ナチュログ管理画面 サイクリング・MTB サイクリング・MTB 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2007年03月19日

刺激的映像…。

今日もまた仕事…。下手するとまた2〜3週間無休が続きそう…。政府は何を見て景気回復傾向と言っているんでしょうか。
しかも朝からかなりな冷え込み。山からは雪が飛んできたり。
色んな意味で、春がどんどん遠ざかるような…。
このままではいけません!やはり作戦を…。



先日3月6日に、ダイワ提供の釣り番組が放送されました。
私の住んでる地域は、関東から遅れる事二週間、しかも真夜中に放送します。

高田達也氏の出演した、水中カメラで魚の反応を見ると言った内容。
録画はしてましたが、仕事の都合やらで昨日ようやく見る事が出来ました。

管釣りって、あんなに魚がいるんですね…。驚きました。
私が行く釣り場は、クリアーな水では無い為に水中を見る事が難しいんですが、やはりあんなに居るのかなって思います。


スプーンの色を選択。何度釣りをしても迷います。

最初に投げる色…。
私は以外と金や銀がほとんどでしたが『中間色』から始めると言うやり方をこの番組で見て、また一つきっかけが出来ました。

自分が何で金銀から始めるのかって言われたら、なぜなんでしょう…と答える事しか出来ない程に、特に理由が無いんですよね…。
ただ、管釣りを始めた頃、誰かに教わってからずっとそうだったとしか言えないんです。体か忘れられない…?
でも金銀から始めて反応が無いと、その次ってのが悩むんですよね。

中間色から始めたり、逆に『黒』や『白』のコントラストがはっきりと違う所から始めるのも良さげですね。
『色』そのものよりも『コントラスト』を重視した選択と言った方が良いのかな…?
いずれにせよ、次回釣行は『金銀』以外の色から始めてみよう。


でも、上手な方でもやはり迷うんですね。
番組中に高田氏が「分かんなくなってきますね…」と言う言葉が印象的でした。


コントラスト…
水中と空中で、スプーンの見た目の色の違いを感じた事ないですか?
私は結構有るんです。初めてそう感じたのは『オリーブ』です。
空中では暗い緑って見えますが、水中では以外に明るい緑に見えたんですよね。
あれ?間違えて付けた?って思う程に違う色に見えたんです。
天気や光の具合いや水の色やらで、変わって来るもんなんでしょうかねぇ…。
黒を持って無くとも、オリーブやこげ茶で代わりになるべぇ…との考えが崩れた時でも有りました。
同じ色でも艶有と艶無でも違って見えるし。ん〜やはり色って奥が深いんですね。


ちょっと気になりましたが、高田氏の使うプレッソリールのドラグ設定、かなり緩めでした。
手でラインを軽く引いている所が映像に有ったんですよね。これも真似てみる価値は有るかな…?。


あ〜っ、映像見ていたら余計に釣りしたくなりました。
新たに買ったスプーンや、メンテしたプレッソリールも使いたい…管釣りルアー基地もデビューしたいから、作戦決行です!

今の所、22日の予定ですが、21日までの仕事の具合いでどうなるか…。



最新記事画像
楽しいカスタム。
小さくても楽しいんです。
今年も帰って来てくれました。
山自転車…かな?
暖かな日和。
釣り。
最新記事
 楽しいカスタム。 (2013-04-25 18:42)
 小さくても楽しいんです。 (2013-04-18 17:34)
 娘の自転車。 (2013-04-14 08:21)
 今年も帰って来てくれました。 (2013-04-10 21:51)
 山自転車…かな? (2013-04-08 21:14)
 暖かな日和。 (2013-04-05 16:52)
この記事へのコメント
こんばんは。
高田さんが柿田川とすそので釣ってた番組ですか?
なかなか面白かったですよね。
あれ見てからサイトでやる楽しみが更に増えましたわ〜(高田さん風^_^)
Posted by たーやん at 2007年03月19日 18:30
こんばんは!

ぼくはその番組見れませんでした(^^;
『すそのFP』と『柿田川FS』ですね!
すそのの上池はサイトで釣るの楽しいですよ!
柿田川はまだ行った事ないです・・・
スプーンのカラーって本当に悩みますよね
ぼくは緑系か薄いピンクではじめますね!
そして茶色かカラシへ変更するのが
いつものパターンですね!
Posted by がま at 2007年03月19日 18:51
こんばんは。
僕は金銀系か、オレンジなど派手系から入るのが普通です。
よくカラシから。。。と言われますが、一発目からカラシで当たる事が少ないので、なんとなく「よく釣れた記憶のあるカラー」から使っております。
水の中のカラーは気にした事がないですが、きっと違うんでしょうねぇ??
Posted by みりん@見てないんですよぉ~ at 2007年03月19日 19:06
たーやんさん、こんばんは。
その番組です!
行った事が無い釣り場でしたから、興味も有りましたし。
ルアーをくわえる瞬間の魚って、何だか可愛いですよね。
Posted by むぅ at 2007年03月19日 19:10
こんばんは~!
自分その番組、見逃してしまいました(T T)

高田さんの映像って、柿田川FSなどで収録することが
多そうですが、あそこは魚が多いはずですよ。
間違いなく、エリア21にはあんなに魚はいません(^ ^)

プレッソのドラグは高田さんも緩めっぽいですよね。
自分もDVDで片手で引っ張って、出るぐらいの調整と
聞いたので、そうしてます。
Posted by ぽこ♪ at 2007年03月19日 19:14
がまさん、こんばんは。
がまさんと匙吉さんの記事を読んで、ここなんだと思いました。魚の数、凄いですね…。

なぜか金銀から始めてしまうんですよね…。
薄いピンクと緑系ですか。両方共に持ってる色ですので、真似させて頂きます!
Posted by むぅ at 2007年03月19日 19:16
みりんさん、こんばんは。
頑に金銀辺りから入ってましたが、その後が難しい…。
やはりすぐに実績の有る色を頻繁に出す傾向があるんですよね。
光物や蛍光系は、最初に使わないと出番が少なくなるような気もしますが…。

まだまだ研究の余地が有りますね。
Posted by むぅ at 2007年03月19日 19:22
ぽこ♪さん、こんばんは。
魚の数、羨ましいですよね。高萩であれくらい居るのかなぁって思いますが、もう一方はどうかなって感じで…。

ドラグ設定、緩めですか。
私も参考にしてみます!
Posted by むぅ at 2007年03月19日 19:30
こんばんは~
僕も朝からの場合は金色から入ることが多いです。
あたればそのままで、反応がなければ黒とかの正反対をを試していきます。
微妙な色の違いは僕にはわかりません(笑)
Posted by エリツィン。 at 2007年03月19日 21:34
こんばんは!
私は・・・最近はペレスプ(マシーンピンクⅡ)かドーナ1g(ピンクグロー)
から投げてます。ピンク、好きなんです(笑)
迷わずピンク!です。
でも、あんまり釣れた記憶ないです。。。
てゆーか、最初はクランクから投げてます(笑)

ドラグ、私もユルユルです。
Posted by まめお at 2007年03月19日 23:01
エリツィンさん、こんばんは。

金銀仲間ですね!
反対色、結構使いますが、色って奥深いって思いますが。反応が無いとどうしようもなくなって…。
Posted by むぅ at 2007年03月19日 23:09
まめおさん、こんばんは。

成程クランクからですか!今まで未経験でした。
今度挑戦してみます。

ピンク、なかなか良いですよね。私の妻は、ほとんどピンク系で釣ってますし…。
Posted by むぅ at 2007年03月19日 23:11
こんばんは!
取り敢えずは、オリーブ、黒、白、この辺りから始めます。
次は,茶系や濃い薄いを変えながら,巻いています。
ドラグはいい加減で、引っ張った感触で変更しています、総じて緩めです。
Posted by へぼ助 at 2007年03月20日 02:20
へぼ助さん、おはようございます。

オリーブ辺りからですか。なるほど。
最初は派手な色や光物系っていうのを使ってっていうのは、確か釣り場の方に聞いたような気もするんですよね…多分。
やはり次回は金銀からじゃなく、他の色から始めてみよう。

ドラグも緩めに設定、手で引っ張って出る程度にしてみてチャレンジしてみます!
Posted by むぅ at 2007年03月20日 06:48
むぅさん、こんばんは。

すそのFPは、私の一番好きなエリアなので
この番組はしっかり録画しました。

私も以前は「金」から始めていましたが、
最近はまず「茶」(というかバックスかドーナの108)ですね。

これで反応がイマイチの場合、
正反対の派手系カラーから徐々に濃くしていきます。
活性が高ければこのどちらかでほぼヒットしてくるので、
これでもダメなときに混迷が深まります。

あとは初めてのエリアでは
水の色に近いカラーのグラーデーションも試します。

すそのFPは面白いですよ~。
何かの御用で実家に戻ることがありましたら
もう一足伸ばして是非ご釣行オススメします。
上池なんか足元でもいきなりドカンと大物がアタックしてきます。
そのパワーは全国でも屈指じゃないかと思います。

それはさておき、
渓流の場合ってむぅさんはどういうカラーから入ります?
Posted by tetsu at 2007年03月20日 22:24
tetsuさん、こんばんは。
色の選択ってやはり難しいですよね。

渓流の場合、ミノーは鮎カラーのゴースト系から入ることが多いですね。もしくはヤマメカラーですか。
Dコンやパニッシュの鮎とヤマメカラーは3〜4個は持って行きます。
赤金とかはあまり使いませんね。
後は黒。シュマリの黒は良い思いをさせてもらうことが多々有りますよ。

スプーンでは逆に派手な色、赤金とかチャートを多用します。そしてミノーと同じく黒は外せないですね。
Posted by むぅ at 2007年03月21日 01:38
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
刺激的映像…。
    コメント(16)