2007年08月06日
猛暑日に…。

昨日も仕事中に、今までと違う暑さだなぁと思えば、やはり猛暑日になっていたそうで…35.2℃。
久々に体験した気温です。
流石に大汗で、仕事途中に家に寄り着替えを。
と娘が…
「ちぇみ〜!、ちち取ってぇ〜!」
やはり大汗をかきながら窓を指差す先に、網戸に佇むアブラゼミが。
暑かったのか、携帯カメラ近づけても逃げようともしない。セミ君も暑さに参って動きが鈍いのかな…。
しかし、暑いですね。
『夏ぅ!』って感じが良いのですが、ここ数日雨らしい雨も降らないので、地熱が凄い。
少し夕立が欲しい頃ですが、果たして今日はどうなるのか…。
そして今日は
『広島原爆の日』
私の大叔父は被曝しました。
数年前に他界しましたが、今頃になると話を聞かされたものです。二度と戦争なんて…が口癖でした。
私達は経験無い事ですが、この戦争を決して忘れてはならない事だと、大叔父によく言われました。
本当にそう思います。
犠牲になった方々のご冥福をお祈りすると共に、平和な世界になるよう願いたいです。
さぁ、今日も外回りの後に残業…。
今日が終われば暫くは普通の時間に戻れるかな…。
Posted by むぅ at 09:33│Comments(14)
この記事へのコメント
おはようございます!
セミも暑くなりすぎると鳴き声が苦しそうになりますよね。
去年、広島の原爆ドームを見てきました。言葉がでませんでした…。忘れてはいけないことだと、改めておもいました。
仕事はがんばりすぎないでくださいね。この暑さは生命の危機を感じます…
セミも暑くなりすぎると鳴き声が苦しそうになりますよね。
去年、広島の原爆ドームを見てきました。言葉がでませんでした…。忘れてはいけないことだと、改めておもいました。
仕事はがんばりすぎないでくださいね。この暑さは生命の危機を感じます…
Posted by エリツィン。 at 2007年08月06日 10:25
お暑うございます。
せみ・・・夏の風物詩のひとつですが、アブラゼミやミンミンゼミは鳴き声が暑っ苦しい(笑)
そう、今日は『広島原爆の日』ですね。
・・・年に一度くらいは、こういう事を真剣に考えようと・・・。
エリツィン。さんも書いていますが、本当に生命の危機を感じます。
せみ・・・夏の風物詩のひとつですが、アブラゼミやミンミンゼミは鳴き声が暑っ苦しい(笑)
そう、今日は『広島原爆の日』ですね。
・・・年に一度くらいは、こういう事を真剣に考えようと・・・。
エリツィン。さんも書いていますが、本当に生命の危機を感じます。
Posted by たーやん at 2007年08月06日 10:44
エリツィンさん、こんにちは。
一度広島には行きたいと妻とも話をしてますが、なかなか行けずにいます。
現状に慣れすぎて、平和の本当の意味を忘れてしまいそうですね。
今日もセミは元気に鳴いてますね。少し元気をもらわなきゃ!
一度広島には行きたいと妻とも話をしてますが、なかなか行けずにいます。
現状に慣れすぎて、平和の本当の意味を忘れてしまいそうですね。
今日もセミは元気に鳴いてますね。少し元気をもらわなきゃ!
Posted by むぅ at 2007年08月06日 12:29
たーやんさん、こんにちは。
一度事務所に戻ると、現場に出たくなくなりますね。
ここ数年、平和に関して考える様になりました。
忘れちゃいけない事ですよね。
一度事務所に戻ると、現場に出たくなくなりますね。
ここ数年、平和に関して考える様になりました。
忘れちゃいけない事ですよね。
Posted by むぅ at 2007年08月06日 12:38
こんにちは。
お昼休みの帰り道、ミンミンゼミが鳴いていました。
こちらに来て、あまり蝉の声は気にならなかったのですが、
ミンミンゼミの鳴き声を久々に聞いた気がして。
日常に季節感を感じられる、ゆとりのある暮らしがしたい。
暑い、寒いだけじゃなく。
そう思った昼下がりでした。
お昼休みの帰り道、ミンミンゼミが鳴いていました。
こちらに来て、あまり蝉の声は気にならなかったのですが、
ミンミンゼミの鳴き声を久々に聞いた気がして。
日常に季節感を感じられる、ゆとりのある暮らしがしたい。
暑い、寒いだけじゃなく。
そう思った昼下がりでした。
Posted by みりん@先程。。。 at 2007年08月06日 13:54
みりんさん、こんにちは。
ゆとりある生活、良いですね。目指してはいますが、なかなか現実とは程遠いって具合いです。
今日も汗だくになりながら齷齪とより、悠々とが良いですね!
ゆとりある生活、良いですね。目指してはいますが、なかなか現実とは程遠いって具合いです。
今日も汗だくになりながら齷齪とより、悠々とが良いですね!
Posted by むぅ at 2007年08月06日 14:29
こんにちは
私の叔父は特攻で死にました。
いわゆる学徒出陣というやつです。
私は記憶にありませんが、
祖父は叔父の墓前に立つたびに涙していたそうです。
よく靖国神社には連れて行かれましたが、
最近は遺族という事の重さを思い知らされます。
大国が力でねじ伏せているだけの小康状態を
日本では平和と呼んでいます。
直接経験をしているわけではありませんが、
伝え聞いた戦争の痛みを後世に伝えていく役割を
今度は私たち世代が担っていかなければいけないのでしょうね。
私の叔父は特攻で死にました。
いわゆる学徒出陣というやつです。
私は記憶にありませんが、
祖父は叔父の墓前に立つたびに涙していたそうです。
よく靖国神社には連れて行かれましたが、
最近は遺族という事の重さを思い知らされます。
大国が力でねじ伏せているだけの小康状態を
日本では平和と呼んでいます。
直接経験をしているわけではありませんが、
伝え聞いた戦争の痛みを後世に伝えていく役割を
今度は私たち世代が担っていかなければいけないのでしょうね。
Posted by 小ぽんち at 2007年08月06日 16:42
こんにちは!
本当に暑いですね~(汗)
修学旅行で原爆記念館に行きましたが
凄く感じることがあったのを覚えています。
色々と問題もあるのでしょうが、争いごとが無くなり
平和な世界になればいいと思っています。
本当に暑いですね~(汗)
修学旅行で原爆記念館に行きましたが
凄く感じることがあったのを覚えています。
色々と問題もあるのでしょうが、争いごとが無くなり
平和な世界になればいいと思っています。
Posted by ぽこ♪ at 2007年08月06日 17:02
小ぽんちさん、こんばんは。
特攻隊ですか。切ないですね。
近年、特攻=カッコイイ
みたいな図式がたまに見られる部分が有って、無性に腹立たしい事が有ります。
戦争を知らない世代になり、私達の年代が伝えるという事を続けて行かなければならないですよね。
忘れてはならない事実ですね。
特攻隊ですか。切ないですね。
近年、特攻=カッコイイ
みたいな図式がたまに見られる部分が有って、無性に腹立たしい事が有ります。
戦争を知らない世代になり、私達の年代が伝えるという事を続けて行かなければならないですよね。
忘れてはならない事実ですね。
Posted by むぅ at 2007年08月06日 19:56
ぽこ♪さん、こんばんは。
広島、一度行きたいんですよね。自分の目で、事実をしっかりと見てみたいんですよね。
簡単なようで難しいのが『平和』なんですかね…。
広島、一度行きたいんですよね。自分の目で、事実をしっかりと見てみたいんですよね。
簡単なようで難しいのが『平和』なんですかね…。
Posted by むぅ at 2007年08月06日 20:00
むぅさん、こんばんは。(^^)
原爆記念館は、二度ほど行きました。 行くといつも、背筋にスーっと寒さを覚えます。 一度は、見られることをお勧めします。
でも、米国の空軍博物館(だったかな?)に行ったら、広島型原爆も展示してあり、「悲惨」さもそれ程感じませんでした。やっぱり、戦勝国としての見方でしょうか。(-_-;)
原爆記念館は、二度ほど行きました。 行くといつも、背筋にスーっと寒さを覚えます。 一度は、見られることをお勧めします。
でも、米国の空軍博物館(だったかな?)に行ったら、広島型原爆も展示してあり、「悲惨」さもそれ程感じませんでした。やっぱり、戦勝国としての見方でしょうか。(-_-;)
Posted by yama at 2007年08月06日 23:21
yamaさん、こんばんは。
忘れてはならない事だと、最近強く感じます。
沖縄の各所には行った事が有りましたが、やはり何とも言えず悲しくなりました。
娘が理解出来るようになったら、絶対に連れて行こうと考えてます。
戦勝国と敗戦国、何だか嫌な響きですね。
忘れてはならない事だと、最近強く感じます。
沖縄の各所には行った事が有りましたが、やはり何とも言えず悲しくなりました。
娘が理解出来るようになったら、絶対に連れて行こうと考えてます。
戦勝国と敗戦国、何だか嫌な響きですね。
Posted by むぅ at 2007年08月06日 23:38
こんばんは(*^_^*)
ほんとに悲しい出来事ですよね!!
絶対に忘れてはいけないことだと思います。
今も世界のどこかで起きているテロや戦争も少しでも無くなって
平和で安心して暮らせるようにと祈ることしかできません。
私は鹿児島にいたときに知覧の特攻隊の記念館に行ったことがありますが彼らのことを思うと胸が痛くなります。
ほんとに悲しい出来事ですよね!!
絶対に忘れてはいけないことだと思います。
今も世界のどこかで起きているテロや戦争も少しでも無くなって
平和で安心して暮らせるようにと祈ることしかできません。
私は鹿児島にいたときに知覧の特攻隊の記念館に行ったことがありますが彼らのことを思うと胸が痛くなります。
Posted by のんのん at 2007年08月07日 21:45
のんのんさん、おはようございます。
鹿児島の知覧にも行ってみいですね。
多くの尊い命が…と思うと、祈らずにはいられないですよね。
鹿児島の知覧にも行ってみいですね。
多くの尊い命が…と思うと、祈らずにはいられないですよね。
Posted by むぅ at 2007年08月08日 05:58
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。