ナチュログ管理画面 サイクリング・MTB サイクリング・MTB 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2009年03月18日

MTBの変化…その2。


タイヤを換えた事で、以前よりも遥かに走りやすくなったMTB。


自転車の動力は、当たり前な話『人間』ですから、力を入れやすく伝えやすくしなければ、苦痛だけの自転車になってしまいます。

サドルの位置など、ポジションをしっかり決めるという部分は、自転車を快適に走らせる為は大切な事ですが、それが決まってくると更に乗りやすく軽快に走るには…と、考える訳です。


軽量化…自転車を形成するパーツの様々な部分に策は有ります。
ホイルやハンドル等、パーツ自体を軽量化する手段や、チェーンやホイルハブ等の駆動系のパーツを交換して、より軽くスムーズな動きにする手段等々…。


しかし、月のお小遣い制の私にとって、まして釣りにも行きたいという事も有って、そういったパーツを装着するには結構キツイ訳でして…(^^;



そして、タイヤの次に手を入れようと考えたのが『ペダル』でした。


買った時に付いているペダルは、一応靴が滑らない様なギザギザの加工がしてありますが、踏む面が小さく足の置き場に迷ってしまう事が有りました。

今回装着したペダルは
【ウェルゴ アルミペダル】
金額も三千円弱と、お小遣い制の私にも何とかなる範囲。

色は自転車のロゴの色に合わせて『白』にしてみました。

標準で着いていたそれより一回りサイズが大きく、表面にはピンが出ていて、靴がズレ難くなったタイプ。


実はもう一台の愛車のミニベロに、ちょっとサイズが大きいかなぁと思いつつ同じタイプのものを付けたんですが、これがなかなか優れ物でして。
雨の日にも使うミニベロ、ペダルを漕ぐ時に滑ってしまう事が多く有ったんです。

それがこのタイプにしてからは、しっかり足に食い付いて滑り難くなり、雨でも快適に走れる様になった訳です。
ミニベロについては、また後日書こうと思いますが、そんな事も有って今回のペダルをMTBに装着しました。


このペダル、結構デカいので、色に悩みました。
何気ないパーツですが、色や形によって自転車の印象がかなり変わってしまいます。

私のMTB自体、結構派手な色遣いですので、あまり違う色を入れてしまうとチグハグな自転車になってしまうんですよね…。
元々『白系』の色を使ったパーツが組み込まれていた自転車ですが、納車時に『黒系』のそれに交換してもらっていましたので、GARY FISHERという白く記されたロゴが若干浮いてしまった感が有ったんです。

ですので、敢えて白いペダルにしたって訳です。

自分の中では、色による軽快さが増したかなぁと。


見た目だけでは無く実際に走ってみても、小さなピンのお陰で常に靴底にペダルがくっついて来る様な感触。
しっかりと力を入れやすく、更に軽い漕ぎ心地になりました。

漕いでいる最中でも、足がズレてしまう事も少なくなりました。

凄く変わった!までは行きませんが、ちょっと走りが重い気がするって時にペダルを換えるのは、一番有効な手段なのかもしれませんね。


自転車に動力を伝える大事なパーツですから、色々とこだわってみるのも楽しい作業に違いないですね。


そう、ボトルケージもペダルに合わせて『白』を付けました。
パーツの色合わせって、何気なく難しいですね。
  

Posted by むぅ at 18:51Comments(0)