ナチュログ管理画面 サイクリング・MTB サイクリング・MTB 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2007年02月05日

リールを変えると…。

今日はほのぼのした良い天気でした。
こんな日に釣りができたら、さぞ幸せでしょうね。



プレッソリール。
昨晩は寝床まで持って行く勢いで、ず〜っと巻き巻きしてました。

さしたグリス量が少なかったのか、メインギヤだろうコツコツとした振動がハンドルに伝わり始めました。
ん〜巻き心地が悪くならない様にするには、大変な相棒になるかも…。


それでも飽きずに眺めてみる。

ステラやアルテグラと比べてみると、スプール径が少し大きいですね。
シマノの番手で言えば2000番クラスになるのかな?


よく聞く『スプール径と飛距離』の話し。

実は、実際使うだろう時の楽しみの一つなんです。
特に1.5g程度の小さくて軽いルアー。
あまり使う機会は少ないでしょうが、リールの違いでどう変わるのか…。


「ダイワリールの方が飛距離が出る!」と言う文字が良く目に入るんですよね。

飛距離を出す、又ライントラブルを防ぐ為に『スプール径』を小さくしないって事も聞いた様か気もしますし。


ラインのヨレ、実はステラを購入する時に、そういった理由からイグジストをかなり薦められたんです。

その時に対応してくれた店員さんが、色々と説明してくれましたが、やはりライントラブル、ヨレの部分はその当時で『ダイワ』に軍配が上がると言ってました。
でも、どうしてもステラが欲しかったのでイグジストは頭に無かったんですよね。
余談でした…。


ヨレが少なければ、それなりに飛距離も出る訳なのかな…。


そして、バットガイドの径と位置の関係もあるのかな?

私の家にあるロッド、バットガイドは20ミリのばかり。
プレッソから放出されたラインが、ガイドに当たり抵抗になるのかな…なんて考えたりします。

最近のロッドって、その辺まで考えて作られているようだし。



でも、悩む事も無さそうでした。
CARDIFF XT 60XUL 対応リールが1000〜2000番とカタログに有りました。

プレッソの各ロッドも、バットガイドは20ミリ。
放出されるラインをまとめる為に、その大きさになっているみたいな事が書いてある。

リールからバットガイドまでの距離ってのはまぁよしとして、そこまで考えなくても十分使えますね。



深く考え出すと、なかなか色んな部分が見えてきますね。
実際に使ってみないと分からない事が多いですが、それまで色々考える時間って、何気に幸せですし。



それとNewロッド、今までと違うタイプにしようかと思っています。
プレッソリールに合わせて考えてみようかと…。

あまり高くないやつで。


いつになるやら…。



最新記事画像
楽しいカスタム。
小さくても楽しいんです。
今年も帰って来てくれました。
山自転車…かな?
暖かな日和。
釣り。
最新記事
 楽しいカスタム。 (2013-04-25 18:42)
 小さくても楽しいんです。 (2013-04-18 17:34)
 娘の自転車。 (2013-04-14 08:21)
 今年も帰って来てくれました。 (2013-04-10 21:51)
 山自転車…かな? (2013-04-08 21:14)
 暖かな日和。 (2013-04-05 16:52)
この記事へのコメント
こんばんわ。
スプール径とバットガイドの関連性・・・興味深い話題ですね。
私の手持ちでも20mmが多いです。
バイオマスター1000Sを愛用しておりますが、ベストマッチといわれております。
スプール径の大きい方が巻き癖も付きにくいのかな???
ロッド、楽しみにしていますね^^
Posted by たーやん at 2007年02月05日 19:16
たーやんさん、こんばんは。
いつも読んで頂いてありがとう。


今までは私も『シマノ1000番リール』だけを当たり前に使っていたので、あまり考えた事が無かった話しです。
昨晩、先日の釣行で使ったロッドを磨いている時、何気に感じたんですよね。


とにかく、まずは釣行せずには語れない部分ですので、早く行きたいです。


ロッドはあまり期待しないで下さい!どんな結果になるやら、自分でも分かりませんから…。
Posted by むぅ at 2007年02月05日 19:49
こんばんわ。
自分はダイワばっかり使っているので
考えたこと無かったです(^ ^)
イグジストでは1003の新機種が出るようですが
スプールも小さくなると思います。
いったいどう変わるのか、今回の記事を読んで
興味が増しました♪
Posted by ぽこ♪ at 2007年02月05日 20:08
こんばんわ

自分の使用しているロッドはATガイドでバットガイドも小さくなっています。
ダイワのリールを使用していますが、たまにガイドの抵抗で飛距離が??
ってなる時があります・・。これは腕の問題もあると思いますが(汗)
Posted by 匙吉 at 2007年02月05日 20:30
ぽこ♪さん、こんばんは。

シマノ1000番で見慣れたリール、プレッソは異様にデカく感じます。

イグジストにも1000番台が出るんですね。

07ステラは、今のリールの中でもライントラブル激減ってありますから、各社その辺は考えているようです。

ただ、アルテ→ツインパ→ステラといずれも1000番使ってますが、そんなにトラブル感じた事無かったので、プレッソはどうかが凄く気になるんです!

早く使ってみたい!
Posted by むぅ at 2007年02月05日 21:01
匙吉さん、こんばんは。

やはりガイドの抵抗って有るんでしょうか…。

正直そこだけは、何と無く気になるんです。

私のCARDIFFではあまり感じた事無いんですが、妻が使うギャラリー、CARDIFFよりバットガイドが若干リール寄りに設定されており、1000番リールでもパタパタとラインが当たるのが分かるんです。
って事は、スプールが多少大きいプレッソだと…。

まぁ何より使ってみなければ分からないですが…。
自分の許容範囲と納得出来れば良いんですが、どうなるでしょう。
Posted by むぅ at 2007年02月05日 21:11
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
リールを変えると…。
    コメント(6)