2007年05月22日
基地を改造しよ〜ぉ(1)。

なるべく早く帰って、また基地を改造したい…。
無事届いた
【NEW管釣りルアー基地】
全く手付かずなノーマル状態だったのは、わずか数時間。
1612は中蓋が有ったんですね。でも、私には必要無さげです…。
さて、早速改造開始です。
まずは、現在『お留守番ルアー基地兼娘の椅子』の旧管釣りルアー基地から、ステッカーの移植です。
電気ストーブで、箱を暖めながら慎重に剥がします。
せっかく頂いた貴重な物ですから、大切に作業をします。
NEW基地の貼る面も暖めて、慎重に貼りました。何とか無事移植成功です。
次はフタ全開防止ワイヤーを、旧基地と同じ仕様にしました。
一応、中蓋にも支障の無い様にしてみましたが、やっぱり私は使わないかも…。
そして2本分のロッドホルダー。
その取り付け位置ですが、色々考えた結果、皆さんとは違う位置になっちゃいました。
私の場合、座って釣りをする事が多くなる様ですので、皆さんと同じ様に広い面にホルダーを付けて、ロッド1本を立てたままにキャストをする事に不安が有りまして…。
と言う理由から、写真の位置に決定しました。
入れ易く出し易い幅を考えて、高さを決めてドリルで穴開け。失敗が許されない緊張の連続です。
結局、前回1412同様に『U字ボルト』を購入しました。
そして今回は『がまさん』『red-koujiさん』のホルダーを参考にさせて頂き、ボルトに被せる物を探して…。
ホームセンターのガーデニングコーナー、ホース売り場に有った『耐寒チューブ』を偶然見つけたのでとりあえず50センチ購入、これが良い塩梅にハマりました。
次にグリップエンド対策。
せっかくですから、地面に着かないようにと色々考えた結果、金具の丸いタイプを使ってみました。
(写真、見難いですね…)
取り付ける位置が狭い部分ですので、小さいタイプで丁度良かったのですが、ネジ山部分が異様に長い…。
あまりに長いと中に出っ張り過ぎてしまう…仕方がないので金ノコで、ネジ山部分を適当な長さにカットして装着しました。
ロッドにリールをセットして立ててみましたが、しっとりとした立て心地(?)でかなり気に入りました。
ホースを被せたボルトの太さもなかなかな感じ。
グリップエンドを支える感じもなかなか良い具合いになりました。
後は耐久性が問題ですが、リールやロッドに傷付かないのは嬉しいですね。
今回の基地も、ドリルで穴を開けまくり状態になって来ました。
今回の改造だけでも『12箇所』の貫通ですね…(汗)。
ほとんどが、皆さんの真似事になってしまいましたが、着実に完成へと進んでいます。
そして座ったままにルアー交換をしたいと言う『横着改造』も施す予定です。
それはまた次回と言う事で。
Posted by むぅ at 17:22│Comments(18)
この記事へのコメント
こんにちは。
新しいアプローチがここに^^
そっか、こっちにつける方法あったんですね^^
なるほどなるほど^^
って事は…最高で10本立てスタンド可能か(←><;)
新しいアプローチがここに^^
そっか、こっちにつける方法あったんですね^^
なるほどなるほど^^
って事は…最高で10本立てスタンド可能か(←><;)
Posted by たーやん at 2007年05月22日 17:57
こんにちは(*^_^*)
いよいよ始まりましたね♪(*^m^*) ムフッ
とても丁寧に作業されているのが伝わってきます♪
私はロッド1本しか持っていないから
ロッドホルダーは1つでいいかなー・・^^;
いよいよ始まりましたね♪(*^m^*) ムフッ
とても丁寧に作業されているのが伝わってきます♪
私はロッド1本しか持っていないから
ロッドホルダーは1つでいいかなー・・^^;
Posted by のんのん at 2007年05月22日 18:16
なるほど〜、その位置もありましたねぇ(^▽^)
新たな改造発見ですねぇ♪
これから、どのようにイジっていくのか楽しみ〜☆
みんなで進化していきましょうね(*^▽^)
新たな改造発見ですねぇ♪
これから、どのようにイジっていくのか楽しみ〜☆
みんなで進化していきましょうね(*^▽^)
Posted by red-kouji at 2007年05月22日 18:26
たーやんさん、こんばんは。
基地1号も同じ位置でしたが、大きくなった分金具に干渉する事も無く、安心して立てられます。
ちゃんと蓋も開けられますしね。
成程、ぐるっと一周で10本ですね…(汗)。
基地1号も同じ位置でしたが、大きくなった分金具に干渉する事も無く、安心して立てられます。
ちゃんと蓋も開けられますしね。
成程、ぐるっと一周で10本ですね…(汗)。
Posted by むぅ at 2007年05月22日 18:47
のんのんさん、こんばんは。
ついに手を付けました。
大切な基地ですから、丁寧に…と思ってはいますが、穴開け過ぎですね…(汗)。
さぁ、次はのんのんさんの番ですよ!
お客様用ホルダー(ん?)と二つ着けちゃいましょう!
ついに手を付けました。
大切な基地ですから、丁寧に…と思ってはいますが、穴開け過ぎですね…(汗)。
さぁ、次はのんのんさんの番ですよ!
お客様用ホルダー(ん?)と二つ着けちゃいましょう!
Posted by むぅ at 2007年05月22日 18:50
red-koujiさん、こんばんは。
座り易さを優先に、ホルダー位置を決めちゃいました。ボルトのアイディア、頂きました!
次はどんないじり方を…楽しくなります。
座り易さを優先に、ホルダー位置を決めちゃいました。ボルトのアイディア、頂きました!
次はどんないじり方を…楽しくなります。
Posted by むぅ at 2007年05月22日 18:53
こんばんは。
良い感じですし、あいかわらず仕事が早い!!
僕なんて、未だ未着手です。。。
今日も、お昼間、某未着手の方から電話があり、「どうしましょう~」と仕事中なのに悩む中年二人。笑
参考になります。
横着仕様。。。楽しみです。
良い感じですし、あいかわらず仕事が早い!!
僕なんて、未だ未着手です。。。
今日も、お昼間、某未着手の方から電話があり、「どうしましょう~」と仕事中なのに悩む中年二人。笑
参考になります。
横着仕様。。。楽しみです。
Posted by みりん@なるほど。。。 at 2007年05月22日 19:03
みりんさん、こんばんは。
未だ残業中、早く帰って横着仕様に改造したい…(涙)。
ホルダー位置、安定感も思ったより良かったので満足です。
みりんさんも是非!
未だ残業中、早く帰って横着仕様に改造したい…(涙)。
ホルダー位置、安定感も思ったより良かったので満足です。
みりんさんも是非!
Posted by むぅ at 2007年05月22日 19:39
こんばんは~!
椅子にする際に、この位置のほうが良さそうですね♪
なるほどって感じです(^ ^)
この後、どう変化していくのか楽しみにしてます。
椅子にする際に、この位置のほうが良さそうですね♪
なるほどって感じです(^ ^)
この後、どう変化していくのか楽しみにしてます。
Posted by ぽこ♪ at 2007年05月22日 20:28
ぽこ♪さん、こんばんは。
今の所、2本のロッドで済みそう(リールが2台しかない…)ですので、座り易さを第一に決めてみました。
今日は帰ってから、横着仕様の改造です。
今の所、2本のロッドで済みそう(リールが2台しかない…)ですので、座り易さを第一に決めてみました。
今日は帰ってから、横着仕様の改造です。
Posted by むぅ at 2007年05月22日 21:16
こんばんは~
箱の安定性を考えると、そこの位置への取り付けが良さそうですね。
僕も中蓋レスにしようと思ってます。
小物類をどうしようかと考え中です。
箱の安定性を考えると、そこの位置への取り付けが良さそうですね。
僕も中蓋レスにしようと思ってます。
小物類をどうしようかと考え中です。
Posted by エリツィン。 at 2007年05月22日 22:44
エリツィンさん、おはようございます。
中蓋、有れば便利そうですが、現地に持って行くと、かえって邪魔になりそうですよね…。
そうなると小物の場所は、難しいですよね…。
中蓋、有れば便利そうですが、現地に持って行くと、かえって邪魔になりそうですよね…。
そうなると小物の場所は、難しいですよね…。
Posted by むぅ at 2007年05月23日 06:16
おはようございます。
基地改造へ着工ですね。
グリップエンド対策なんかいいですよね。直接地面に置いてしまうとグリップにキズが付いちゃいますからね。
今後の横着改造楽しみです。
基地改造へ着工ですね。
グリップエンド対策なんかいいですよね。直接地面に置いてしまうとグリップにキズが付いちゃいますからね。
今後の横着改造楽しみです。
Posted by ソンソン at 2007年05月23日 07:22
おはようございまーす。
ひと味違う改造ステキです♪
ステッカーの移植からは、むぅさんの優しさとテクニシャンぶりがよく伝わってきました。
それにしても、皆さん何でドリルとか持ってるんでしょう?
ひょっとして、アングラーの必須アイテム!?(^^;)
ひと味違う改造ステキです♪
ステッカーの移植からは、むぅさんの優しさとテクニシャンぶりがよく伝わってきました。
それにしても、皆さん何でドリルとか持ってるんでしょう?
ひょっとして、アングラーの必須アイテム!?(^^;)
Posted by T-T at 2007年05月23日 08:36
ソンソンさん、こんにちは。
グリップエンド対策、考えては無かったんですが、皆さんの記事が刺激となって…。
昨晩(夜中)、横着仕様の改造を施しました。
大した物ではないですが、後程記事にしてみます。
グリップエンド対策、考えては無かったんですが、皆さんの記事が刺激となって…。
昨晩(夜中)、横着仕様の改造を施しました。
大した物ではないですが、後程記事にしてみます。
Posted by むぅ at 2007年05月23日 12:19
T-Tさん、こんにちは。
素敵ですか?嬉しいです。
ステッカーは大切なアイテムですから、綺麗にしなきゃですもんね。
ドリル…私の場合は、バイクや車のパーツを加工したりする目的で購入したんですが、まさか釣り関係に使うとは思って無かったですね…。
色々な電気工具が有りましたが、今はジグソーとドリルのみ手元に有ります。
素敵ですか?嬉しいです。
ステッカーは大切なアイテムですから、綺麗にしなきゃですもんね。
ドリル…私の場合は、バイクや車のパーツを加工したりする目的で購入したんですが、まさか釣り関係に使うとは思って無かったですね…。
色々な電気工具が有りましたが、今はジグソーとドリルのみ手元に有ります。
Posted by むぅ at 2007年05月23日 12:24
こんにちは
グリップエンド対策・・・素晴らしい!!!
なるほど、その方法がありましたね。
私は全く思い付きませんでした。
仕事上 改造に必要な工具はそろっているのでそろそろ手を付けたいなぁ。
グリップエンド対策・・・素晴らしい!!!
なるほど、その方法がありましたね。
私は全く思い付きませんでした。
仕事上 改造に必要な工具はそろっているのでそろそろ手を付けたいなぁ。
Posted by 小ぽんち at 2007年05月23日 12:53
小ぽんちさん、こんにちは。
グリップエンド、実は皆さんの真似なんです…。
陸戦型は、グリップが短いので必要ないんですが、プレッソとカーディフはベッタリと。
地面に着くって言うより、持ち運びの時に非常に不安定だったので、今回は付けてみました。
小ぽんちさんも、ドリルで穴開けですね!気持ち良いですよ、穴開け…(笑)。
グリップエンド、実は皆さんの真似なんです…。
陸戦型は、グリップが短いので必要ないんですが、プレッソとカーディフはベッタリと。
地面に着くって言うより、持ち運びの時に非常に不安定だったので、今回は付けてみました。
小ぽんちさんも、ドリルで穴開けですね!気持ち良いですよ、穴開け…(笑)。
Posted by むぅ at 2007年05月23日 13:31
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。