ナチュログ管理画面 サイクリング・MTB サイクリング・MTB 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2013年04月25日

楽しいカスタム。



春の気候、暖かくなったり寒くなったり…。
しかし今年の春は「風」が強い日が多いですね。
釣りは勿論、自転車にもこの「風」には参ります。


先日紹介した赤いミニベロ、その記事にも書きましたがハンドル周りをいじりたい…と、早速いじってしまいました。

以前からハンドルを交換するなら次は「ブルホーンバー」だなぁと考えてましたが…たまたま寄った地元の自転車店にこのハンドルバーが有ったのを発見、ほとんど衝動買いに近い買い物でした。
ハンドルに巻くバーテープも一緒に購入しました。


さてこのラレーのミニベロ、ブルホーン化するにはシフターも交換しなくてはなりません。

元々付いているのがグリップシフターですので、ブルホーンバーにはハマらない…シマノ製のラピッドファイヤー8段用に交換しました。


元々のテクトロ製ブレーキレバーと今回購入したシフター、ハンドルのカーブ部分が若干きつい感じでしたが、問題無く装着出来ました。

次にバーテープを巻きます。
ドロップハンドル用のテープですから、ブルホーンバーには長すぎ。その分巻く間隔を密に、厚目に巻いてクッション性をアップさせてみました。


のんびりと半日掛けて完成…ブルホーン…牛の角と言うよりもザリガニみたい…(^^;

さぁ、早速試乗…最高です!
今まではフラットバーにエンドグリップを装着していましたが、同じ様に見えて全く違う握り心地。
縦に握った時の力の入り具合いが良く、走り易くなりました。
またハンドル幅が狭くなった事で、縦に握った時でもブレーキレバーに指が届く…しっかりとしたブレーキを掛けるには難しいでしょうが、これはとても嬉しい。

厚目に巻いたコルクのバーテープも良い感触でした。

走り易くなったと言えばもう一ついじった場所が有ります。

写真では分かり難いですが、三ヶ島製のハーフトークリップを装着しました。
三ヶ島製のフラットペダルが標準で付いていましたので、いつかは試したいと思っていました。
で今回、ブルホーンバーに交換したのを機に購入した訳です。


装着し使ってみた感想は、足が多少なりとも固定された事でブレがなくなり、とても漕ぎ易くなりました。

ペダルに足を掛ける際ちょっとコツが入りましたが、慣れてしまえば極自然に掛けられます。

気分の問題でしょうが、幾分加速が良くなった気が…しないでもないかな。



今回部品代で総額約6,000円でしたが、それ以上に価値の有るカスタムが出来たなと、自己満足のお話でした。

自転車のカスタムって、本当に楽しいですね。少しずつでは有りますが、自分の納得出来る自転車に近づいてます。

次は何をいじろうか…ブレーキ周りをいじってみようかなぁ…。
  

Posted by むぅ at 18:42Comments(1)