなぁ…そしてもう一本は、ATガイドとか着けちゃう改造とかをしてしまおうか…なんて、釣りをしながら思ったりして…(汗)。


ステラのフットの傷、気にならないって言えば嘘になると思いますが、陸戦型とのペアはこれから先も続きますね。

他のロッドと同じ場で使ってみて、改めて感じた私の答えでも有りました。


管釣りルアー基地2号にホルダー2箇所着けましたが、何だかまた一本釣行になってしまいそうな気配です。
(プレッソタックルは当分帰って来なさそうですし…)
  

Posted by むぅ at 13:11Comments(15)