2008年09月20日
それぞれのデビュー。

・ファントムTR-565TLFS
・プラノ1812
・フックリリーサー
の3つのアイテム。
夜勤明けで短時間、しかも雨降りで初めての釣り場の釣行でしたので、使用感云々って所まではいきませんが、それなりに感じた事をちょっと書いてみたいと思います。
【ファントム】
私自身、初めて所有する振出しタイプのロッドです。
持ち運びは実にコンパクト。リールをセットして、ラインをガイドに通したままでも縮めて歩く事が出来ますから、釣り場に到着してからも即釣りが出来る!
…はずでしたが、ガイドの向きを揃えるのにちょっと手間取りました。
まぁこれは『慣れ』でしょうから、目的としていたバイク釣行には最適ですね。
また渓流釣行でも、ちょっとした移動や薮中を歩く時はコンパクトに出来て邪魔にならない。
かなり有効なロッドだと確信しました(^^)
リールはイグ様1003スプール仕様をセット、4lbでも細糸の0.8号のラインを巻きました。
バットガイドが極端に小径なロッドですので、スプールも小さなタイプが良いかなと。
心配したキャストでしたが、ライトアクションの堅さも気にはなりませんでしたし、ガイドにラインが引っ掛かる感じも有りませんでした。
2gのスプーンとクラピーは、調子良くスルスルと飛んで行きました。
…がしかし1g程度のスプーンは、私の技術では多めに見ても『陸戦型の2/3程度』しか飛びませんでした…。
この日はクラピーだけでしかアタリを感じる事が出来ませんでしたが、手元でしっかりと感じる事が出来たので、それだけでも収穫有りかなと。
ただ小さなアタリを拾うとか、ティップがしなやかに乗せてくれるといった釣りは出来ないかなぁって具合いです。逆にそういった釣りを目的とするならば、このロッドを買うのは間違いですよね。
しかしミノーを動かすにはこのライトアクションは、かなり良い感じになりますね。
渓流釣行ではコンパクトさと同じく、威力を発揮してくれそうだなぁと思いました。
それともう一つ、ガイドのズレ。
キャスト数回に一度はガイドの向きを確認しないと、5ヶ所あるガイドがあっちこっち向いてしまいました。
これは振出しロッドの宿命かなと、確認を怠らない様にしたいと思いました。
とにかく再度しっかりと使ってみて、色々と試してみたい所です。
【プラノ1812】
三代目管釣りルアー基地『大基地』です。
収納性と椅子としての機能は、思った通り抜群でした。
カッパやタオル等を入れられたら、いちいち車に戻らずとも楽だ…なんて考えていたからか、当日は狙った様に途中から雨が…(^^;
付属の仕切り板2枚を使い、一ヶ所にルアー類、一ヶ所に財布やタバコ、飲み物(500mlペットボトルが縦に入ります)等、そしてもう一ヶ所にはカッパとタオル。
更に以前カットした中蓋に色々な小物と、これでもかって程の物がすんなりと入りました。
やはり手元に全てが有るって事は、安心だし楽ですね。
中蓋をカットしたお陰で小物も直ぐに手に取れ、尚且ワレット等も中蓋をずらさなくても取れる。外蓋を開ければ必要な物が全て取れる訳です。
カッパも今回は出番が有りましたが、仕切る事で邪魔になる物も無くすんなりと出せて中身がゴチャゴチャにならず、全くストレスも有りませんでした。
椅子として使う場合も、幅が広がり高さが高くなった分快適でした。
一日座りっぱなしで釣りをしてしまう可能性も有るかも…って程です。
ホルダー等、手の加え方が前基地とほとんど同じですので、違和感無く使えたのも良かったのかなと。
しかし敢えて難点と言えば、ロッド2本を挿して持つと流石に『重い』ですし、前基地より一回り大きいですから、正直言えば持ち辛さや歩き難さも有りました。
しかしまぁこれは、機動性を重視して購入した訳では有りませんので、私的には特に気になるって程では有りません。
でも移動する事が多い方は、これを選ぶのは考えた方が良いかもしれませんね。
見た目よりも実際使うと、良くも悪くも大きさの違いを更に感じると思います。
これからはこの『大基地』の活躍に期待って感じです。
【フックリリーサー】
これを上手に使えたら、きっとカッコ良いですよね。そして大きなランディングネットも持ち歩かずに済むかな…と思って、ようやく手に入れました。
が…釣果が釣果だけに(6尾)今回使った回数は…3回だけで、更に上手く外せたのは2回。1回は上手く使えずに結局ハンドリリースでした…(^^;
これなかなか難しいですよね…?
角度が上手く決まらずモタモタしてると落ち着いていた魚がまた暴れだして、リリーサーがラインに引っ掛かり切れちゃいそうで…。
しかし偶然でも上手く角度が決まれば、簡単にフックが外れる。その時は実に気持ちが良いですね(^^)
これは使い慣れるまでスプーンを多少無くしたり、モタモタしているカッコ悪さを出す覚悟で数をこなさないとダメかも…なんて考えました。
このリリーサー、柄の部分に穴が有ったので、リングを通して磁石で取り外しが出来る金具を付けてみました。
金具にはクリップが付いているので、ズボン等にぶら下げて直ぐに取り外す事が出来たら良いかなと。しかし、直ぐ外せても使いこなせる様にならなきゃですよね。
車やバイク好きの私としては、やっぱり『Snap-on』の柄のタイプが欲しい…なんて、ちょっとミーハーチックでしょうか(^^;
無理してでも買っちゃえば良かったかなぁ…。
と、簡単にと書いた割にはかなり長々の記事になっちゃいました…。
(^^;スミマセン…
これからの季節は釣りのベストシーズン。
新たな釣り場散策と共に、これらのアイテムが活躍出来る機会が増えると嬉しいですね。
【台風13号】
これから明け方にかけてが風雨のピークの様です。
うちの方は1時頃から雨が強く降り続いてます。
河川増水、土砂崩れには注意したいですね。
もし明日明後日に釣行予定されている方がいらしたら、十二分に注意なさって下さい。
Posted by むぅ at 02:54│Comments(10)
この記事へのコメント
こんにちは。
台風の被害有りませんでしたか?
近畿地方は、和歌山県の南部を除けば、肩すかしでした。
不謹慎な言い方ですが、大雨が降って欲しかった。
もちろん被害ゼロという条件がつきますが。
ホームのなごみの湖は、まだ夏パターンです。
10月にならないと、マス達は口を使ってくれません。
本格的な釣りは、もう少し待つことにします。
台風の被害有りませんでしたか?
近畿地方は、和歌山県の南部を除けば、肩すかしでした。
不謹慎な言い方ですが、大雨が降って欲しかった。
もちろん被害ゼロという条件がつきますが。
ホームのなごみの湖は、まだ夏パターンです。
10月にならないと、マス達は口を使ってくれません。
本格的な釣りは、もう少し待つことにします。
Posted by てるてる坊主 at 2008年09月20日 14:11
てるてる坊主さん、こんにちは。
台風、朝起きたら居なくなってました…(^^;
街中をウロウロしましたが、被害は無いようで安心しました。
管釣りと言えど自然に左右されますから、やはり雨は欲しいですよね。
それぞれの季節に合わせたパターンを、自分のものにしたいものですね(^^)
台風、朝起きたら居なくなってました…(^^;
街中をウロウロしましたが、被害は無いようで安心しました。
管釣りと言えど自然に左右されますから、やはり雨は欲しいですよね。
それぞれの季節に合わせたパターンを、自分のものにしたいものですね(^^)
Posted by むぅ at 2008年09月20日 15:53
こんばんは。新しい仲間達を試せる機会になったみたいでよかったですね(笑)自分はNewアイテムは直ぐに試したくなっちゃいます。リリーサー最初苦戦しますがスルッと外れだすと結構はまりますよ!まぁー自分は常に四苦八苦しておりますが。。
Posted by ゆうなっぷ at 2008年09月20日 17:42
ゆうなっぷさん、こんばんは。
新しいアイテムは、釣りに限らず直ぐに試したいですよね(^^)
リリーサー、慣れたらかなり楽なリリースが出来そうですよね。
本当はスナップオングリップのが欲しいんですよねぇ…(^^;
新しいアイテムは、釣りに限らず直ぐに試したいですよね(^^)
リリーサー、慣れたらかなり楽なリリースが出来そうですよね。
本当はスナップオングリップのが欲しいんですよねぇ…(^^;
Posted by むぅ at 2008年09月20日 18:09
こんばんは。
newアイテム良いですね~!。
リールはお預けになってしまいましたが、私も明日投入予定のnewアイテムがありまして・・・・。ただ天候がもう一つのようで・・・。(どうなるかな~?。)
スナップオングリップのリリーサー見ました。
「あっ、おしゃれで良いな~。」で、手に取ってみて値段を見てびっくり!!。
「高っ!!。・・・むりっ!!。」で終わってしまいました。
リリーサー、固定式、回転式なぜか(?)両方持っているのですが・・・、使えません。何度か試したのですけどね~。
「簡単ですよ。」って、皆さん言うのですけどね~?。
newアイテム良いですね~!。
リールはお預けになってしまいましたが、私も明日投入予定のnewアイテムがありまして・・・・。ただ天候がもう一つのようで・・・。(どうなるかな~?。)
スナップオングリップのリリーサー見ました。
「あっ、おしゃれで良いな~。」で、手に取ってみて値段を見てびっくり!!。
「高っ!!。・・・むりっ!!。」で終わってしまいました。
リリーサー、固定式、回転式なぜか(?)両方持っているのですが・・・、使えません。何度か試したのですけどね~。
「簡単ですよ。」って、皆さん言うのですけどね~?。
Posted by 小牧の管釣り大好きおやじ。 at 2008年09月20日 18:47
小牧の管釣り大好きおやじさん、こんばんは。
リールはお預けになってしまったんでしたね(^^;
まぁでも、購入までまた楽しみが増えたと言う事で(^^)
リリーサー、なかなか慣れるまでは掛りそうです、私も…(^^;
スナップオンのグリップ、やはり良いですよねぇ。しかし、5000円では…(T-T)
明日は釣行ですか。楽しんで来て下さいね!
リールはお預けになってしまったんでしたね(^^;
まぁでも、購入までまた楽しみが増えたと言う事で(^^)
リリーサー、なかなか慣れるまでは掛りそうです、私も…(^^;
スナップオンのグリップ、やはり良いですよねぇ。しかし、5000円では…(T-T)
明日は釣行ですか。楽しんで来て下さいね!
Posted by むぅ at 2008年09月20日 18:56
毎度です
ダイキチやっぱり重いですよね。
(^-^)
リリーサーのコツは、ランディングの時にロッドを持った手を後ろに伸ばして引きますよね?
んでラインにリリーサーを掛けたら下げて、スプーンを通しながらロッドを前に出してティップを前に倒し、同時にリリーサーを手前に引き上げる様にすると、魚はポチャンと水の中、リリーサーに掛かったフックと張ったライン、少しティップが入った状態のロッドって形でフィニッシュが決まります。
書くと長いですね
(^_^;)
ダイキチやっぱり重いですよね。
(^-^)
リリーサーのコツは、ランディングの時にロッドを持った手を後ろに伸ばして引きますよね?
んでラインにリリーサーを掛けたら下げて、スプーンを通しながらロッドを前に出してティップを前に倒し、同時にリリーサーを手前に引き上げる様にすると、魚はポチャンと水の中、リリーサーに掛かったフックと張ったライン、少しティップが入った状態のロッドって形でフィニッシュが決まります。
書くと長いですね
(^_^;)
Posted by トム at 2008年09月21日 00:52
トムさん、こんばんは。
大基地君は、予想通りの重さでした…(^^;
リリーサーのコツ、なるほどありがとうございます。
何となくイメージが湧いてきました(^^)
ランディングネットを使う時の私のクセで、ラインを長めにしてしまうのが外し難い原因かなと思ってましたが、正にその通りの様ですね…。
高萩みたいに沢山釣れる釣り場で、数を多く練習しなきゃですね、こりゃ(^^)
大基地君は、予想通りの重さでした…(^^;
リリーサーのコツ、なるほどありがとうございます。
何となくイメージが湧いてきました(^^)
ランディングネットを使う時の私のクセで、ラインを長めにしてしまうのが外し難い原因かなと思ってましたが、正にその通りの様ですね…。
高萩みたいに沢山釣れる釣り場で、数を多く練習しなきゃですね、こりゃ(^^)
Posted by むぅ at 2008年09月21日 01:29
こんにちは~。
ファントムですが・・・。
>ラインをガイドに通したままでも縮めて歩く事が出来ますから、釣り場に到着してからも即釣りが出来る!
ちょっと、コツが要りそうですが、これは便利ですね。
来季、渓での使用を考えて購入検討かな~♪^^
ファントムですが・・・。
>ラインをガイドに通したままでも縮めて歩く事が出来ますから、釣り場に到着してからも即釣りが出来る!
ちょっと、コツが要りそうですが、これは便利ですね。
来季、渓での使用を考えて購入検討かな~♪^^
Posted by ゆーたん at 2008年09月21日 12:39
ゆーたんさん、こんにちは。
振出しロッドの利点かなぁと思います。
ラインを通したまま、ガイドにスナップを引っ掛かて縮めても、絡まる事も無かったですから、なかなか良いんぢゃないかなと。
アクションも、ミノーイングには丁度良い感じですし、5.6ftという長さも長からず短からずでベストかなって感じました。
サブロッドとして持つにも良いと思いますし、ちょっと釣りに行くかなぁ程度の釣行には、最適なロッドかもしれないですね(^^)
振出しロッドの利点かなぁと思います。
ラインを通したまま、ガイドにスナップを引っ掛かて縮めても、絡まる事も無かったですから、なかなか良いんぢゃないかなと。
アクションも、ミノーイングには丁度良い感じですし、5.6ftという長さも長からず短からずでベストかなって感じました。
サブロッドとして持つにも良いと思いますし、ちょっと釣りに行くかなぁ程度の釣行には、最適なロッドかもしれないですね(^^)
Posted by むぅ at 2008年09月21日 13:06
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。