2008年10月25日
準備万端!(^^)v

何ヶ月ぶりでしょうか、PEラインを巻き直したのは…。
先日の釣行で、準備をしない失敗をしてしまったので、いつ釣りに行っても良い様にと巻きました。
『1503スプール』には、黄色いナイロンライン(GT-R)+フロロリーダー。
『2004スプール』には、黄色いPEライン(ユニチカ)+ナイロンリーダー。
1503…伸びの有るナイロンラインに、ちょっと張りの有るフロロリーダー、そして硬いアルミ製スプールで歪みを無くして感度を出せたら良いかなぁと。
コチラは『陸戦型』にセットしようと考えてます。若干張りと、軽さから来る感度の良さが有るロッドの特性を活かしつつ、ナイロンラインのしなやかさでバラシを軽減出来ないかなぁと。
また風が強い時にも、ロッドの張りとナイロンラインのコントロール性の良さで行けるんではないかなぁ。
2004…伸びの全く無いPEラインにナイロンリーダーを組んで、ちょっとした伸びの要素を入れ、感度としなやかさを両立出来たら嬉しいかなと。
コチラは『joy』と、活性が高い状況では『陸戦型』でもOKかな。
『joy』はかなりしなやかな、魚が掛かるとバット部からグンと曲がる位のロッドですが、遠投もこなします。
しかし、遠投して着水した直ぐその時にバイトが有ると、どうしてもアワセのタイミングが遅れてしまう事が多く有ったので、腕をカバーしてもらう為ラインに頑張ってもらおうかなと。
また伸びが無いラインですから、ラインの動きでアタリが取り易い。パシっとアワセた時にはこのロッドのしなやかさが丁度良く、決まった時は本当に楽しいんです。
『陸戦型』よりも感度と言った部分では若干劣るロッドだと感じてますので、その分ラインの張りに期待しようと。
ロッドのしなやかな良い部分を最大に活かすには、今の私の腕ではこの組み合わせが良い様です。
しなやかな中に感度も…って具合いですね。
また『陸戦型』に組み合わせた場合は、魚の居る場所や活性も分かるかなぁと。
ビックリする程に手元にコツコツとした振動が伝わりますから、これもまた楽しい。
ただ、アワセの動作がちょっと難しいんです。
結構バラシが多くなったりしますので、まだ練習をしなきゃって感じです。
これらの組み合わせは、私の経験で決めた事ですから、違った考えも有ると思いますし、また厳密に言えば、スプールの素材やそれに巻くラインで感度やら何やらが変化するのか…なんて本当に私自身が分かっているのかは疑問ですが…(^^;
ただ気分の問題と、この組み合わせが今の私の釣り方にはベストって事なんでしょうね。
安心して釣りが出来ます。
釣りに行かない時間、こんな事を考えながらタックルをイジるのもまた楽しいですね。
『陸戦型』『joy』『イグ様』『ルビちゃん』
この4つのアイテムと、記したラインシステムは、私の中では鉄板となった様です(^^)
さて、今日は夜勤。
ちょっと風邪気味で切ないですが、頑張りましょう。
Posted by むぅ at 12:37│Comments(8)
この記事へのコメント
おや風邪ですか?
これから夜勤…お大事に。
私は最近組み合わせを考えると眠れなくなりそうで(笑)
ロッドは柔らかめで、ドラグはやや締め気味を基本にいろいろ試してみようと思っています。
これから夜勤…お大事に。
私は最近組み合わせを考えると眠れなくなりそうで(笑)
ロッドは柔らかめで、ドラグはやや締め気味を基本にいろいろ試してみようと思っています。
Posted by TK at 2008年10月25日 15:41
TKさん、こんばんは。
ようやく夜勤の仮眠時間になりました。
そう、風邪をひいた様です。咳と鼻水が…(^^;
タックルの組み合わせ。
私はとりあえず、今回記したパターンがベストかなぁと(^^)
しかし、まだ良い案があるやもしれませんね。
ようやく夜勤の仮眠時間になりました。
そう、風邪をひいた様です。咳と鼻水が…(^^;
タックルの組み合わせ。
私はとりあえず、今回記したパターンがベストかなぁと(^^)
しかし、まだ良い案があるやもしれませんね。
Posted by むぅ at 2008年10月26日 02:38
こんにちは。最近タックルとラインバランスを考えると意外と深いなぁと思ったりします。ただ難しい事苦手なんで結局ナイロンに落ち着いたりして(笑)今日64LLが入院しちゃいました。ジョイント部に亀裂らしきものが発生しました。むぅさんのは大丈夫ですか?
Posted by ゆうなっぷ at 2008年10月26日 16:06
ゆうなっぷさん、こんにちは。
64LLが入院…?(ToT)?
確かにジョイント部は、怪しいと言うか心もとないですよね。
私は、ジョイント部分に負担が掛らないようスミスから出ているワックスを使い繋げてます。
64が帰って来たら、試してみて下さい。結構安心して使えますよ(^^)
64LLが入院…?(ToT)?
確かにジョイント部は、怪しいと言うか心もとないですよね。
私は、ジョイント部分に負担が掛らないようスミスから出ているワックスを使い繋げてます。
64が帰って来たら、試してみて下さい。結構安心して使えますよ(^^)
Posted by むぅ at 2008年10月26日 16:51
成る程、ワックスですね!早速購入します(笑)
Posted by ゆうなっぷ at 2008年10月26日 20:46
ゆうなっぷさん、再びでした(^^)
ワックス、2007年4/7の記事に、そのワックスの事を書いてますので、参考にして頂けたら。
陸戦型も以前同じ状態になり、それからはこのワックスを使う様になりました。
あまり塗りすぎは禁物、ジョイント部分に1〜2回塗る程度でOKですよ(^^)
ワックス、2007年4/7の記事に、そのワックスの事を書いてますので、参考にして頂けたら。
陸戦型も以前同じ状態になり、それからはこのワックスを使う様になりました。
あまり塗りすぎは禁物、ジョイント部分に1〜2回塗る程度でOKですよ(^^)
Posted by むぅ at 2008年10月26日 21:03
むぅさん、こんばんは。(^^)
釣りって、釣りしている時も、その準備も楽しいですよね。(^^)b
右手のロッドに伝わるコツコツ感、釣っていて心踊りますよね。 あ、でも、私って、右手のロッドに伝わるコツコツ感は掴めるんですが、左手の巻きの重さの違い(魚が付いた時の違い?)がイマイチ良く分からないんですよね。f^^;)
釣りって、釣りしている時も、その準備も楽しいですよね。(^^)b
右手のロッドに伝わるコツコツ感、釣っていて心踊りますよね。 あ、でも、私って、右手のロッドに伝わるコツコツ感は掴めるんですが、左手の巻きの重さの違い(魚が付いた時の違い?)がイマイチ良く分からないんですよね。f^^;)
Posted by yama@blog at 2008年10月26日 23:25
yamaさん、おはようございます。
正に、釣りの準備っても楽しいですよね。
しっかり1日を楽しみたくば、やはり備えが大切かなぁと。
私も、巻いている時に後ろに魚が着いた…なんて事は分からないですが、ちょっとした違和感が有れば、アワセるようにしてますよ。
その程度のレベルです(^^)
正に、釣りの準備っても楽しいですよね。
しっかり1日を楽しみたくば、やはり備えが大切かなぁと。
私も、巻いている時に後ろに魚が着いた…なんて事は分からないですが、ちょっとした違和感が有れば、アワセるようにしてますよ。
その程度のレベルです(^^)
Posted by むぅ at 2008年10月27日 06:25
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。