ナチュログ管理画面 サイクリング・MTB サイクリング・MTB 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年11月07日

アワセ。

先日の釣行、7時間半の釣りでしたが『27尾』、一時間で『3.6尾』といった内容でした。

まぁ、幼なじみと話しをしながらのユルい釣りとは言っても、フライといった違う釣法での彼は、コンスタントに数を伸ばしていたのを考えたら…。

原因は、タナの取り方やルアーの色・形選び、巻きスピード等々様々に有ると思いますが、ただ一つ自分でもハッキリと分かる『決定的原因』が有りました。


表題にも書いた『アワセ』です。

午前中に一度、放流が有りました。その時は『1キャスト1ヒット』状態で、黙っていても釣れてしまう感じでした。
ヤル気の有る魚のバイトに対して、無理な動きが少ないだろうアワセの動作が出来ていたのか、アワセを入れないでもロッドが上手く作用してくれたのか…。


人も魚もマッタリする時間、竿先にコツコツとしたせっかくの魚からのコンタクト。
活性の高いアタリとは違いますが、確実に魚がルアーにアタックをしてくれてますが…それをものに出来ませんでした。

『アワセ』
あの静かなアタリを乗せるにはどうしたら良いのか。
PEラインをナイロンに換えたり、ロッドの角度を変えたり…と色々やってみましたが、私には上手い対応が見付けられず終いでした。


『乗せる釣り』
これが、これから先の課題として挙げられるかな。
ロッドの特性を、今以上に活かす様な動きを考えなきゃならないですね。

今まではラインを見ながらの釣りをメインにしてきました。
しかしラインが見易い釣り場ばかりではなく、今回の様に『視にくい』釣り場では、この釣り方だけではダメなんだ…と言う事が、改めてはっきりと理解出来ました。今更ですけどね…(^^;


通いなれた釣り場では、ハッキリとしなかった今回の出来事。
やはり引き出しを増やすには、様々な釣り場に行くべきなのかな…。



最新記事画像
楽しいカスタム。
小さくても楽しいんです。
今年も帰って来てくれました。
山自転車…かな?
暖かな日和。
釣り。
最新記事
 楽しいカスタム。 (2013-04-25 18:42)
 小さくても楽しいんです。 (2013-04-18 17:34)
 娘の自転車。 (2013-04-14 08:21)
 今年も帰って来てくれました。 (2013-04-10 21:51)
 山自転車…かな? (2013-04-08 21:14)
 暖かな日和。 (2013-04-05 16:52)
この記事へのコメント
おはようございます。
おひさしぶりでございます。

ショートバイトへの対応は難しいです><
すこしでも活性が高ければあえてアワセないで
追い喰いさせてアタリを大きくした方が釣り易いですし・・・
追い喰いがないと
しまったぁ~アワセとけばよかった~的な後悔が・・・
(そこにも楽しさが見出せる私はMなのでしょうか?^^;)

色んな釣り場に行くときっと新しい発見が多いでしょうね
アタリ方やカラーなど千差万別ですから・・・

良い対策を発見したらぜひとも公開してくださいね ^-^
Posted by 竹 at 2008年11月07日 08:58
竹さん、こんばんは。こちらこそ、ご無沙汰しておりました。

ショートバイトへの対応、これからの最大の課題になりました。

追い喰いさせて…良く分かります。どうしようと右手がピクピクしてしまいますが、なかなか難しいですね。

釣りをする人は皆さん『M』ではないですか?(^^)
まだまだ勉強ですね。何かを掴めば、また書きますね!
Posted by むぅ at 2008年11月07日 17:04
こんばんは~。

いろんな釣り場に行くと、新たな発見がありますよね。
私は、今季管釣りではないですが、渓流に通ってみて勉強したことがあります。
それを管釣りにも生かせれば・・・。
なんて思いますが、難しいですね。(笑)

でも、釣りは面白いです。
また、分かったことがあったら、教えて下さい。^^
Posted by ゆーたん at 2008年11月07日 20:46
ゆーたんさん、こんばんは。

先程はありがとうございました(^^)

新たな発見と新たな悩みは、一緒にやって来る様ですね。
自分のスタイルと言うより、その釣り場のスタイルって具合いでしょうか。

何処でも通用するスタイルを確立出来たら良いんですが…。
Posted by むぅ at 2008年11月07日 21:47
オイラはタックル任せ

リールが違和感を「来るぞ!」と予告してくれて、ロッドが勝手に初期掛りさせてくれたのを「やったぜ!」って教えてくれるので、それに追いアワセしてるだけです。
(^O^)
Posted by トム at 2008年11月07日 22:01
トムさん、こんばんは。

タックル任せ…それなんですよね。

なかなか難しい技なのかなぁと、改めて感じてます。精進有るのみですね(^^)
Posted by むぅ at 2008年11月07日 22:32
むぅさん、おはようございます。(^^)

私も、トムさんに近いですが、リールに感じないのと合わせ「られない」ってのが、違いかなぁ。f(^_^;

やっぱり色々な釣り場の経験は必要ですよね〜。で、いつか、むぅさんと第一種接近遭遇を〜。(^-^ゞ
Posted by yama at 2008年11月09日 06:05
yamaさん、おはようございます。

最近はリールで感るアタリを取れないなぁと、自分でも思ってます。
「ん?」という変化が、感じられないと言うか…鈍くなったんでしょうね(^^;

色々な釣り場で引き出しを増やす重要性を、今更気付いた次第です。

第一種接近遭遇…私も期待してます(^^)
Posted by むぅ at 2008年11月09日 07:20
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
アワセ。
    コメント(8)