2007年04月25日
自分を研究する【2】
前回、初めてやってみた『持参ルアー限定釣行』
先日も記事にしましたが、ちょっとした色の違いで、魚の反応が違う事が良く解って楽しかったんですが、そこに行き着くまでか長かったこと…(汗)。
『今更かよっ!』て自分でも思いましたが、今回の様な考えになるまでも、やはり自分の性格がモロに出てると感じました。
ルアーの数、自分でもビックリな勢いで、増殖してます。
新たな形を買うよりも、同じ種類の色を買い足しが主です。
今までは、それら全てをワレットに並べて、釣行時に持参をしてました。
とにかく色々持っていれば、何かしらに反応が有って釣れるだろうという『下手な鉄砲数撃ちゃ当たる』的な使い方でした。
これがダメならあれ、あれがダメならそれ、それがダメなら…永遠と、無造作にただ眼に止まったやつを投げているって釣りを、繰り返していただけなんです。
一つ一つのルアーの特性を漠然としか考えずに、とりあえず形や色・大きさが変われば反応が有るでしょって程度に…。
泳ぎ方やタナ等を考えるのが面倒で、とにかく違うものを投げたら反応が…では、長く釣れる訳無いですもんね。
こんな部分でも『横着』な性格が出ていたんですね、私。
渋くなると当然、ルアー交換の頻度が増えます。そして、あれやこれやと使っても反応がなければ、楽しいよりイライラが募る訳です。
ただただ漠然とした釣り、数に甘んじていた釣りから抜け出せずにいたんです。
これでは進歩するはずもありません。
私のその『横着ぶり』が釣りの一部しか楽しむ事が出来ない、そんな状況を造り出していたんでしょうね。
しかし、色々考えた様に書いてみましたが(本当に考えた部分も有るんですよ…)、実は『ルアー限定釣行』に関しても、発端はこの『横着』なんです…(汗)。
先日記した『ロッドとリール』が、私には特に扱い易く、その部分に於ては『余裕』が出来ました。
そして、私の『横着』な性格で、違った『横着』もあるだろうと考える余裕も出た様です。
たくさん持参したルアー、果たして全てを出して使っているのか…?
答えは『No!』です。
実績があるものや買ったばかりのもの等、それらを手に取っていただけです。
だったら、たくさん有る中から「どれにしよう…」と漠然と選ぶ面倒よりも、使う頻度の高いタイプの色違いを何種か持参すれば、それで事済む訳で。
しかも荷物は軽く済むという、横着な私には一石二鳥…という答えに結び着いた訳です。
その結果、ルアーの数が少ない分、あれだったら釣れるかな、これの方がいけそうかな…なんて考えが少なくて済みます。
また、今有るものだけしか使えないんですから、タナや巻きスピード、色を様々に考える時間も出来ました。
幸い『アングラーズシステム製品』『フォレスト製品』と、種類・色・数が揃っているルアーがありますから、どちらかを持参すれば、それだけで色んな釣りを考える事が出来るんですよね。
漠然とした釣りから、多少方向性が見えてきた釣りに変わって来たかな…と感じてます。
昨日は『良い意味での無駄遣い』で今日は『良い意味での横着』なんて言ってますが、自分に都合の良い話になっちゃってますね。
先日も記事にしましたが、ちょっとした色の違いで、魚の反応が違う事が良く解って楽しかったんですが、そこに行き着くまでか長かったこと…(汗)。
『今更かよっ!』て自分でも思いましたが、今回の様な考えになるまでも、やはり自分の性格がモロに出てると感じました。
ルアーの数、自分でもビックリな勢いで、増殖してます。
新たな形を買うよりも、同じ種類の色を買い足しが主です。
今までは、それら全てをワレットに並べて、釣行時に持参をしてました。
とにかく色々持っていれば、何かしらに反応が有って釣れるだろうという『下手な鉄砲数撃ちゃ当たる』的な使い方でした。
これがダメならあれ、あれがダメならそれ、それがダメなら…永遠と、無造作にただ眼に止まったやつを投げているって釣りを、繰り返していただけなんです。
一つ一つのルアーの特性を漠然としか考えずに、とりあえず形や色・大きさが変われば反応が有るでしょって程度に…。
泳ぎ方やタナ等を考えるのが面倒で、とにかく違うものを投げたら反応が…では、長く釣れる訳無いですもんね。
こんな部分でも『横着』な性格が出ていたんですね、私。
渋くなると当然、ルアー交換の頻度が増えます。そして、あれやこれやと使っても反応がなければ、楽しいよりイライラが募る訳です。
ただただ漠然とした釣り、数に甘んじていた釣りから抜け出せずにいたんです。
これでは進歩するはずもありません。
私のその『横着ぶり』が釣りの一部しか楽しむ事が出来ない、そんな状況を造り出していたんでしょうね。
しかし、色々考えた様に書いてみましたが(本当に考えた部分も有るんですよ…)、実は『ルアー限定釣行』に関しても、発端はこの『横着』なんです…(汗)。
先日記した『ロッドとリール』が、私には特に扱い易く、その部分に於ては『余裕』が出来ました。
そして、私の『横着』な性格で、違った『横着』もあるだろうと考える余裕も出た様です。
たくさん持参したルアー、果たして全てを出して使っているのか…?
答えは『No!』です。
実績があるものや買ったばかりのもの等、それらを手に取っていただけです。
だったら、たくさん有る中から「どれにしよう…」と漠然と選ぶ面倒よりも、使う頻度の高いタイプの色違いを何種か持参すれば、それで事済む訳で。
しかも荷物は軽く済むという、横着な私には一石二鳥…という答えに結び着いた訳です。
その結果、ルアーの数が少ない分、あれだったら釣れるかな、これの方がいけそうかな…なんて考えが少なくて済みます。
また、今有るものだけしか使えないんですから、タナや巻きスピード、色を様々に考える時間も出来ました。
幸い『アングラーズシステム製品』『フォレスト製品』と、種類・色・数が揃っているルアーがありますから、どちらかを持参すれば、それだけで色んな釣りを考える事が出来るんですよね。
漠然とした釣りから、多少方向性が見えてきた釣りに変わって来たかな…と感じてます。
昨日は『良い意味での無駄遣い』で今日は『良い意味での横着』なんて言ってますが、自分に都合の良い話になっちゃってますね。
Posted by むぅ at 17:23│Comments(16)
この記事へのコメント
こんにちは。
今回は、納得しながら読んでおりました。
僕も横着なんです(笑)
最近は、ルアーコレクションに満腹感を覚えてます。
ので、
今まで実績のないルアー。とか限定持ち込み釣行なぞ画策中です。
昔は、使い方すら分かってなかったのに「釣れないルアー」とレッテルを貼っているモノが多々あるはずですので、再見直しをと考えています。
と言いながら、新しいモノが出れば買っちゃうんですけどねぇ(笑)
今回は、納得しながら読んでおりました。
僕も横着なんです(笑)
最近は、ルアーコレクションに満腹感を覚えてます。
ので、
今まで実績のないルアー。とか限定持ち込み釣行なぞ画策中です。
昔は、使い方すら分かってなかったのに「釣れないルアー」とレッテルを貼っているモノが多々あるはずですので、再見直しをと考えています。
と言いながら、新しいモノが出れば買っちゃうんですけどねぇ(笑)
Posted by みりん@納得。 at 2007年04月25日 17:32
みりんさん、こんにちは。
釣行を重ねていくと、なんでこんな事が分からなかったんだ?って発見も有るんですよね。
実績の無いルアー、正に答えをもたらしてくれる『宝物』かも…。
釣行を重ねていくと、なんでこんな事が分からなかったんだ?って発見も有るんですよね。
実績の無いルアー、正に答えをもたらしてくれる『宝物』かも…。
Posted by むぅ at 2007年04月25日 17:52
こんにちは(*^_^*)
私はまだルアーの数も少なく釣りに行くときは全部持って行きます。
私の場合はルアー交換に時間がかかるから
数少ないルアーの中でも使うのはほんの数個なんです。
ほんとうはいろいろ使いたいと思っているのですが
そこまで追いつかなくて^^;
これから先、どんなルアーがいいのか考えながら増やして行きたいと思います。
でも、物欲が・・・抑えきれるかなぁー^^;
私はまだルアーの数も少なく釣りに行くときは全部持って行きます。
私の場合はルアー交換に時間がかかるから
数少ないルアーの中でも使うのはほんの数個なんです。
ほんとうはいろいろ使いたいと思っているのですが
そこまで追いつかなくて^^;
これから先、どんなルアーがいいのか考えながら増やして行きたいと思います。
でも、物欲が・・・抑えきれるかなぁー^^;
Posted by のんのん at 2007年04月25日 18:07
のんのんさん、こんにちは。
最初はインスピレーションで買っても良いと思いますよ。
私の妻のルアーを選ぶ基準は『カワイイ』ですから。
それでもそこそこ釣りますから、私の考えていることって何だろう…?と思います…(汗)。
私はこれから課題が沢山の釣行になりそうです!
最初はインスピレーションで買っても良いと思いますよ。
私の妻のルアーを選ぶ基準は『カワイイ』ですから。
それでもそこそこ釣りますから、私の考えていることって何だろう…?と思います…(汗)。
私はこれから課題が沢山の釣行になりそうです!
Posted by むぅ at 2007年04月25日 18:17
こんばんは。
幸いにも、たくさんルアーを持っていない私は、最初の作戦が「1銘柄を数色使用」→「同銘柄重さ違い」→「色の種類増」という流れを基本に持っていました。
オーソドックスなスプーンをメインにし、層、速度、フェイントなどの引き方etcを可能な限り試す釣行が今の自分のスタイルかな?
今は皆さんのおかげで^^複数種のスプーンが手持ちにありますので、それを元に自分に合う「使い方」をしていきたいですね。
BUXの表層引きは、ここ2度の釣行時の「武器」になりました^^
幸いにも、たくさんルアーを持っていない私は、最初の作戦が「1銘柄を数色使用」→「同銘柄重さ違い」→「色の種類増」という流れを基本に持っていました。
オーソドックスなスプーンをメインにし、層、速度、フェイントなどの引き方etcを可能な限り試す釣行が今の自分のスタイルかな?
今は皆さんのおかげで^^複数種のスプーンが手持ちにありますので、それを元に自分に合う「使い方」をしていきたいですね。
BUXの表層引きは、ここ2度の釣行時の「武器」になりました^^
Posted by たーやん at 2007年04月25日 18:41
たーやんさん、こんばんは。
MIUやBUX、竹ミノーは、かなり昔から持っているので、それを基準に色々探ってみたい…今はそんな気持ちです。
いい加減、釣りの組み立てが出来ていても良い位なんですよね…(汗)。
MIUやBUX、竹ミノーは、かなり昔から持っているので、それを基準に色々探ってみたい…今はそんな気持ちです。
いい加減、釣りの組み立てが出来ていても良い位なんですよね…(汗)。
Posted by むぅ at 2007年04月25日 19:00
こんばんは!
ついつい色々なスプーンを買っちゃいます。
釣りを1つの趣味と考えた場合は、道具集めも
楽しいので良いかなと(^ ^)
けど結局使うのはドーナとペレスプとレイブくらいです(^ ^)
たくさん持ってると落ち着くんですよね~。
ついつい色々なスプーンを買っちゃいます。
釣りを1つの趣味と考えた場合は、道具集めも
楽しいので良いかなと(^ ^)
けど結局使うのはドーナとペレスプとレイブくらいです(^ ^)
たくさん持ってると落ち着くんですよね~。
Posted by ぽこ♪ at 2007年04月25日 19:39
こんばんは。(^0^)/
私は釣行際、ルアーをルアーをいっぱい持って行っちゃいますね。なんか不安なんで。(^_^;)今まで釣れた事のないルアーで釣れた時は新しい発見をしたみたいでうれしいです。
私は釣行際、ルアーをルアーをいっぱい持って行っちゃいますね。なんか不安なんで。(^_^;)今まで釣れた事のないルアーで釣れた時は新しい発見をしたみたいでうれしいです。
Posted by ソンソン at 2007年04月25日 19:45
ぽこ♪さん、こんばんは。
何だか私も『コレクター』化している状態です…(汗)。
今はとりあえず、飽きるまで『ルアー限定釣行』してみようかと思ってます!
何だか私も『コレクター』化している状態です…(汗)。
今はとりあえず、飽きるまで『ルアー限定釣行』してみようかと思ってます!
Posted by むぅ at 2007年04月25日 19:59
ソンソンさん、こんばんは。
不安になる気持ち、解ります。限定釣行でも不安は有るんですが、それを越えたいなぁと。
そんな感じです。
不安になる気持ち、解ります。限定釣行でも不安は有るんですが、それを越えたいなぁと。
そんな感じです。
Posted by むぅ at 2007年04月25日 20:01
こんばんは
何かあったときのため!っていう理由で手持ちのルアーを全部車に積んでます。
実際に何かあったことはないし、釣り場では存在すら忘れていて後になって「こいつ使えばよかった!」って事もたびたびです。
最近は極力ローテは抑えてアクションをいろいろ試すようにしてます。
効果の程は・・・・わかりません(^^;)
何かあったときのため!っていう理由で手持ちのルアーを全部車に積んでます。
実際に何かあったことはないし、釣り場では存在すら忘れていて後になって「こいつ使えばよかった!」って事もたびたびです。
最近は極力ローテは抑えてアクションをいろいろ試すようにしてます。
効果の程は・・・・わかりません(^^;)
Posted by 小ぽんち at 2007年04月25日 21:02
小ぽんちさん、こんばんは。
そうなんですよね。何か有ったら…私もあまり経験無いですね…。
だったら、ルアーを限定することによって、よりタナや動き・色の選別がしやすくした方がいいかなと。
そうなんですよね。何か有ったら…私もあまり経験無いですね…。
だったら、ルアーを限定することによって、よりタナや動き・色の選別がしやすくした方がいいかなと。
Posted by むぅ at 2007年04月25日 21:14
こんばんは!
いろいろケースに入れて持って行きますが
使うのは2~3種類くらいですね!
瀾竜、彩斗、Dohna、compが最近の
ローテーションですね。
他にも持っているけど柱ができちゃった感じです。
いろいろケースに入れて持って行きますが
使うのは2~3種類くらいですね!
瀾竜、彩斗、Dohna、compが最近の
ローテーションですね。
他にも持っているけど柱ができちゃった感じです。
Posted by がま at 2007年04月25日 22:33
こんばんは!
10年ぐらい前にルアーを始めた頃は、
まだプラケースに10個ぐらいのスプーンとミノーで
十分に楽しんだんですけどね…。
管理釣り場でルアーによってロッドを使い分けるなんて
考えてもみませんでした。
その反動でしょうか、
最近は普遍的なデザインでバーサタイルなルアー(やロッド)に
何となく惹かれます。
10年ぐらい前にルアーを始めた頃は、
まだプラケースに10個ぐらいのスプーンとミノーで
十分に楽しんだんですけどね…。
管理釣り場でルアーによってロッドを使い分けるなんて
考えてもみませんでした。
その反動でしょうか、
最近は普遍的なデザインでバーサタイルなルアー(やロッド)に
何となく惹かれます。
Posted by tetsu at 2007年04月26日 01:03
がまさん、おはようございます。
沢山の持参ルアーが有っても、やはり使う種類は決まってますかぁ…。
やはり軸となるタイプをしっかりと決めて、それをうまく使う様になれたら、もう少し違った釣りが出来るんでしょうね!
私も頑張りますよ!
沢山の持参ルアーが有っても、やはり使う種類は決まってますかぁ…。
やはり軸となるタイプをしっかりと決めて、それをうまく使う様になれたら、もう少し違った釣りが出来るんでしょうね!
私も頑張りますよ!
Posted by むぅ at 2007年04月26日 05:48
tetsuさん、おはようございます。
私は使い分けが面倒で、管釣りにはいつも『一本釣行』です。
こんな所でも『横着』パワーが炸裂ですね。
私は使い分けが面倒で、管釣りにはいつも『一本釣行』です。
こんな所でも『横着』パワーが炸裂ですね。
Posted by むぅ at 2007年04月26日 06:04
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。