2009年05月16日
MTBの変化…その6。

ハンドル周りをいじり、軽快な走りで通勤時も更に楽しくなった我がMTBですが、徐々に季節は…。
通勤時やサイクリング時に、荷物を『リュック』に詰め背負ってます。
寒い時期には温かで良いアイテムですが、ここ最近の気温では汗だくになってしまいます。
そこで今回、体に密着しないでも荷物が運べる様にと『キャリア』を装着しました。
ちょっとスマートさには欠ける感じもしますが、MTBにはガッチリとしたキャリアが似合うと思い、シートポストマウントタイプではなく、フレームマウントタイプを購入。
昔乗っていたジャイアント製のMTBにもキャリアを装着してましたが、それはシートポストマウントタイプでした。
キッチリと取り付けたと思っていても、段差等を越えて振動が続くと、少しずつズレてしまう事が多く有ったんですよね。
重量や見た目スッキリ感としてはそちらに軍配が上がるんですが、そういった理由や積載量の多さからこのキャリアに決めた訳です。
装着すると思っていた通り、私的にはかなりカッコいいMTBになったと自画自賛です。
若干重量が増しますが、これでどんな荷物も運べるといった便利さと、見た目のカッコよさが有るので良いかなぁと(^^)
早速先日、仕事道具をくくりつけて通勤してみました。
いや〜、快適快適!
背中に何も無いってのがこんなにも良いものかと。
先日ミニベロ号で行った『用水路雑魚釣り』にも、タックルボックスを積んで行ける楽しみも増えました(^^)
装着し使ってみて、やはり『キャリア』は必要なアイテムだなぁと、改めて思いました。
さて購入してから三ヶ月が過ぎた我がMTBですが、大体の形が決まってきた感じです。
ハンドル・ペダル・サドル等、体に直接触れるパーツを交換してポジションを作り、タイヤ・キャリアを交換装着する事で、走りや移動の軽快さが増して、自分が作りたい自転車(MTB)が完成しつつ有ります。
何だかスポーツ自転車と言うよりも『実用車』的な方向に行ってしまっている様な…。
しかし例えば、バイク等と同じ様な『ディスクブレーキ』なんかも、見た目を含めて魅力有るパーツなんです。
でも今それよりも直ぐにでも欲しいと悩んでいるのが『スタンド』なんですよね…(^^;
正に先に記した様に、いわゆる『スポーツ自転車』には似つかわしいパーツであって敢えて装着しない方が多いんですが、キャリアを有効に使うには必須アイテムかなぁと思ってるんですよね。
自転車らしく使う。
様々な考えが有るとは思いますが、やはり普段の足として使う為のイジり方が今の私には合っている様に感じてます。
クロスバイク的なイジり方と考えていましたが、気づけばママチャリ(実用車)的なイジり方になってますね(^^)
さぁ、これからどんなMTBになっていくのか。
私自身も楽しみです。
Posted by むぅ at 08:37│Comments(2)
この記事へのコメント
こんちは!
イイ「雑魚釣」してますか?(^^)v
MTB…いい感じに仕上がってますね、無骨なイメージがありつつ実用的!
これは使う人の趣味志向が表現されて当然と思います。
私も自転車、安くてもスポーツ車をと思っていましたが使い勝手を考えると嫁のお下がりママチャリが最適なようです。
折り畳みミニチャリ(tkfl-1)とママチャリ1号が共に使用出来なくなったら何か買いますけどね(^^)
イイ「雑魚釣」してますか?(^^)v
MTB…いい感じに仕上がってますね、無骨なイメージがありつつ実用的!
これは使う人の趣味志向が表現されて当然と思います。
私も自転車、安くてもスポーツ車をと思っていましたが使い勝手を考えると嫁のお下がりママチャリが最適なようです。
折り畳みミニチャリ(tkfl-1)とママチャリ1号が共に使用出来なくなったら何か買いますけどね(^^)
Posted by 高上 利永【たかのうえ りえい】 at 2009年05月16日 10:20
高上 利永さん、こんにちは。
釣りもそうですが、自転車も奥が深いなぁと感じます。
近場を走るならば、ママチャリが最強だと最近は思ったりして…(^^;
イジればイジるだけ、そんな気がしちゃいます。
天気、何だかヤバそうですね。
私は今から出勤ですが、今日は久々の車で行って来ます。
釣りもそうですが、自転車も奥が深いなぁと感じます。
近場を走るならば、ママチャリが最強だと最近は思ったりして…(^^;
イジればイジるだけ、そんな気がしちゃいます。
天気、何だかヤバそうですね。
私は今から出勤ですが、今日は久々の車で行って来ます。
Posted by むぅ at 2009年05月16日 10:45
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。