ナチュログ管理画面 サイクリング・MTB サイクリング・MTB 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2007年02月22日

不完全燃焼。

昨日さらっと書きましたが、釣果『24尾』全てがニジマスでした。
もうちょっと釣りたいって数字ですね…。


場所は高萩Fの里。4つ池が有って、それぞれが楽しい池です。
受付の時「横の釣りは厳しいかも…底のズル引きが良い」等とショックな言葉。まぁでも、横の動きが好きな魚も居るでしょって事で釣り開始。

いつもここに来てまず一番奥の『4号池』から開始するんです。一番好きな池です。昨日も朝イチからそうでした。

一投目、新たなタックルに自作物『すてるす』を装着。あっさり撃沈…。追い掛ける魚影すら見えず…。
なるほど、上の層では反応なし…。
スプーンを『オリエン』に替えて底まで沈めて5投目位にやっと『ヌメ』っというアタリ。ちょいとアワセて写真のニジマスが出ました。

いけるかな?とウキウキしましたが、やはりそうは行きません。

まず『底を取る』が難しい…ん?アタリ?と思いアワセると『地球』を釣ったりして…。
『オリエン』にもアタリが少なくなった所で、ルアーチェンジ。

先日買った『ドーナ』茶色系を沈めて、超遅巻き。リトリーブに飽き始めた頃にドンっという明確なアタリ。
カケアガリ付近でした。やはり寒い時期、日が当たり出すとカケアガリで来るんですね。
スプーンも交換せずに『ドーナ』のまま、しばらくその調子でポツポツと上げました。

その後誰も居ない2号池。流れ込みがぶつかる辺りに『BUX 3g 茶色』キャスト、中層でドンっとアタリ。ニジマス1尾。

そんな形で午前は、お腹がすき終了。
12:30頃までで14尾、カウンターって便利ですね…覚えて無くても安心安心!
風が強く、水面が波打つ程になって来ました。


泣きが入った午後。1:30頃開始。一番手前の1号池、風が当たらないのでチャレンジ。
得意の『竹ミノー』で2尾の小振りなニジマス。
サイトフィッシングが出来て、楽しい池です。
魚がスプーンを『パクっ』とする瞬間って、可愛いですね!何度見ても楽しいです。


4号池へと移動しましたが、風も強く集中出来ず一時間程ロッドが曲がりません。1、2尾釣るに止まります。黒オリエンでやはり底の超遅巻きでした。

15:00過ぎ、残り時間も少なくなりました。

3号池の風が当たらない場所を発見。ライズもちらほらと見られるようになってきました。

『竹ミノー』『ドーナ』の出番です。
中層より上、表層も含めてアタリが有る!
バラしも有りましたが、ラインやリールでアタリも取れて、連チャンで釣れました。
やはりラインでアタリを取る釣りは、楽しいって改めて思いました。

そして、24尾目のニジマスを釣り16:00納竿です。


何故か大好きな『MIU』が全くの不発。ヒットルアーは、写真の物。暗〜い色が殆んどでしたね。
投げたルアーは数知れずでした。
『ドーナ』の威力は凄いですね。初めて真剣に使ってみましたが、次からの出番が増えそうです。

そして、クラピーは残念ながら不発でした。


バラし…。以外と無かったですが、ランディング中に数尾サヨナラしました。テンションの掛け方がイマイチ分からない状態でしたが、最後の方は慣れてきました。


今後の課題…。
縦の釣り以前に、底を取る又はスローリトリーブの釣りを勉強しないとダメですね。
思えば、今までの管釣り歴で『真冬』の釣行って無かったですし。

活性の低い時期、時間も『底』の威力って凄い有効だと感じました。ただ、巻き巻きが好きな私としては、辛い釣りになるようですが…。

縦の釣り、最大の課題です。
でも実際、底をスローリトリーブしている時に『チョイ』っとロッドで誘うとアタリってのが有りましたから、これも勉強すれば更に釣果に良い影響が有るってのも理解出来ました。

そしてクランク。せっかくのロッドを使いきらない釣法では意味ないです。
使いやすかったですけど、何故か魚さんは遊んでくれませんでした。残念…。


さて、長くづらづらと書きました。
釣行記事って難しいですね。読みにくくてごめんなさい。

タックルインプレは明日で勘弁してください。



最新記事画像
楽しいカスタム。
小さくても楽しいんです。
今年も帰って来てくれました。
山自転車…かな?
暖かな日和。
釣り。
最新記事
 楽しいカスタム。 (2013-04-25 18:42)
 小さくても楽しいんです。 (2013-04-18 17:34)
 娘の自転車。 (2013-04-14 08:21)
 今年も帰って来てくれました。 (2013-04-10 21:51)
 山自転車…かな? (2013-04-08 21:14)
 暖かな日和。 (2013-04-05 16:52)
この記事へのコメント
こんばんは。
不完全燃焼ですか?
いやいや、なかなか読み応えありましたヨ^^

>カウンターって便利ですね…覚えて無くても安心安心!

うらやましい。
私なんか、カウンター要らず!
はっきり覚えている程度しか釣れませんから~
残ね~ん(って最近見ませんね、はた ようく さん)
Posted by たーやん at 2007年02月22日 18:31
たーやんさん、こんばんは。

本当はタックル使用感も書こうとしましたが、文が長くなりすぎって思いまして…。
陸戦型、本当に良い竿でした!

カウンター、大体5尾以上釣れちゃうと記憶キャパ越えになるので、重宝してます。
Posted by むぅ at 2007年02月22日 18:44
こんばんは!
何となく焦らされた感じが残りますよねぇ。
僕も巻き巻き派なので、底ズルとかで釣っていても、欲望に蓋をされている感じ。で、焦れてしまいます(笑)
地味目のカラーってことは、活性も低かったのかなぁ??余計に焦れますねぇ(笑)
でも、最後に表層でいけたので、良かったですねぇ。
タックルインプレも楽しみです!
※やっぱり竹ミノー釣れてるなぁ。。。使い方研究しなくては。
Posted by みりん@カウンター買おうかなぁ。でも、使うかなぁ。。。(泣) at 2007年02月22日 19:03
みりんさん、こんばんは。
冬の釣り、ここまでシビアだとは思いませんでした。
マキマキ好きな私にとって、色んな意味で焦れる釣り、その通りだったような気がします。

引き出しを増やすには、大変な道のりだと痛感した釣行でした!

竹ミノー、フォール時にアタリが有りましたよ!
Posted by むぅ at 2007年02月22日 19:54
こんばんは。
不完全燃焼ですか?=次が見えて来たんじゃないですか!!
次回は、もっと納得の行く釣りが出来ると思いますよ。

カウンター同じの持っています、でも使った事が有りません、
3人以上は、大漁旗です。

駆け上がり近辺、イレギュラーアクションで、結構釣れますよね。
Posted by へぼ助 at 2007年02月22日 20:34
へぼ助さん、こんばんは。

タックルの云々が分かり始めたかなって頃にタイムオーバーってのも有りましたし。

駆け上がり付近、なかなかの反応でした。やる気満々な魚でしたし。
Posted by むぅ at 2007年02月22日 20:59
こんばんは!
底の釣り、ズル引きもボトムバンプも難しいです(T T)
今年の重要課題の1つです。

ドーナが威力を発揮してくれたのは、ドーナ好きの自分としては
嬉しいです(^ ^)
MIUに負けず、カラーも豊富(オリカラが豊富)なので
集めるのも楽しいですよ♪
Posted by ぽこ♪ at 2007年02月22日 22:32
ぽこ♪さん、こんばんは。

BUX好きな私も、ドーナの発売当初(細針付)に数個持っていたんですが、あまり使わなかったんです。

で、皆さんの記事読んでからグリッターさんに行ってみたら沢山の色が…。
一気に増えちゃいました。
どんどん使って行こうと思ってます!
Posted by むぅ at 2007年02月22日 22:39
むぅさん、こんばんは。

冬のエリアは「寒い」「渋い」無意識に(=心理的に)
リトリーブが早くなるらしいです。
それに「低層」なので
さらに微妙なスローを求められますし…。

あと、スプーンの好みにている感じです…(^^;

いろいろなスプーンを使った結果、
私はBUX、LEONに落ち着きました。

メインウォレットはBUX、LEON、DOHNAのみ。
使い慣れたルアーのほうが操作も上手くなるんではないかと
勝手に思い込んで、絞り込んでいます。

アングラーズシステム、万歳!

ただ、最近は“風牙”にちょっと惹かれていますが…。

OLIEN2.2g は、まだ使ったことがありません。
フォレスト・マーシャルみたいな感じじゃないかとイメージしています。
元々、渓流で力を発揮したルアーのようで
24日の芦ノ湖で4.0gの方を少し投げてみようと思っています。

あと竹ミノー、私も赤金だけは持ってます。
今はあまり使ってませんが、
何年か前はFO!王禅寺でよく釣れました。
確かにフォール中にもよくヒットした印象があります。
(最近どうかは不明…)

カウンター、買お、私も。
Posted by tetsu at 2007年02月23日 01:33
tetsuさん、おはようございます。

リトリーブスピード、微妙に速まるって分かります。
『だからプレッソ良いよ!』と言った幼馴染みの言った意味が分かりました。ギヤ比、スローに引けるんですよね。

オリエン、細身でよく飛びよく泳ぎます。ピンポイントを狙うのには最適です。派手なアクションでは有りませんが、マーシャル同様、形を変える(目先を変える)には良いかもしれないですね。信頼が大になりつつあります。渓流様に4gも買おうかな…。
気付けば、アングラーズシステムだらけですね…。

カウンター、記憶システム低下中の私には役立ちアイテムです。数少ないと…ですが。
Posted by むぅ at 2007年02月23日 07:00
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
不完全燃焼。
    コメント(10)