ナチュログ管理画面 サイクリング・MTB サイクリング・MTB 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2007年01月17日

心配なお話し。

今日は仕事帰りに、近所の小さな釣り具屋さんに寄りました。
2年程前にできた個人店ですが、ジャンルを問わずに品物は置いてくれてます。
(品数はさほどではないですが…)

店主さんは若い方。海、川問わずに釣りをされているようで話が弾み、人柄も有ってついつい長居をしてしまいます。今日も例外無く…。


最近は、様々な方が『管釣り始めたい』と店に来る事が多く有るそうです。
しかも、タックルの話になるといきなり「ハイエンドモデルを買う!」と言う方ばかりだそうで、店主さんも驚く事も多いと言ってました。

商売している上では嬉しい事だけど、とりあえずは釣りの内容やタックルの特徴を話して、基本的な部分からと勧めるそうです。

結局は買うそうですが、後日使いこなせずに釣りに行かなくなった、タックルは中古屋に売った等と言う声も聞かれるそうです。

買って行く品物や注文する品物が、メディアの影響だなぁと感じるそうです。

雑誌に書いてあったから問題無い、あの人が使うから間違い無い等々…。
ある種、ファッション性を重視する感じになっているようですよね。


5万6万するタックルを簡単に買えるなんて私には羨ましい話ですが、やはり物を大切にする事や、使いこなそうとする思い、探究心が少ない時代になっているのかなぁと感じました。


流行り物の怖さと言うか、ブランド思考が釣りの世界にも有るってのも凄いですよね。

外来種問題等も含め、この先『管理釣り場』というブームは、いつまで続くのかな…と、店主さんと話をするうちに何と無く不安になってしまいました。

結局長居した割に、いつものフックを買うだけになってしまいました。

店主さん、ゴメンナサイ。



最新記事画像
楽しいカスタム。
小さくても楽しいんです。
今年も帰って来てくれました。
山自転車…かな?
暖かな日和。
釣り。
最新記事
 楽しいカスタム。 (2013-04-25 18:42)
 小さくても楽しいんです。 (2013-04-18 17:34)
 娘の自転車。 (2013-04-14 08:21)
 今年も帰って来てくれました。 (2013-04-10 21:51)
 山自転車…かな? (2013-04-08 21:14)
 暖かな日和。 (2013-04-05 16:52)
この記事へのコメント
こんばんは。
>いきなり「ハイエンドモデルを買う!」
凄い、俺にも買って(笑)
ってのは冗談で、結構ファッション化したのかな?
お小遣いアングラー(=貧グラーたーやん)には考えられない事。
すごいな^^
Posted by たーやん at 2007年01月17日 21:10
こんばんわ。
ちょっと耳が痛いお話です(^ ^)
自分は最初から、かなり良いタックルを揃えちゃいましたから。
単純に流行っているから始めようと考えている人は
安いタックルから始めた方が良いと、自分も思っています。
ただ自分はずっと続けたいと思ったので、それなら
最初から妥協しないで欲しいものを買ったほうが
後々無駄にならないと思って、最初から高いタックルを揃えたんです。
バス釣り時代にそれでかなり無駄遣いをしたんで。
考え方も人それぞれですね♪
Posted by ぽこ♪ at 2007年01月17日 21:14
たーやんさん、こんばんは。
妻子持ちとしては、嫌でも考える『金策』
羨ましいと言うより、ヒガミに近いのかな…。まぁ目標が有っての小遣い貯金だったら、頑張れますけどね。


ぽこ♪さん、こんばんは。
気に触る内容でしたらごめんなさい。
流行りとかで買うのも一つの選び方で良いと思いますが、それで高い物を買って、すぐに飽きるとか、使い難いからすぐ売ってしまう、しまいには管釣りつまらんってのは、私的には?なんです。
金銭感覚ってどうなっているのか不思議です。

永く続けるつもりで、しっかりしたタックルを買う事は、大賛成です!安物買いの銭失いだけは避けたいですもの。
末永く使ってナンボだと思いますもんね。
Posted by むぅ at 2007年01月17日 23:12
こんばんわ。
ぜんぜん気に障る記事じゃないですよ(^ ^)
自分は性格的に浪費癖があるので
無駄なものを極力買わないで、
最初から高いものを買っちゃおうと、考えている
だけですから。
むぅさんの考え方は、正しいと思いますよ♪
Posted by ぽこ♪ at 2007年01月18日 20:31
ぽこ♪さん、ありがとうございます。
私も浪費癖、悩ませられる時あります。

これからも、よろしくお願いします。
Posted by むぅ at 2007年01月18日 21:10
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
心配なお話し。
    コメント(5)