2007年04月21日
糸を巻くと言う行為。

今日は楽な仕事だけですから、助かりました…(汗)。
先日の釣行も勿論…
【陸戦型+プレッソ】
お気に入りメインタックルです。
さて、今日はプレッソリールで感じた事を書いてみたいと思います。
前回『63尾』と、私の管釣り歴で最高記録を出してくれたリールですが、今回の釣行までに敢えて『メンテ』をしないでみました。
2回の釣行で約15時間の使用、通算115尾釣果。
天気は雨混じりの曇と同じ様な天気。
前回の釣行前には、リールをバラしオイルを差してからの状態でしたので、素敵なダイレクト感そのまま、回転も実にスムーズで、釣りを終えました。
そして今回、朝は調子良くスムーズに回転していましたが、大体昼過ぎ頃から極端にハンドルの『ゴリ感』が出て来ました。特に出始めたのは『クラピー』で釣り始めた頃。
その後釣り終えるまで、スプーンを使ってもゴリ感が消える事は有りませんでした。
そして、ラインローラー。リトリーブ中に規則的な『シュルシュル…』と言う音。明らかにラインローラーから出ている音でした。
しかもその音が出始めた辺りから、ゴリ感にプラスして『重さ』までもが発生…。
ペレットタイムで使った『竹ミノー・1.5g』を引いてても、軽さが全くなくなりました。
ルアーの引き重りってのとはまた違った重さ、明らかにメンテ直後とは違うリールを使って居る様でした。
ん〜、メンテを繰り返しても『巻き心地』を維持するにはかなり難しいリールなのかなぁ…と思いました。
せっかくの軽さやダイレクト感が素晴らしいだけに、この部分は非常に残念でならないんですよね…(涙)。
雨も降ってましたから、それのせいも有ったかもしれないですが…。
ただ、以前若干不満だった『ドラグ』ですが、この2回の釣行では全く不満は有りませんでした。
ステラ程のスムーズさや粘りにはまだまだとは思いますが、ラインに負担が掛ってるって感じた事も、アワセ切れしたりも無かったです。
これは大きな進歩ですね!
巻き心地を気にする理由…。
先日までの釣行の天気、特に『風』が強いとなかなかラインでアタリを取る事が難しくなるんです。
そうなるとリールやロッドの感度をかなり頼りにしてしまうんですよね、私は。
そんな釣りにも適したリールだと、先日も記事の中で絶賛したんですが、その繊細さを『巻き心地の悪さ』が邪魔をするんです。
だから余計に『巻き心地』に執着してしまっている訳です。
ぢゃあ『ステラ』を使えば良いぢゃん!ってなるんですが違うんですよ、感覚が。
確かにステラは最高の巻き心地やドラグ性能を保ってますし、重量もプレッソと変わらないんですが、ハンドルを巻いてる指先に伝わる感度はプレッソの方が私には合っているんですよね…。
以前書いた様に、今メインで使うタックルのバランスが私にはピッタリだと思いますし、その要素が有る為に『ルアー限定』なんて釣りをしようと考える余裕も生まれる訳で。
更にスムーズさを増してるだろう『リアルフォー搭載機種』も興味は有ります。
でも、このプレッソリールを使いこなしたいって気持ちが今は強くなっているのも事実です。
となれば、面倒ですが釣行毎のメンテをする事が、今は一番の解決策なんでしょうね。
『ダメだこのリールは…』と思えないのはなぜなんだろう…。
巻き心地が悪くなったハンドルを回しながら考えましたが、それをも越える『魅力』が私の中にはしっかりと根付いているんだろうなぁ…と、再度確認が出来た釣行だった様にも思えます。
Posted by むぅ at 13:00│Comments(16)
この記事へのコメント
こんにちは
リールも好みが極端に出ますよねぇ。。。
でも、釣行途中に感覚が変わるのは、辛いですねぇ。
自称めんどくさがり(?)のむぅさんをして、手を掛けてまで使いたいリール。
非常に興味津々です。
でも、僕にはリールの繊細さは分からない。。。(爆)
リールも好みが極端に出ますよねぇ。。。
でも、釣行途中に感覚が変わるのは、辛いですねぇ。
自称めんどくさがり(?)のむぅさんをして、手を掛けてまで使いたいリール。
非常に興味津々です。
でも、僕にはリールの繊細さは分からない。。。(爆)
Posted by みりん@なるほど。。。 at 2007年04月21日 16:55
みりんさん、こんにちは。
突然に、しかも劇的に巻き心地が変化するんですよね…(汗)。
自分でも不思議です。
面倒くさがりな私には向いてないようですが、それをも越えた魅力が有るんですかねぇ…。
まぁ、メンテは好きですから、苦にならないんですけどね…(笑)。
突然に、しかも劇的に巻き心地が変化するんですよね…(汗)。
自分でも不思議です。
面倒くさがりな私には向いてないようですが、それをも越えた魅力が有るんですかねぇ…。
まぁ、メンテは好きですから、苦にならないんですけどね…(笑)。
Posted by むぅ at 2007年04月21日 17:43
こんばんは!
自分は感覚が鈍いのか、あまり巻き重りは感じませんでしたが。
ただ今のプレッソは巻き心地は最高です(^ ^)
リアルフォーの機種だと、シマノのリールに似た感覚に
なっちゃうかもです。
プレッソのほうが、ダイレクトに伝わる気がします。
ご一緒出来れば、イグジストを使って貰えるのですが。
今度ご一緒しましょうね♪
自分は感覚が鈍いのか、あまり巻き重りは感じませんでしたが。
ただ今のプレッソは巻き心地は最高です(^ ^)
リアルフォーの機種だと、シマノのリールに似た感覚に
なっちゃうかもです。
プレッソのほうが、ダイレクトに伝わる気がします。
ご一緒出来れば、イグジストを使って貰えるのですが。
今度ご一緒しましょうね♪
Posted by ぽこ♪ at 2007年04月21日 18:58
ぽこ♪さん、こんばんは。
そう!ぽこ♪さんのコメントのお陰で、リアルフォーに手を出さずに済んでいるんですよ!感謝です。
是非、釣行ご一緒したいですね!
その時は、イグちゃんお触りさせて下さい!
そう!ぽこ♪さんのコメントのお陰で、リアルフォーに手を出さずに済んでいるんですよ!感謝です。
是非、釣行ご一緒したいですね!
その時は、イグちゃんお触りさせて下さい!
Posted by むぅ at 2007年04月21日 19:28
こんばんは!
「ハンドルを巻いてる指先に伝わる感度」
私は '06ツインパワーMg1000PGSで実感しました。
やはりアンダー200gの効果なのでしょうか。
エリアでのダイワ・セルテートの存在感が
最近少し薄れてきているような気がします。
セルテートにもアンダー200gモデル投入して欲しいところです。
「ハンドルを巻いてる指先に伝わる感度」
私は '06ツインパワーMg1000PGSで実感しました。
やはりアンダー200gの効果なのでしょうか。
エリアでのダイワ・セルテートの存在感が
最近少し薄れてきているような気がします。
セルテートにもアンダー200gモデル投入して欲しいところです。
Posted by tetsu at 2007年04月21日 20:40
こんばんは。
ロッドの件は、後程・・・。
リール…本日の強風時限定の話ですが、バイオマ●ターよりもカーディナルまめおスペシャルの方が、感度良かった???
なぜ?
でも、スムースさとダイレクト感って、相反する要素も含まれているような気もします。
すみません、良くわかっていないのに生意気で^^
ロッドの件は、後程・・・。
リール…本日の強風時限定の話ですが、バイオマ●ターよりもカーディナルまめおスペシャルの方が、感度良かった???
なぜ?
でも、スムースさとダイレクト感って、相反する要素も含まれているような気もします。
すみません、良くわかっていないのに生意気で^^
Posted by たーやん at 2007年04月21日 21:03
tetsuさん、こんばんは。
軽さから来るだろう感度って、プレッソリールで実感しました。
ギア比の恩恵かもしれないですが、ステラよりも感度が良い様にも思えます。
私もステラがお休み状態になってます。
軽さから来るだろう感度って、プレッソリールで実感しました。
ギア比の恩恵かもしれないですが、ステラよりも感度が良い様にも思えます。
私もステラがお休み状態になってます。
Posted by むぅ at 2007年04月21日 21:08
たーやんさん、こんばんは。
釣行はどうだったのか…楽しみです。
確かにシマノ製は、巻き心地は最高ですが、ダイレクト感は消された感じもしますよね。
感覚の違いかもしれませんが、たーやんさんの言う通りかもしれません。
って言われても、スムーズさを諦めたくは無いので、メンテを頻回にしてスムーズさを維持したいと考えてます!
釣行はどうだったのか…楽しみです。
確かにシマノ製は、巻き心地は最高ですが、ダイレクト感は消された感じもしますよね。
感覚の違いかもしれませんが、たーやんさんの言う通りかもしれません。
って言われても、スムーズさを諦めたくは無いので、メンテを頻回にしてスムーズさを維持したいと考えてます!
Posted by むぅ at 2007年04月21日 21:14
むぅさんこんばんは(^0^)/リールの使い心地ですかぁ…。あまり気にしたことないですが結構重要なんですね。今年は管釣りで使うあのリールを購入しようと思ってます。(^O^)
Posted by ソンソン at 2007年04月21日 22:15
こんばんわ
巻き心地
セルテートとツインパワーを使っていますが、巻き心地が軽い感じがして
未だ馴染めません。
どうも、ゴリゴリ感があった方が、巻いてるって感じがします。
セルテート使ってもリールでアタリが分からないし・・・(汗)。
巻き心地
セルテートとツインパワーを使っていますが、巻き心地が軽い感じがして
未だ馴染めません。
どうも、ゴリゴリ感があった方が、巻いてるって感じがします。
セルテート使ってもリールでアタリが分からないし・・・(汗)。
Posted by 匙吉 at 2007年04月21日 22:42
ソンソンさん、こんばんは。
あれ?リール購入計画有りなんですね!
あのリールとは何だろう…気になります!
人にもよりますが、私は結構巻き心地を気にしちゃいますね。
あれ?リール購入計画有りなんですね!
あのリールとは何だろう…気になります!
人にもよりますが、私は結構巻き心地を気にしちゃいますね。
Posted by むぅ at 2007年04月22日 00:15
匙吉さん、こんばんは。
シルキーな巻き心地なんて良く表現しますが、それとはまたちょっと違うニュアンスの巻き心地が私好みなんです。
多少の『ゴリ感』なら許せるんですが、メンテ後2回の釣行でってのが、引っ掛かるんですよね…。
シルキーな巻き心地なんて良く表現しますが、それとはまたちょっと違うニュアンスの巻き心地が私好みなんです。
多少の『ゴリ感』なら許せるんですが、メンテ後2回の釣行でってのが、引っ掛かるんですよね…。
Posted by むぅ at 2007年04月22日 00:19
こんばんは!
巻き心地、 感性の問題、 難しいです。。
●村製オイルをお使いなのでは、もっと、持つと思ったのですが。
お魚さんを,釣り過ぎです。(笑)
巻き心地を云々出来るリールを使ってないので(笑)
メンテをコマメにですね。
巻き心地、 感性の問題、 難しいです。。
●村製オイルをお使いなのでは、もっと、持つと思ったのですが。
お魚さんを,釣り過ぎです。(笑)
巻き心地を云々出来るリールを使ってないので(笑)
メンテをコマメにですね。
Posted by へぼ助 at 2007年04月22日 01:05
へぼ助さん、おはようございます。
なかなか難しいんですかね、巻き心地維持って…。
まぁでもメンテ嫌いじゃないから、地味に続けて行く他手段はないのか…?
なかなか難しいんですかね、巻き心地維持って…。
まぁでもメンテ嫌いじゃないから、地味に続けて行く他手段はないのか…?
Posted by むぅ at 2007年04月22日 07:21
おはようございます。
やはり、チューニングマシンは日々のメンテナンスが重要ということでしょうか。メンテナンスも含めて釣りの時間ですね。そういう時間の方が心がわくわくするのは僕だけでしょうか(笑)車と一緒な気がします。
やはり、チューニングマシンは日々のメンテナンスが重要ということでしょうか。メンテナンスも含めて釣りの時間ですね。そういう時間の方が心がわくわくするのは僕だけでしょうか(笑)車と一緒な気がします。
Posted by エリツィン。 at 2007年04月22日 11:24
エリツィンさん、こんにちは。
機械物の基本、やはりメンテですよね。
解ります、そのわくわく感。ネジ一本外し始めの瞬間って、イジった後を考えて何かこう期待しちゃうっていうか、たまらなく良い気分になりますよね!
正に『車』と同じです…って、我が愛車もオイル交換をしなければ…(汗)。
機械物の基本、やはりメンテですよね。
解ります、そのわくわく感。ネジ一本外し始めの瞬間って、イジった後を考えて何かこう期待しちゃうっていうか、たまらなく良い気分になりますよね!
正に『車』と同じです…って、我が愛車もオイル交換をしなければ…(汗)。
Posted by むぅ at 2007年04月22日 12:59
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。