ナチュログ管理画面 サイクリング・MTB サイクリング・MTB 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2007年07月12日

かんば〜っく!

ちょっときつい話ですが、あくまで私の考えを書いてみました。



「最近、管釣りつまんなくねぇ!?」
「昔みたいに釣れねぇし、ゴチャゴチャ言うヤツが多すぎだよ」

昨晩久しぶりに連絡が有った、私の地元の友人が言った言葉。
ここ一年は、残念ながら全く管釣りに行ってないそうです。以前はよくどこそこに行ったけど、良かったよ!…なんて話をしてたんですが。
管釣りの話等で熱く二時間程の長電話をしてしまいました。



皆が楽しめて、それとなく魚が釣れて、ラフな格好でお気楽に釣りが出来る場所が『管釣り』だと私は思います。

釣れる釣り場とそうでない釣り場と色々有りますが、何とかして釣れないかなぁ…と考えながらの釣りも楽しい訳で。


ルール・マナーを守って楽しく釣りが出来たら、それで良いんではないでしょうか…。
明らかなルール・マナー違反ならば、ゴチャゴチャ言われて当然ですが、それを守っていても例えば…
使っているロッドやリール、ルアーにケチつけられる。
釣り方そのものにケチつけられる。

自分の理念や理想を持つのは大切だと思います。
仲間内で「これはダメだ」と決めて行動するのも良い事だと。

ただ、それらを他人に押し付けてしまうのもいかがなものかと。

友人が、管釣りをつまらない…と思ったきっかけ。
「ミノー使われると、その場が荒れて釣れなくなるから、やめてくれ…」
「ミノーは魚が傷つくから…云々…」
と言われた事だそうです。

なんでも、色々な大会に出ている人の集団の一人に言われたそうですが、はぁ?って感じぢゃぁないですか?
くだらないですよね、本当に。勘違いも甚だしいと。話自体本当か否か疑いたくなる内容ではないですか?


友人も言ってましたが、昔はそんな事を言う族は居なかったと、私も思います。

私も単独釣行が多く、周りに迷惑掛けまいと気を付けてます。ルールを守って、自分の楽しむ部分を突き詰めれば、それで良いかなと。
数人の仲間で釣りに来て、騒ぎながらの釣りをしている方が気になる時も有りますが、それも管釣りを楽しむ一つだと思って見てます。


生き物を相手にするという部分が有るにせよ、レジャー施設での遊びだと私は思ってます。
めくじら立てて熱くなるのも良いですが、もっとおおらかに考えて『釣り』を楽しむ事をしても良いのではないでしょうか…。


友人がまた、管釣りに戻ってきてくれる事を願いたいです。

ちょっと頭にきた話だったので、記事にしてみました。



最新記事画像
楽しいカスタム。
小さくても楽しいんです。
今年も帰って来てくれました。
山自転車…かな?
暖かな日和。
釣り。
最新記事
 楽しいカスタム。 (2013-04-25 18:42)
 小さくても楽しいんです。 (2013-04-18 17:34)
 娘の自転車。 (2013-04-14 08:21)
 今年も帰って来てくれました。 (2013-04-10 21:51)
 山自転車…かな? (2013-04-08 21:14)
 暖かな日和。 (2013-04-05 16:52)
この記事へのコメント
こんにちは!
う~ん、難しい・・です。
ミノー投げても場荒れさせない私(隣の方は爆釣^^)、けっきょくスレがかりも極端に少なく、「非常に魚に優しいアングラー(笑)」です。
これは、一方向からの意見や考えでくくるのは危険かも知れませんね。
無責任コメントすみませんm(_ _)m
Posted by たーやん at 2007年07月12日 15:45
たーやんさん、こんにちは。

わざと場を荒らそうとしたり、スレで釣ったりしようとする方って、そうは居ないはずだと思うんです。
ルールやマナーを守るのは当たり前の中で楽しむって場所だと思いますし。

友人と話をしていて、難しいなぁと思う反面、何だか違うよなぁって思いも有って…。記事にしてみましたが、ヤバかったかな…。
Posted by むぅ at 2007年07月12日 16:05
こんにちは(*^_^*)

ほんとうに難しい問題なんでしょうね。
私は何も分からないまま管釣りデビューしてしまいました。
よく知ってるお友達からは最低限のマナー?は聴いていたし
自分でも少しだけ勉強していました。

何をするにもマナーもあるし、もし人に何かを伝えるのであれば
伝え方の問題もあるでしょうね。

みんな釣りを愛する人たち、気持ちよく楽しむことができたらいいのにって思います。
Posted by のんのん at 2007年07月12日 17:29
のんのんさん、こんにちは。

マナーやルールを守り、釣りを楽しむ気持ちって誰もが持っていると信じたいですよね。
私からすれば、勘違いしている方々の一言で一人の管釣りファンが減るって悲しい事だと思います。
Posted by むぅ at 2007年07月12日 17:55
こんにちは。自分にとって年齢問わずいろんな方々と大好きな釣り話に盛り上がれる管理釣り場は最高の場所です。ただ確かに価値観の違いによる意見衝突みたいな事もありました。恐らく友人の方と同じ内容です。競技と趣味が交わる場所ですが、お互いプラスになれる関係でありたいです。余談ですが、毎回我が釣り仲間の間では数じゃあないよ、楽しめたかが大事だよ!と励ましあいながら引き上げております(汗)
Posted by ゆうなっぷ@出張帰り中 at 2007年07月12日 18:06
ゆうなっぷさん、こんばんは。出張お疲れ様です。

楽しみ方の価値観の違い、お互いが理解しあってこその管釣りだと思ってます。

一方が優先だの、決める様な事自体ナンセンスだと思っては間違いなんでしょうか…。

難しいですね、価値観って。
Posted by むぅ at 2007年07月12日 18:36
毎度です。
「ミノーで場が荒れる」ですか、本気でそんな事言ってる方が居るんですね〜。
そんな方こそルアーで釣る管釣りにはそぐわない方だと思います。
御友達がもう一度「管釣りって楽しい」と思って頂ける事を切に願います。
Posted by トム at 2007年07月12日 18:40
トムさん、こんばんは。

友人も何を言われているのか、暫く理解出来なかったと言ってました。

なぜいつまでたってもそういう事柄ってなくならないんですかね…。
Posted by むぅ at 2007年07月12日 19:10
こんばんは!

僕はどんな釣り方にも楽しさがあるし、
それを否定したくないと、常に思っています。

やってみると楽しいですし!

レギュレーションやマナーを守った上で、楽しむのなら
問題ないと思っているのですが。

釣りは楽しいものですし、変な意見の押し付け合いで
楽しくなるのは嫌ですね。

みんなで釣りを楽しめたらいいのにと思います。
Posted by ぽこ♪ at 2007年07月12日 19:12
こんばんは。
場が荒れる??
場が荒れる???
荒れた場で、如何に釣るか?
管釣りって、そんなドMな釣り場ではないでしょうか?笑
ミノーで場が荒れるなら、ベビークランクかっとびチューンで、ポンド底をゴリゴリかき乱す、ウチのクランク番長は極悪人です。。。笑
Posted by みりん@気にしないで! at 2007年07月12日 19:19
ぽこ♪さん、こんばんは。

そう、否定って事ですね。出る杭は打たれるではないですが、そんな雰囲気有りますよね。

あまりにも下らない話かもしれませんが、昨晩は熱くなっちゃいました。
Posted by むぅ at 2007年07月12日 20:00
みりんさん、こんばんは。

場が荒れてって、考えたら変な言い分ですよね。
プラグ系は荒れてスプーンとかは荒れないって事なんですかね?


ドMな釣り場、正にそうですよね。
Mかぁ…。
Posted by むぅ at 2007年07月12日 20:08
こんばんは。

むぅさんのご友人のお気持ち、ちょっとわかります。
“過剰な”自慢話や理論の押し付けは苦手です。
(釣りに限らずどういう世界にもこういう類の話はあるものかと)

私も一時期、管理釣り場つまらないと思ったものです。

その理由は、

① 土日はとても混む
② 水が汚くて釣れない(=楽しめない)
③ 常連がいい場所に蔓延る(=複数で居座る)
④ 雰囲気が悪い(一部の客の…)
⑤ 改善しないサービス(施設とか価格とか)
⑥ いいタックルやルアーがとっても欲しくなる?(=お金がかかりすぎる)

でした…(^^;

他愛もない個人的な理由ですけど、
趣味ですから基本的に楽しめないのは致命的かと。

でも、おかげでストリームへの憧憬が高まったという恩恵もありました。
Posted by tetsu at 2007年07月12日 21:26
tetsuさん、こんばんは。

友人は、私に『こだわり』を持ち過ぎると楽しくないって事を教えてくれたんです。
あまり周りに流されない彼が、あんなに好きだった管釣りに行かなくなるって、余程の事だったんだなぁって思ってます。

楽しめない趣味…せつないですよね。
Posted by むぅ at 2007年07月12日 21:36
こんばんは!
僕の友人もある管理釣り場に行った帰りに「ここにはもう来たくない」と言ったことがありました。理由は、そこに頻繁に来る人たちとスタッフに原因が有ったみたいです。
今年から管釣り始めた若輩者ですが、管釣りはマナーについては、まだまだだなと感じざるを得ません。
これが、改善されていくことことを望んでいます。
Posted by エリツィン。 at 2007年07月12日 21:58
エリツィンさん、おはようございます。

人間は『集団』になるとなぜか意味なく強く生りますよね…。
ルール・マナーをもっともっと考える必要が、管釣り大好きな私達にも有るのかもしれないですね。
Posted by むぅ at 2007年07月13日 05:31
レギュレーションに無いことはやってはいけない
レギュレーションに書いてる事しかやってはいけない

これは、レースの話なんですが これを守ると発展しないんですね

もちろん、禁止事項を違反してまでやって無いんです

エリアの最低条件 シングルバーブレスフック は皆さん守って鱒よ


しかし、ミノーで場が荒れる?
笑う話だ そのひとことが 空気を乱す!
Posted by トップギア at 2007年07月13日 08:03
トップギアさん、こんにちは。

言葉の解釈も、また難しいぶぶんですよね。
明らかな違反をする方は、そんなに居ないはず…と思いたいです。

私も以前、プラグ系は場が荒れるから云々と言われた事が有りますが、どういう意味なんでしょ?疑問です。
Posted by むぅ at 2007年07月13日 12:16
むぅさん、こんにちは。(^^)

場荒れですかぁ。 逆に場荒れさせても、他人のラインにクロスキャストしなきゃ、別に良いかと思いますが。f^^;)

私も、コダワリは持っていますが、他人に押し付けることは有りませんねぇ。 ま、軽くしかコダワっていないって事もありますが。f^^;)

私だったら、言われた途端に、「本当ですか? 問題ですか?」って聞いちゃいそう。f^^;)
Posted by yama at 2007年07月13日 13:10
yamaさん、こんにちは。

私もこだわりは有りますが、幼馴染みや友人達にも押し付けたことなんて無いです。

至って普通にトゥイッチしてるのが『場荒れ』って言われても…。

マナーやルールをもっと考えなきゃダメなんでしょうか…(汗)。
Posted by むぅ at 2007年07月13日 14:41
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
かんば〜っく!
    コメント(20)