2010年08月18日
リールとロッド、釣りに必要なもの。
管釣りからかなり遠ざかっていた私。実に3月に行ったきりです。
ブログの記事も更新せずにいましたが、その間に所有しているリールが変わっちゃいました。
実は…
イグ様なんですが、以前の釣行中に不注意で殉職をしてしまったんです…(TT)
流石にかなり落ち込みましたが、私の完全なる不注意での事ですからどうしようも無くて…。
で、その後しばらくしてから新たな相棒を手にしたんですが…

そうです【プレッソ1003】にしてしまいました。
たまたま仕事帰りに寄った上○屋にポツンと有ったんですが、ポイントが有ってセール期間だった事もあり、ちょっと安く買えました。
で、殉職したイグ様の生きているパーツ、ベール周り一式とハンドル、サイドのプレートを移植してみました。
プレッソカラーのオレンジが無くなっちゃいましたが、私的にはこっちの方が良い感じがします。
スプールもちょっと傷が入りましたが、使うには支障が無いのでスペアスプールとして使えます。
しかしザイオンボディーは軽くて良いんですが、塗装がビックリするほどに弱い…(^^;
まだ数回しか使ってないにも関わらず、剥がれている箇所が多数有ります。
まぁ元が黒ですから、目立たないのは良いんですが…。
使い心地は、イグ様と何ら変わりも無いので満足です。
カチっとした剛性さは感じませんが、軽さはなかなかなものです。
本当はイグ様が良かったって気持ちも無いとは言えませんが、値段がイグ様より安くても使っていて特に違いも分かりませんし、まぁ色が変わったと思ってしまえばそれだけかなぁと。
今までも使っている『1503』スプール等も使えますし、
今の私には必要にして十分…いや十分過ぎるリールだと思います。
なぜ十分過ぎるリールだと思うのか…
ふと思いましたが、これだったら『ルビアス1003』で良かったぢゃん…と。
標準では短いハンドルがセットされてますが、正直『ルビアス』との値段の差が、イマイチ分からないですよね…。
黒いボディーがどうしても良いって方なら…と思いますが、それ以外での利点は…私には見出だせない感じです。
それと…
ブログの記事も更新せずにいましたが、その間に所有しているリールが変わっちゃいました。
実は…
イグ様なんですが、以前の釣行中に不注意で殉職をしてしまったんです…(TT)
流石にかなり落ち込みましたが、私の完全なる不注意での事ですからどうしようも無くて…。
で、その後しばらくしてから新たな相棒を手にしたんですが…

そうです【プレッソ1003】にしてしまいました。
たまたま仕事帰りに寄った上○屋にポツンと有ったんですが、ポイントが有ってセール期間だった事もあり、ちょっと安く買えました。
で、殉職したイグ様の生きているパーツ、ベール周り一式とハンドル、サイドのプレートを移植してみました。
プレッソカラーのオレンジが無くなっちゃいましたが、私的にはこっちの方が良い感じがします。
スプールもちょっと傷が入りましたが、使うには支障が無いのでスペアスプールとして使えます。
しかしザイオンボディーは軽くて良いんですが、塗装がビックリするほどに弱い…(^^;
まだ数回しか使ってないにも関わらず、剥がれている箇所が多数有ります。
まぁ元が黒ですから、目立たないのは良いんですが…。
使い心地は、イグ様と何ら変わりも無いので満足です。
カチっとした剛性さは感じませんが、軽さはなかなかなものです。
本当はイグ様が良かったって気持ちも無いとは言えませんが、値段がイグ様より安くても使っていて特に違いも分かりませんし、まぁ色が変わったと思ってしまえばそれだけかなぁと。
今までも使っている『1503』スプール等も使えますし、
今の私には必要にして十分…いや十分過ぎるリールだと思います。
なぜ十分過ぎるリールだと思うのか…
ふと思いましたが、これだったら『ルビアス1003』で良かったぢゃん…と。
標準では短いハンドルがセットされてますが、正直『ルビアス』との値段の差が、イマイチ分からないですよね…。
黒いボディーがどうしても良いって方なら…と思いますが、それ以外での利点は…私には見出だせない感じです。
それと…
もう一台、このリールの存在がそう思わせるのかもしれません。

【プレッソイプリミ1503】です。
正に衝動買いしてしまったリールです。ナチュラムで確か9千なんぼかで買ったのかな。
別に必要無かったんですが、妻と一緒に釣行する時に予備リールとして良いかな…なんて思い購入したんですが、これが値段の割には良いんですよね。
ちょっとカスタムではないですが、ショートハンドル(チビハン37ミリ)を装着してます。ノーマルだと、手の小さい私にはどうしても長すぎてしまったんですよね。
ハンドルを換えた事で、リトリーブが格段にしやすくなりました。
この1万円しなかったリールですが、これがなかなか良かったりします。
先に書いた様に、ハンドルを短くした事でのリトリーブ、プレッソ1003よりも多少重い巻き心地になりますが、逆にその重さがプラスとなるのか安定感の有るしっとりとした巻き心地になります。
魚が掛かった時のドラグ性能も、イグ様やプレッソ1003と何ら変わり無くやり取りが出来る程。
まぁ、私自身あまりドラグ性能を重視した事が無いので、細かい話しは出来ませんが、デカいのが来た時にも素直なラインの出方をします。
精密さを言えば、これはプレッソ1003やもう一台のシマノレアニウム1000Sに比べたら流石に『ガタ』は有ります。
しかし気になるかと言えば、私にとっては気にならない程度のガタつきだと思います。
リール自体の重量は、流石にこれはかなりズッシリと感じますね。
しかしこの重さ、私のメインロッドである『ロックオン508』にセットすると、手元にしっかりとした重みを感じるので、キャストがしやすいんですよね。
手にしっかり引っ掛かるというか、ロッド自体のシナリをきっちりと活かしたキャストが出来るんです。
キャスト後のブレも少なくなります。
また『陸戦型』とセットしても、軽いリールをセットした時に比べてしなやかさが増したかなと錯覚を感じる様なキャストが出来るんです。
リール単体で持つと、本当にズッシリとした重さが有るんですが、セットするロッドによってはプラスの方向に活かせるんですね。
改めてタックルの組み合わせの面白さを教えてくれた様に思えます。
1万円以下で買えたリールですから…と言うよりも、1万円以下でもこんなに良いんだ…と言えるリールではないでしょうか。
【04ステラ】や【イグジスト1003】も使って来ましたが、正直今はこの【プレッソイプリミ1503】でも、全く問題の無い釣行が出来るかな…と思います。
まぁ【プレッソ1003】も持ってるから、そう思えるんぢゃん…とも思いますが、衝動買いした安いリールにしては出来のかなり良いリールだと思います。
そしてロッド…メインで使う【ロックオン508】は最早私の中では不動の物です。
が…、最近ちょいと気になるロッドが有ります。
私に管釣りの楽しさと奥深さを教えてくれた【ゼニス・陸戦型】ですが、その後がま(?)チックなロッド【プレシャス602】を発見してしまいました。
『UL』と『XUL』の二種類が有ったんですが、感触としては『XUL』が良い感じかなぁと。
グリップがセパレートタイプになっているのがちょっと残念なんですが、大分ヘタってきた【陸戦型】に代わるロッドとして、一本持っていても良いかな…なんて思ってます。
実売価格が「一万円ちょっと」って、素敵ぢゃないですか(^^)
ん〜、私には高級なタックルは必要なくなってきているのかなぁ…。

【プレッソイプリミ1503】です。
正に衝動買いしてしまったリールです。ナチュラムで確か9千なんぼかで買ったのかな。
別に必要無かったんですが、妻と一緒に釣行する時に予備リールとして良いかな…なんて思い購入したんですが、これが値段の割には良いんですよね。
ちょっとカスタムではないですが、ショートハンドル(チビハン37ミリ)を装着してます。ノーマルだと、手の小さい私にはどうしても長すぎてしまったんですよね。
ハンドルを換えた事で、リトリーブが格段にしやすくなりました。
この1万円しなかったリールですが、これがなかなか良かったりします。
先に書いた様に、ハンドルを短くした事でのリトリーブ、プレッソ1003よりも多少重い巻き心地になりますが、逆にその重さがプラスとなるのか安定感の有るしっとりとした巻き心地になります。
魚が掛かった時のドラグ性能も、イグ様やプレッソ1003と何ら変わり無くやり取りが出来る程。
まぁ、私自身あまりドラグ性能を重視した事が無いので、細かい話しは出来ませんが、デカいのが来た時にも素直なラインの出方をします。
精密さを言えば、これはプレッソ1003やもう一台のシマノレアニウム1000Sに比べたら流石に『ガタ』は有ります。
しかし気になるかと言えば、私にとっては気にならない程度のガタつきだと思います。
リール自体の重量は、流石にこれはかなりズッシリと感じますね。
しかしこの重さ、私のメインロッドである『ロックオン508』にセットすると、手元にしっかりとした重みを感じるので、キャストがしやすいんですよね。
手にしっかり引っ掛かるというか、ロッド自体のシナリをきっちりと活かしたキャストが出来るんです。
キャスト後のブレも少なくなります。
また『陸戦型』とセットしても、軽いリールをセットした時に比べてしなやかさが増したかなと錯覚を感じる様なキャストが出来るんです。
リール単体で持つと、本当にズッシリとした重さが有るんですが、セットするロッドによってはプラスの方向に活かせるんですね。
改めてタックルの組み合わせの面白さを教えてくれた様に思えます。
1万円以下で買えたリールですから…と言うよりも、1万円以下でもこんなに良いんだ…と言えるリールではないでしょうか。
【04ステラ】や【イグジスト1003】も使って来ましたが、正直今はこの【プレッソイプリミ1503】でも、全く問題の無い釣行が出来るかな…と思います。
まぁ【プレッソ1003】も持ってるから、そう思えるんぢゃん…とも思いますが、衝動買いした安いリールにしては出来のかなり良いリールだと思います。
そしてロッド…メインで使う【ロックオン508】は最早私の中では不動の物です。
が…、最近ちょいと気になるロッドが有ります。
私に管釣りの楽しさと奥深さを教えてくれた【ゼニス・陸戦型】ですが、その後がま(?)チックなロッド【プレシャス602】を発見してしまいました。
『UL』と『XUL』の二種類が有ったんですが、感触としては『XUL』が良い感じかなぁと。
グリップがセパレートタイプになっているのがちょっと残念なんですが、大分ヘタってきた【陸戦型】に代わるロッドとして、一本持っていても良いかな…なんて思ってます。
実売価格が「一万円ちょっと」って、素敵ぢゃないですか(^^)
ん〜、私には高級なタックルは必要なくなってきているのかなぁ…。
Posted by むぅ at 07:04│Comments(2)
この記事へのコメント
初めまして
自分もプレッソ1003を発売日に購入して使っていますが黒いボディは・・・
1年しないでフット部の手で握る部分の色が薄くなり最後は下地が出ました。
ダイワの黒いリールは塗装が弱い伝説・・健在です。
1年と言っても冬から春先までの週末しか使っていなかったのですが(^^;
ダイワさんに相談したらボディ交換してくれましたので綺麗になりましたけど。
イプリミ1503を私も持っていますが此方は相変わらず絶好調だったりします。
自分もショートハンドル付けてますよ(^^;同じですね
自分もプレッソ1003を発売日に購入して使っていますが黒いボディは・・・
1年しないでフット部の手で握る部分の色が薄くなり最後は下地が出ました。
ダイワの黒いリールは塗装が弱い伝説・・健在です。
1年と言っても冬から春先までの週末しか使っていなかったのですが(^^;
ダイワさんに相談したらボディ交換してくれましたので綺麗になりましたけど。
イプリミ1503を私も持っていますが此方は相変わらず絶好調だったりします。
自分もショートハンドル付けてますよ(^^;同じですね
Posted by らりっくま at 2010年08月18日 08:04
らりっくまさん、こんにちは。初めまして。
こんな戯言を読んで頂いてありがとうございます。
リールのラインナップ、同じなんですね(^^)
それにしても、あの塗装には閉口でした。それなりの金額がするのに…と思います。
反面、イプリミの扱いやすさと性能には大満足です。
ハンドルを短くすることで、更に上級モデルに匹敵するんではないかなと思える程です。
何だかんだと、イプリミの出番が多い様に思えます。
こんな戯言を読んで頂いてありがとうございます。
リールのラインナップ、同じなんですね(^^)
それにしても、あの塗装には閉口でした。それなりの金額がするのに…と思います。
反面、イプリミの扱いやすさと性能には大満足です。
ハンドルを短くすることで、更に上級モデルに匹敵するんではないかなと思える程です。
何だかんだと、イプリミの出番が多い様に思えます。
Posted by むぅ at 2010年08月18日 10:06
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。