ナチュログ管理画面 サイクリング・MTB サイクリング・MTB 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2007年04月08日

お気に入り度数は。

今日もお仕事。現場回りで渓流そばの道を通ると、釣り師が沢山…。また根こそぎ持って行くんだろうなぁ…。
早く川を歩きたい…(涙)。



皆さんが、管釣りで今使っているタックル…満足度は如何なものでしょうか…。

人各々、釣りスタイルが違うと思いますが、自分の釣法に合うタックルを見付けるプロセスもまた楽しい時間には違い有りません。
私の場合は、スプーンメインでクランクもちょっとやりたいかなってスタイルです。
しかしながら『これだ!』と思ってみても、次から次に新たなモデルが出て来る事が、タックル選びを余計難しくしている様です。
ロッド・リール・ライン・フック・ルアー等々…以前にも増して、管釣り専用品が多種多様になりました。


【プレッソリール+陸戦型+ファメルサイトEd.】

現在使うタックル(ロッド・リール・ライン)ですが、ようやく私が理想としている物に出会えた様に思ってます。
バランスが良いと言うのでしょうか、とにかく今まで色々使った中で『ベストタックル』と言えます。

ロッドは全体的に張りが強いんですが、そのお陰でリトリーブ時にティップのブレがあまり出ない為に『ラインでのアタリ』が非常に分かり易い。

また、リール自体の軽さと巻きのダイレクト感が、ロッドの軽さ・張りと相まって『リールでのアタリ』が分かり易い。

そして、ラインのしなやかさと伸び性能が、ロッドの張りが強いながらも『魚の乗り』が良くしてくれている様で、バラしが少ない。


あくまでも私個人の見解ですので、ん?と言う部分も有るでしょうが、先日の釣行で分かった事でした。

アイテム個々の性能が良くても、やはりバランスの良し悪しでその性能が生きるか否かなんでしょうね。

ロッドの張りと、ラインの伸び率…プレッソのドラグ性能も重要かと。
以前トムさんに教わってメンテしたお陰で、大分スムーズにラインが出るようになりました。
ただ、やはりステラの方が出方はスムーズに感じます。
でもしかし、プレッソの巻きのダイレクト感がステラのそれを越えているように感じますので、特にドラグ部のメンテをマメに行い、プレッソの性能をフル活用出来ればと…。


正直言えば、今までこんなにも自分の使うタックルをトータル的に考えた事が無かったですし、これだぁ!と思った事も無かった様な気がします。
カーディフシリーズやステラも良いタックルには違い有りませんが、それを中心として使っていた今迄とは、明らかに何か違った感覚が有ります。

それは何故か…
『釣れる気がする』んです、このタックルだと。
ただ単に思い入れが強いだけかもしれませんが、タックルへの気持が素直に入り込めるといった感じです。

そう思えるのは、やはり前記した『バランス』がタックル自体と、タックルと自分との間で上手く吊りあっているという感覚が有るからだと。
釣りをしていて何らかの『迷い』が無かった事が、それを思わせる一番の理由でした。



偶然に貰ったプレッソリール、そしてクランクを使いたいと言う簡単な理由から始まったこのタックル選びでしたが、思わぬ発見・楽しさをもたらしてくれました。

これから先の季節の変化で、魚達の動きも今迄とは違ったパターンになるだろうと思います。
でも、この組み合わせならばどんな状況でも何とか出来そうですし、私の体の一部になる事には間違い無い様に思えます。


そして今、スプーンに付ける『フック』を模索しようと考えて始めてます。
『カルティバ S-31/35』
を使っていますが、また以前の様に色々試して、納得出来る逸品に出会いたいと思っています。


更にもう一つ…
ダイワリールのダイレクト感に魅せられた今、『リアルふぉ〜』を試してみたいと言う想いが…。
プレッソリールとは中身が違いますが、どんな物なのかという興味が湧き出てます。
ただ、かなり大きな問題が…。
プレッソリールの軽さの恩恵を考えると、セルテートやキックスでは重くなってしまう…。
って事は、イグジ………金額を考えると…(汗)。



長々と熱く語り過ぎました…(汗)。
長い戯言を読んで頂いた方、ありがとうございました。



最新記事画像
楽しいカスタム。
小さくても楽しいんです。
今年も帰って来てくれました。
山自転車…かな?
暖かな日和。
釣り。
最新記事
 楽しいカスタム。 (2013-04-25 18:42)
 小さくても楽しいんです。 (2013-04-18 17:34)
 娘の自転車。 (2013-04-14 08:21)
 今年も帰って来てくれました。 (2013-04-10 21:51)
 山自転車…かな? (2013-04-08 21:14)
 暖かな日和。 (2013-04-05 16:52)
この記事へのコメント
こんにちは!
タックルのお気に入り度・・・考えたことなかったなぁ。
いろんなロッドを使ってるわけではないし、
まだまだ経験が浅いのでこれといった不満もなく
満足してるのかなあ?よくわかりません(笑)
いろんなタックルを使ってみてお気に入りの一品を
選びたいんですけど金銭的に・・・(笑)
タックルの勉強もしなきゃだな~
Posted by まめお at 2007年04月08日 16:08
こんにちは
私の中でのタックル選びの基準は「ライト=軽さ」です。

高いタックルならば実現可能でしょうが、貧グラー故に限りある資金の中からなるべく軽さを追求する。
なので、最近はイグジストやステラに以前ほど入れ込みは少なくなりつつあります。
貧乏人の言い訳ですけどね。
Posted by たーやん at 2007年04月08日 16:34
まめおさん、こんにちは。

私も今回初めてこのような事を思いました。
カーディフシリーズを使っている時には、考えた事も無かったです。
ただ何と無く使っていたと言うか…。

色々探るのもまた楽しいですね!
Posted by むぅ at 2007年04月08日 16:39
たーやんさん、こんにちは。

軽さって、自分の中でここまでの重要視するとは思いませんでした。

陸戦型を使い出して、何か今迄と違った方向性が見えて来た、そんな気がします。

たかが管釣り、されど管釣り…って感じになっちゃってます。
Posted by むぅ at 2007年04月08日 16:43
こんにちは~

なんか噂だと秋にイグジスト1003ベースでプレッソバージョンが出ると言う話ですね~

まあ確かではないのですが各方面で聞くので私も気になっています。
Posted by モッチー at 2007年04月08日 18:02
モッチーさん、こんばんは。選挙投票から帰ってまいりました。

イグジストベースにNewプレッソですかぁ…。やはりギア比を変えて出すんですかねぇ…。

リアルフォーがダイワリールの基本になるって事になるんでしょうか。

それにしてもイグジストって高いですね…。
Posted by むぅ at 2007年04月08日 18:21
こんばんは!
タックルバランス、重要だと思いますよ。色々な意味で使い易くなると思います。先日、69T+イグを投げさせていただきましたけど投げ易かったですよ。なんていながら、68Tにやっぱり33だなと思っています。
個人的には、まるっきりバランスは無視なんですが(笑)
Posted by へぼ助 at 2007年04月08日 20:29
へぼ助さん、こんばんは。

バランスの重要さが、最近になってようやく分かって来た気がします。
まだこれからも色々と探りながら、自分に有ったものを見付けたいと思います!
Posted by むぅ at 2007年04月08日 20:45
こんばんは!

今日プレッソ66XUL-SVFを使ってきましたが
イグジストと組み合わせて使った場合、
今自分が持っているタックルでは最高でした(^ ^)

リアルフォーのリールは、ダイレクト感では
プレッソやTDシリーズに負けるように感じます。
好みの問題もあると思いますが。
Posted by ぽこ♪ at 2007年04月08日 21:02
ぽこ♪さん、こんばんは。

成程、貴重な意見ありがとうございます!
ダイレクト感はプレッソに軍配ですか。やはりハンドルを変えて感度アップを目指してみようかな…。
Posted by むぅ at 2007年04月08日 21:11
こんばんは~
満足度。う~んどうなんでしょうか?自分はまだまだそんなことを考える余裕のある釣りができてません(^。^;)
でも、昔からなんですが、1つだけわかってることがあります。どんなに優れていてもノーマルでは物足りなくなる。ということです(笑)
Posted by エリツィン。 at 2007年04月08日 22:35
エリツィンさん、こんばんは。

私も今回やっと分かりかけたって感じです。それほど良い感じだったようで…。

タイヤに負けるサスでは、攻められないですもんね…(笑)。
Posted by むぅ at 2007年04月08日 22:42
こんばんわ

タックル満足度ですか?。
オイラは見た目重視ですので、ノセ・カケは関係ないかもです。
これは、自分が慣れていくしかないかなって。

軽さも差ほど気にしません。
ただ、グリップはこだわります。コルクやEVAじゃなくて
握りやすさって意味です。
Posted by 匙吉 at 2007年04月08日 22:47
匙吉さん、こんばんは。

釣りをしていて、こんなに考えた事は今迄無かったように思えます。ここ最近になって、気付き始めたって具合いです。

グリップの握り具合い、理解できます。
私は手が小さい為、陸戦型が気になった時もまず『握り』の確認をしました。
Posted by むぅ at 2007年04月08日 22:59
おはようございます。
まだまだタックルはまだまだ模索中です。。。(笑)
PEを使ってみて、一段とバランスについて考えるようになりました。
ナイロンの時より、ロッドの特性がモロ釣り方に影響する感じがしたので。
リールも「軽いもの。」って思ってましたが、どー何でしょうねぇ。
重いと言っても20g程度の差なので。。。
それ以上にロッドとのバランスが重要な気がしてきました。
Posted by みりん@少しヒマ(笑) at 2007年04月11日 11:51
みりんさん、こんにちは3。

バランスって、難しいと思います。
今回『プレッソリール』が手に入ってからのプロセスになりましたが、私の場合『軽さ』にとても魅力を感じてしまったんですね。

カーディフ+ステラの組み合わせの時にはあまり感じなかった『軽さ』『ダイレクト感』が、今のタックルではかなり感じるんです。
バランスに対して「これだっ!」て感じた時は、嬉しかったですしね。

全てが『軽い=良い物』ではないですが、今はこの部分に夢中です♪
Posted by むぅ at 2007年04月11日 14:18
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
お気に入り度数は。
    コメント(16)