ナチュログ管理画面 サイクリング・MTB サイクリング・MTB 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年09月11日

ロッドを磨きながら…。

前回の釣行から早くも一ヶ月以上が開きました。

しかしその間にも新たな基地(大基地)を購入し改造したり、近所に有る釣具屋さんに行ってみたり…。
釣りに行かずとも、何かしら釣りに関わる事は忘れずに居る様です。


今日も何となくロッド基地からロッドを出して、いつもの『ボナンザ』で磨いてみました。

写真のロッド、私のメインロッド…

【ZENITH 陸戦型FW60】
【FOREST joy】

の2本です。

今まで様々なロッドを使って来ましたが、この2本が私には扱い易く合っているかなと。


双方共に買値は15,000円程度の、管釣りロッドでは平均的か安い方になるのかな。
ガイドがATガイドとかチタン製とか、そういった物も付いてない、アクションも何かに特化した造りでもないレギュラー的なアクション等、2本共に極めてオーソドックスなロッドです。

長さも同じ6ft、堅いか軟らかいか程度の違いだけで、アクション的には似た感じなのが扱い易さの理由でしょうね。

クランクには『陸戦型』スプーンには『joy』といった風に一応は考えていますが、その時々の魚の活性で、メインに使うロッドを決めて釣りしてます。
まぁ決め方と言っても、今日は軟らかい方がアワセ易いとか、硬めでも行けるとかそんな程度ですけど…。

双方共にスプーンもクランクも使える、とても優等生なロッドですから出来る考えですね。


朝イチは大体『陸戦型+スプーン』の組み合わせで釣り始めます。
軽い『陸戦型』ですから、手元にもアタリがしっかり伝わります。それで釣れる時は『陸戦型』を使い続けて、スプーン→クランク→スプーン…とローテーションしながら釣りを楽しみます。

そして、日が高くなり活性が低くなって来たり、朝からアタリが有ってもバレたり弾いてしまう時は『joy+スプーン』に迷わず交代すれば、大体問題が解消します。
感度に関しては『陸戦型』に劣る感じもしますが、バットからしなやかに曲がるロッドですので、小さなアタリもロッドがスッと乗せてくれる釣りが出来るんですよね。

そんな時は先程の2本の役割になって釣りを続ける訳です。

クランクを組み合わせる場合『陸戦型』では、ロッドを若干高めに構えてリトリーブします。
魚が掛かった時に、不用意にアワセを入れないようなポジションと言うか、この『陸戦型』でクランクを使う場合は、このポジションが一番バレたりせずに釣る事が出来ます。

一方の『joy』の場合、クランクを沈めて使う時には威力を発揮します。
ロッドティップを水面ギリギリまで下げるか、または水中に入れちゃって使います。
アタリが有ってもバシッとはアワセず、ロッドの軟かさ&巻きアワセで魚が乗ってくれるんですよね。
ロッドを煽る強いアワセだと、クランク自体の抵抗か上手く乗らないんですよね。

若干の堅さの違いで、魚が釣り易くなるのが不思議ですが、ロッドの違いや構えの違いで釣れ方が変わるって面白いですよね。


以前はロッド1本釣行にこだわってましたが、ひょんな事から『joy』を手にしてからは、2本を使い分ける釣りの楽しさを実感してます。
今でも1本で釣行出来たら本当に楽だとは思いますが、特性の違うロッドを使う事で『自分の釣り』がより分かるのかなぁとも思ってます。



そしてその2本の良い所をまとめた感じのロッドが『PRESSO 64LL-LM』ですが、今は妻用のロッドになってます…(^^;
クランク用のロッドとありますが、スプーン(軽量〜重量級まで)でもかなり良い感じで釣りが出来ます。
こちらはチタン製ガイドが付いていたり、感度を上げる為にガイド数を考えていたり、アワセ易い様にバランサーが入っていたりと、先の2本に比べても高級な感じがしますね。
まぁ売値も倍近いロッドですから、当たり前と言えばそれまでですが…。

どうしても1本しか持って行けない釣りだとしたならば、この『PRESSO 64』を持って行けば間違いない感じがしますね。
ただまだ丸一日使い込んで無いので、そうなったらある意味冒険になっちゃいますね…。



さて、そんな私の持つロッドにも新たな仲間が増えそうです。
先日も書いた通りですが、近場の釣り場にバイク釣行が出来る為の『パックロッド』です。

こちらに帰って来てからすっかり『渓流』の釣りに行かなくなりましたが、来年は行きたいと考えてますし、その時にも携帯性が優れたロッドであれば尚良いですよね。

その辺の考えも含めて大体の目星は付けましたので、手にしたらまた記事にしたいと思います。


後は釣行するだけですが、それがなかなか…。
良い季節になりますから、計画して行きたいですね。
いよいよ行きたい気持ちが爆発しちゃいそうです…(^^;



最新記事画像
楽しいカスタム。
小さくても楽しいんです。
今年も帰って来てくれました。
山自転車…かな?
暖かな日和。
釣り。
最新記事
 楽しいカスタム。 (2013-04-25 18:42)
 小さくても楽しいんです。 (2013-04-18 17:34)
 娘の自転車。 (2013-04-14 08:21)
 今年も帰って来てくれました。 (2013-04-10 21:51)
 山自転車…かな? (2013-04-08 21:14)
 暖かな日和。 (2013-04-05 16:52)
この記事へのコメント
こんばんは!
なるほどなるほどと読み進めました。
最近は1本釣行が多いです、私。

パックロッド、便利です。
私ももう少し硬めのパック、欲しいな…。
Posted by tkfl (TK) at 2008年09月11日 18:49
TKさん、こんばんは。

私の中で基準はやはり『陸戦型』の様です。

パックロッド、なかなか難しいですね。
私も硬めのタイプを模索してます(^^)
Posted by むぅ at 2008年09月11日 19:57
こんにちは~。

管釣りには、ロッドを使い分ける楽しみがありますね~。

パックロッドもあると便利ですよね。

今は持っていませんが、来季は私も欲しいと考えています。(^_^)
Posted by ゆーたん at 2008年09月12日 12:17
ゆーたんさん、こんにちは。

ロッドを使い分ける楽しみを、最近ようやく分かった気がします。
しかしまだ1本釣行を考えなくもないんですけどね…(^^;

パックロッドも、渓流釣行では『薮』の中とかを移動するのには便利ですよね(^^)
Posted by むぅ at 2008年09月12日 12:33
こんばんは(^^)

おぉ~、いよいよですね。
どのパックロッドを選択されるか、興味津々ですぞ!

予想 … ◎ プレッソ・ルキナ ○ マジカルトラウト ▲ シルバークリーク Nステージ
Posted by tetsu at 2008年09月12日 22:28
tetsuさん、こんばんは。

パックロッドって、色々と有るんですね…。
金額と用途を考えて、今もまだ模索してますが、なかなか難しいですね。

来年は渓流にも行きたいので、それにも見合ったモデルが良いかなぁと。
Posted by むぅ at 2008年09月12日 22:35
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ロッドを磨きながら…。
    コメント(6)