2007年01月11日
一ヶ月目の戯言。
ブログといった未知の世界に入り込んで、早いもので1ヶ月が経ったようです。
戯言を読んで下さり、またコメントまで頂ける事に嬉しく思います。
ありがとうございます。
私なりの『釣り』に対して思う事を『こんな感じで良いのかな…』と思いながらズラズラと書き綴ってますが、これからも出来る限り毎日戯言を書きたいと考えてます。
私の性格は自他共に認める『マイペース』であります。血液型がB型だからねぇと言われる始末。
プラス『頑固』。特に妻にはよく言われる言葉です。
この性格故、妻には大分苦労と迷惑を掛けている部分は有るだろうと思っております。
釣りに関しても、あまり周りに左右されずに今のスタイルを作ってしまった感が有ります。
と言うより、始めた頃は色々な情報(例えば雑誌を買う)を取り入れ、上達したいって思いは有りました。
しかし誌面を読むにつれて、有る意味での『疑問』を感じる様になってからは、あまり買わなくなってしまった訳です。
私が管釣りに行き始めた頃は、それ様に作られたロッドはほとんど無かった様に思います。
渓流用ULクラスのタイプを使って楽しんでいたように思えます。
しばらくすると、計量スプーンを投げ易い、わずかなバイトを弾き難い等々の売り文句で【SUL/XUL類】とバットまでもが曲がる軟らかいタイプが多数出現。
最近では、何万円するのよ?って程のロッドが多く出てますよね。
そして今は…。
始めは、手元にアタリを感じての釣り方、そしてラインでアタリを取れれば釣果アップと、タックルのみならず釣法の進化が様々な形で紹介されてました。
成程これは凄い!と感心したものです。手元に感じないアタリを、ラインを通して感じる。そして釣果を上げる。
自分もそうなりたいと一生懸命になったものでした。
ある意味で『釣り堀』だった所が『エリア』と呼び名が変わる位、管理釣り場での釣りが確立してきたんですね。
渓流のオフシーズンに、ちょっと遊ぼうか的な場所から、管釣りしかやらないと言う方が居る程に『釣り』のカテゴリーに定着したんだと思います。
しかし時代が進めば進む程に、情報も莫大な数になり、進化した内容になって来ます。それは仕方の無い事、当然な事でしょうが、それを求めてない人も居る訳で…。
ラインでアタリを取るといった釣法では遅い。今や感度の鋭いロッドでアタリを取らなくば、釣果アップは望めない…。ロッドの感度てアタリ…?じゃあ今までの話は?時代が逆行したのかと思える話です。
軟らかいロッドでは、ルアーにアクション付けられない、ただ魚が乗るのを待つだけの釣りは面白く無い…。
だからスローなロッドはつまらない。『釣れた』でなく『釣った』の釣りこそが醍醐味だ!…。等々。
確かに的を得た話ばかりで感心しますが、あまりにもめまぐるしく変わりすぎて、追い付かないなぁと思った私にとっては、その『情報』が邪魔になってしまったと言う訳です。
今までの楽しみながらの努力が、否定されてしまうみたいで…。
数有る釣法を一つのタックルでじゃなく、一つの釣法に対して複数のタックルっていう風潮が何と無く理解がしにくいんですね。
まぁ、これはあくまで私個人の意見でしかなく、それを遂行している方々を否定している訳ではないんです。
ただ心配なのは、あまりにも加熱したブームが去った後、行き着く所まで行ってしまった後、楽しみたいと思う全てが廃れてしまうんではないかと。
釣り場、魚、タックルのどれか一つが欠けても『釣り』っていうレジャーは成立しない訳ですから。
大会に出て腕を競う事も大切でしょう。時代の流行りに敏感になる釣法、それに伴って必要なタックルを揃えるのも否定もしません。
ただただ、釣果やタックルにこだわらず一日をのんびりと過ごしたい、と思って管理釣り場に通っている『釣り人』も居るって事を、忘れないで欲しいものです。
また下らない戯言でしたね。失礼しました。
戯言を読んで下さり、またコメントまで頂ける事に嬉しく思います。
ありがとうございます。
私なりの『釣り』に対して思う事を『こんな感じで良いのかな…』と思いながらズラズラと書き綴ってますが、これからも出来る限り毎日戯言を書きたいと考えてます。
私の性格は自他共に認める『マイペース』であります。血液型がB型だからねぇと言われる始末。
プラス『頑固』。特に妻にはよく言われる言葉です。
この性格故、妻には大分苦労と迷惑を掛けている部分は有るだろうと思っております。
釣りに関しても、あまり周りに左右されずに今のスタイルを作ってしまった感が有ります。
と言うより、始めた頃は色々な情報(例えば雑誌を買う)を取り入れ、上達したいって思いは有りました。
しかし誌面を読むにつれて、有る意味での『疑問』を感じる様になってからは、あまり買わなくなってしまった訳です。
私が管釣りに行き始めた頃は、それ様に作られたロッドはほとんど無かった様に思います。
渓流用ULクラスのタイプを使って楽しんでいたように思えます。
しばらくすると、計量スプーンを投げ易い、わずかなバイトを弾き難い等々の売り文句で【SUL/XUL類】とバットまでもが曲がる軟らかいタイプが多数出現。
最近では、何万円するのよ?って程のロッドが多く出てますよね。
そして今は…。
始めは、手元にアタリを感じての釣り方、そしてラインでアタリを取れれば釣果アップと、タックルのみならず釣法の進化が様々な形で紹介されてました。
成程これは凄い!と感心したものです。手元に感じないアタリを、ラインを通して感じる。そして釣果を上げる。
自分もそうなりたいと一生懸命になったものでした。
ある意味で『釣り堀』だった所が『エリア』と呼び名が変わる位、管理釣り場での釣りが確立してきたんですね。
渓流のオフシーズンに、ちょっと遊ぼうか的な場所から、管釣りしかやらないと言う方が居る程に『釣り』のカテゴリーに定着したんだと思います。
しかし時代が進めば進む程に、情報も莫大な数になり、進化した内容になって来ます。それは仕方の無い事、当然な事でしょうが、それを求めてない人も居る訳で…。
ラインでアタリを取るといった釣法では遅い。今や感度の鋭いロッドでアタリを取らなくば、釣果アップは望めない…。ロッドの感度てアタリ…?じゃあ今までの話は?時代が逆行したのかと思える話です。
軟らかいロッドでは、ルアーにアクション付けられない、ただ魚が乗るのを待つだけの釣りは面白く無い…。
だからスローなロッドはつまらない。『釣れた』でなく『釣った』の釣りこそが醍醐味だ!…。等々。
確かに的を得た話ばかりで感心しますが、あまりにもめまぐるしく変わりすぎて、追い付かないなぁと思った私にとっては、その『情報』が邪魔になってしまったと言う訳です。
今までの楽しみながらの努力が、否定されてしまうみたいで…。
数有る釣法を一つのタックルでじゃなく、一つの釣法に対して複数のタックルっていう風潮が何と無く理解がしにくいんですね。
まぁ、これはあくまで私個人の意見でしかなく、それを遂行している方々を否定している訳ではないんです。
ただ心配なのは、あまりにも加熱したブームが去った後、行き着く所まで行ってしまった後、楽しみたいと思う全てが廃れてしまうんではないかと。
釣り場、魚、タックルのどれか一つが欠けても『釣り』っていうレジャーは成立しない訳ですから。
大会に出て腕を競う事も大切でしょう。時代の流行りに敏感になる釣法、それに伴って必要なタックルを揃えるのも否定もしません。
ただただ、釣果やタックルにこだわらず一日をのんびりと過ごしたい、と思って管理釣り場に通っている『釣り人』も居るって事を、忘れないで欲しいものです。
また下らない戯言でしたね。失礼しました。
Posted by むぅ at 20:49│Comments(4)
この記事へのコメント
こんばんわ~。
自分はバス釣りから管釣りに入ったので
タックルの使い分けには違和感が無かったのですが
昔からやっている方には、違和感があるのでしょうね。
と言っても自分の場合、それほど厳密に使い分けしていませんけどね。
XULのロッドで、クランクもトップも使っちゃいますからね(^ ^)
自分はバス釣りから管釣りに入ったので
タックルの使い分けには違和感が無かったのですが
昔からやっている方には、違和感があるのでしょうね。
と言っても自分の場合、それほど厳密に使い分けしていませんけどね。
XULのロッドで、クランクもトップも使っちゃいますからね(^ ^)
Posted by ぽこ♪ at 2007年01月11日 22:47
こんばんは!
むぅさんの“戯言”
読むとすごく落ち着きます。
自分はつまんない釣行記ばっかり書いてるだけ
なもんで、こんな文章書けたらいいなぁ。。
なんていつも思いつつ読ませてもらってます。
むぅさんの“戯言”
読むとすごく落ち着きます。
自分はつまんない釣行記ばっかり書いてるだけ
なもんで、こんな文章書けたらいいなぁ。。
なんていつも思いつつ読ませてもらってます。
Posted by はむ at 2007年01月11日 23:12
むぅさんへ
いつも、考える機会を貰っています。
こういう記事を読めて良かったと思いますよ。
私なんかふざけたのばっかりで、むぅさんからすると、ばかばかしく感じられるかも・・・。
でも、「楽しむ」事を重視しているので(釣りもブログも)少々目をつむってください。
今後とも宜しくお願いします。
いつも、考える機会を貰っています。
こういう記事を読めて良かったと思いますよ。
私なんかふざけたのばっかりで、むぅさんからすると、ばかばかしく感じられるかも・・・。
でも、「楽しむ」事を重視しているので(釣りもブログも)少々目をつむってください。
今後とも宜しくお願いします。
Posted by たーやん at 2007年01月12日 00:01
おはようございます。
昨晩は、早くに就寝してしまいました。
ぽこ♪さん、いつもありがとうございます。
タックルの使い分けって必要だと思うんですよ。
でも最近は、メーカーの策略にしか思えない様に見えるのは、やはり私がひねくれてますかね?
わたしも一本で済ませてしまいますので。
はむさん、いつもありがとうございます。
何気に感じた事をわがまま勝手に書いているんですが、つい熱くなる自分もいたりします。
賛否両論かもしれないですが、これからもよろしくお願いします!
たーやんさん、いつもありがとうございます。
私も釣行記を書きたい!と思ってますが、なかなか釣りに行けなくて…。
様々なお話を読ませて頂き、私も大変参考になってます。根本は『楽しむ』ですもんね。それだけは忘れずに居たいと思ってます。
昨晩は、早くに就寝してしまいました。
ぽこ♪さん、いつもありがとうございます。
タックルの使い分けって必要だと思うんですよ。
でも最近は、メーカーの策略にしか思えない様に見えるのは、やはり私がひねくれてますかね?
わたしも一本で済ませてしまいますので。
はむさん、いつもありがとうございます。
何気に感じた事をわがまま勝手に書いているんですが、つい熱くなる自分もいたりします。
賛否両論かもしれないですが、これからもよろしくお願いします!
たーやんさん、いつもありがとうございます。
私も釣行記を書きたい!と思ってますが、なかなか釣りに行けなくて…。
様々なお話を読ませて頂き、私も大変参考になってます。根本は『楽しむ』ですもんね。それだけは忘れずに居たいと思ってます。
Posted by むぅ at 2007年01月12日 06:46
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。