ナチュログ管理画面 サイクリング・MTB サイクリング・MTB 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2007年09月05日

XULというしなやかさ。

『台風』がウロウロし始めましたね。今週半ば過ぎに近づく様ですが、ちょっと心配です。



【CARDIFF XT 60 XUL】

ここでも何度も記しましたが、陸戦型と出会うまでメインで使っていたロッドです。
その前は茶色のカーディフでやはりXUL。ずっと柔らかいロッドばかりを当たり前の様に使っていました。


先日、何となくあの『しなやかさ』が懐かしく感じて、久しぶりに袋から出してステラをセット、振ってみました。
「柔らか〜い…」
陸戦型やプレッソロッドを使っていると、このカーディフのしなやかさには改めて驚きです。
よくこんなロッドで魚が釣れるもんだなぁ…なんて、今更驚いたりして。


軽量スプーンをより遠投出来て、ついばむ様なショートバイトも乗せてしまう…なんていうのが売りだった様な記憶があります。

確かに、よそ見していても「あれ?」って感じで掛ってる事が多々有りました。
ラインの変化を見てビシッとアワセる釣りをしても、ロッド自体のクッションが効くのかキッチリと乗ります。
サイズが小さい魚でも、バットからグンと曲がり『引き』の感触が楽しめますし。
流石にデカいのが釣れると、ヤバいなぁと焦る事も有りますが、魚とのやり取りを無理矢理に出来るタイプでは無いので、その部分も楽しめるロッドですね。


バット部分からキッチリと曲げる、しっかりと重みを乗せてキャストすれば、ピシュっという音と共にスプーンが気持ち良く飛んで行きます。
これが決まると、本当に気持ち良いんですよね。


最近の釣り場を見ていると、やはり固めなタイプが主流な様ですね。
中にはまだしなやかロッドを使っている方も居ますが、以前に比べても少数になって居る様に感じます。
ふれ○いの店長さんも、最近柔らかいタイプを使う人が少なくなったと言ってましたし…。

クランクやミノーを上手く使うには、腰が無さすぎでちょっと無理が有る…
縦の釣りにも、柔らかさが邪魔をしてスプーンの動きが緩慢になってしまう…。

なるほど、考えてみれば使い方の幅が決められてしまいそうなロッドですね。
魚がなかなか寄って来ないなんていうのも、手返しがよくないですもんね。
使い手が良しとすれば、別に良いんでしょうけど…。


次回釣行には、ステラにサイトEd.3lbを巻きセットして、久々にこの相棒に活躍をしてもらい、以前の釣りを思い出してみようかと考えてます。



最新記事画像
楽しいカスタム。
小さくても楽しいんです。
今年も帰って来てくれました。
山自転車…かな?
暖かな日和。
釣り。
最新記事
 楽しいカスタム。 (2013-04-25 18:42)
 小さくても楽しいんです。 (2013-04-18 17:34)
 娘の自転車。 (2013-04-14 08:21)
 今年も帰って来てくれました。 (2013-04-10 21:51)
 山自転車…かな? (2013-04-08 21:14)
 暖かな日和。 (2013-04-05 16:52)
この記事へのコメント
おはようございます。
確かに硬めが流行りかも知れないです。
私は単純に高活性=陸戦型、渋め=スウィート・ウォーターという使い方です。
たまに逆もありますが、おかげさまで良い使い分けをさせてもらっています。
Posted by たーやん at 2007年09月05日 08:01
こんにちは

私もOFTのReevesという超軟竿を所有していますが、現在ほとんど使用することがありません。
ロッドによるルアー操作があまり出来ないので退屈というのがその理由でした。
たまーに表層での釣りに使うくらいです。

のんびり釣りを楽しむには良いかもしれませんね。
家族で釣行や管釣りデートなんていうときには数を追うよりスローテーパーでのんびりなんていうのも有りですよね。
最近の私は持参する3セットのなかで一番軟らかいのが陸戦型です(^^;)
Posted by 小ぽんち at 2007年09月05日 11:24
たーやんさん、こんにちは。

そう、使い分けなんですよね、私に出来て無いのは。
カーディフと陸戦型を二本持って行けば良いんですよね…。
Posted by むぅ at 2007年09月05日 12:32
小ぽんちさん、こんにちは。

陸戦型が一番柔らかいとは、また凄い品揃えですね!しかもリーヴスとは、またなかなかの逸品ではないですか。
確かに柔い竿は、今の管釣り事情では面白味がないかもですね。

また陸戦型の良さを見出す為に、懐かしいカーディフを使ってみようかと思います。
Posted by むぅ at 2007年09月05日 12:43
こんにちは!
ルクシオンMIUを使う様になって改めてパガーニの特性がよく分かった気がしています。復活させたくなってきました!
Posted by エリツィン。 at 2007年09月05日 14:45
エリツィンさん、こんばんは。

そうなんですよ。特性の違うタイプを使う事で、双方の良し悪しが良く解ると言うか…。

パガーニ、復活させましょう!
Posted by むぅ at 2007年09月05日 18:26
むぅさん、こんばんは。(^^)

私も、確かに段々と硬めが好きになっていますね。ま、ちょっとだけですが。f^^;)

最初の頃は、エリリミXULばっか使っていましたが、最近はBWSの使用率が全然多いですもんね。 底引く時は、SULの使用率が高いですし。(^^ゞ

やっぱり、掛けるのが好きになったら、少し硬いのが好きになりましたね。(^^)b
Posted by yama at 2007年09月05日 22:02
こんばんは。

たしかに、固めの竿が多いですよね。
情報的には、遥かにそちらのが多いので仕方ないのかな。
釣りを、長い間楽しむのなら色々なことが有るのでは。
その日の気分で、使い分けです、 魚の気分は関係なくの選択。
毎回竿の色が違うかもです。 これも楽しみです、、
Posted by へぼ助 at 2007年09月05日 22:37
こんばんは!

柔らかいロッド、釣りを始めた頃に少し使ったことがあるのですが
バレる確率が高いような気がして、どうも敬遠気味です。
それにしても、一年前の管釣り場はほとんどの人が
柔らかいロッドを使っていたような気がします。
タックルにも流行があるんですね。(^-^)
Posted by T-T at 2007年09月05日 22:53
毎度です。
オイラは敢えてエリリミXULが硬く感じるロッドをオーダーしました。
コンセプトは「笑えるロッド」見た目で笑え、キャストで笑え、リーリングで笑え、魚が掛かるとも〜大変なロッドですが、最高に楽しめます。
折角いろんなコンセプトのロッドが有るんですから、いろんな楽しみを味わいましょう。
(^O^)
Posted by トム at 2007年09月05日 23:06
yamaさん、こんばんは。

何もせずとも釣れるロッドより、釣る側の操作で誘って釣る方法が楽しいのかもしれませんね。
タナや活性、自分の釣り方等、様々な状況に合ったタックル選びも必要だと思います。

陸戦型が良い!と思う反面、カーディフのヌメっとした感じも棄てがたくて…。
Posted by むぅ at 2007年09月05日 23:08
へぼ助さん、こんばんは。

そう、魚に合わせず自分の気分で選びたいですよね!その気持ち、凄く解ります。
最近は固めなタイプを暫く使っていたので、ちょっと昔を思い出してペナペナ路線でも楽しいかなと。

確かに情報も少なくなって来ているように感じます。
Posted by むぅ at 2007年09月05日 23:13
T-Tさん、こんばんは。

私はずっとカーディフシリーズを使って来ましたので、逆に固めなタイプの方がバレ易いと思ってました。
でも実際に陸戦型を使ってみて、自分の思い違いだと気付いたんですが、やはり柔いタイプも忘れられずに…。

管釣りもある意味『ファッション化』してきているんでしょうね。
流行り廃りが有るとは、考えもしなかったですね(^^;
Posted by むぅ at 2007年09月05日 23:20
トムさん、こんばんは。

固定観念で遊ぶ事はつまらないですよね。
エリリミが硬く感じる竿ですか…。それって凄いかも。

自分なりの楽しさを、色んな部分から見つけたみたいですね。
Posted by むぅ at 2007年09月05日 23:30
こんにちは。

台風9号、むぅさんのところは、明朝ぐらいでしょうか。
お気をつけ下さい。

ところでロッドの話。
エリアタックルの主流がシマノからダイワに移行した過程で
昨今の硬いロッド(=高弾性、高感度?)が主流になってきたような気がします。
その魁は、やはり プレッソ60UL-SVFでしょうか。
でも結局はバスタックルと同じ傾向な感じがします。

私はそこそこ釣れれば満足派なので、
硬めより柔らかめのほうが好みです。
Posted by tetsu at 2007年09月06日 16:55
tetsuさん、こんばんは。
台風、ちょっとヤバそうですね…。tetsuさんの辺りは、暴風域に入りましたか?私は今夜、待機状態になりそうです。
まだ雨風はさほどでもないんですが…。


ロッド、私の友人でバス釣りをするやつが居ますが、バスロッドの変遷と同じ道をたどっていると言ってました。

当たり前の様に柔らかいタイプを使ってましたが、陸戦型を使ってみて、張りの強いタイプの楽しさも解ったので良かったと思ってます。
でも反面、カーディフの扱い易さも更に良く解ったと思うんですよね…。
次回はカーディフで、何かを見付けようかと考えてます。

長々失礼しました。
Posted by むぅ at 2007年09月06日 19:39
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
XULというしなやかさ。
    コメント(16)