ナチュログ管理画面 サイクリング・MTB サイクリング・MTB 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2007年11月28日

管釣りルアー基地をいじる 2。

ホームセンターで見つけた金具です。
4点で留められるので頑丈かなと購入してみました。
ネジは家に有った間に合わせ…。後でちゃんとしたのを買わなきゃです。


何かとぶら下げられると便利かなぁと付けてみました。
ペットボトルホルダーやカウンターとか、簡単に下げらるので良いかなと。

意外とぶら下げたら楽な物って有るんですが、何せ『箱』ですから、ぶら下げる場所が無いんですよね…。

なので、またドリルが活躍しました。
なかなか使い勝手が良さげですので、もう一つ追加しても良いかな…。



この基地を使ってからは、ショルダーバックの出番がすっかり無くなってしまいました。
荷物が沢山入る、ロッドホルダーが付いてる、イスにもなる、肩が凝らない…。
ただの蓋付きの箱が、こんなにも便利だとは思わなかったですね。結構頑丈ですし。


カラーライン+フロロリーダーにしてから、U字ボルトロッドホルダーの活躍ぶりは大したものです。
ロッドを挿して、座って作業が出来ますし。座っていれば、ロッドが倒れる事も無い。
しかも楽な姿勢なので、確実に作業が出来ます。

この『座る』事が出来るって、いいんですよね。
先に書いたように、ラインチェックやリーダー交換は楽に出来ますし、タバコ一服なんて時は座りながら周りの方々を見てみたり、疲れた足をさすってみたり…。

気分転換にこの『座る』って行為は、重要かもしれないですね。


ただ私は平日釣行が多い為か、プラノの箱を持っている他の方と釣り場でお会いした事が無いんですよね…。
ですからちょっとまだ、持って歩くのが恥ずかしかったりしちゃいます(^^;


釣行出来ない期間は、買い物したりロッド妄想(最近ちょっと下火気味…)したり、こんな小細工したりするのが、ちょっとした時間なんですが幸せだったりします。

でもちょっと穴開け過ぎかなぁ…。耐久性が心配になってきちゃいます。


まだまだ、ここをこうしたら良いかなぁなんていうのが出てきそうですね。

一体どんな基地に変わっていくのでしょうか…(^^;



最新記事画像
楽しいカスタム。
小さくても楽しいんです。
今年も帰って来てくれました。
山自転車…かな?
暖かな日和。
釣り。
最新記事
 楽しいカスタム。 (2013-04-25 18:42)
 小さくても楽しいんです。 (2013-04-18 17:34)
 娘の自転車。 (2013-04-14 08:21)
 今年も帰って来てくれました。 (2013-04-10 21:51)
 山自転車…かな? (2013-04-08 21:14)
 暖かな日和。 (2013-04-05 16:52)
この記事へのコメント
こんにちは

なかなか良さ気な金具です。
釣り場で、座って作業ができるというのも良いですよね。
自分はショルダーバッグ1個に全財産入れて釣りに行ってます。
盗られたら声を上げて泣きます。
幸いにもなごみの湖には不埒な人がいないので安心ですよ。
自分もそういうルアー基地が必要になる時が来るのかな?
いかん、いかんまた物欲に駆られて、購入してしまいそうだ(笑)
Posted by てるてる坊主 at 2007年11月28日 13:12
こんにちは。
そうなんです、穴の開けすぎが怖いんですよ。
なので、私は自重気味です。
3時間釣行だと座る機会があまりないです(笑)
Posted by たーやん at 2007年11月28日 14:50
てるてる坊主さん、こんにちは。

一石二鳥三鳥四鳥…と、なかなか役立つ箱ですよ。
もうかなり元を取ったと思います(^^)

スパイラルの中に絡ませてみては如何でしょうか…(^^;
って、煽ってはダメですね、すみません…。
Posted by むぅ at 2007年11月28日 15:09
たーやんさん、こんにちは。

穴…ボディ側に13ヶ所、蓋には5ヶ所空けてしまいました。
なるべく頑丈そうな場所に空けるようパーツを選んでますけど、どうなってしまうのか…。

でも、本当に頑丈な箱ですね、これは。
Posted by むぅ at 2007年11月28日 15:13
こんばんは。穴開けられずに両面テーパー?のゆうなっぷです。これから気温下がると両面テープは硬直して剥がれやすくなるので不安です(汗)自分は休日アングラーなので結構基地見掛けますねぇ。この間は通常のクーラー?らしき物にもロッドホルダー付けた方居ました(笑)オリジナル製作はやるのも他の方のを見るのも楽しいですよね!
Posted by ゆうなっぷ at 2007年11月28日 17:33
こんばんは。
こちらでも2人に一人の割合ぐらいで持ってますねぇ。
でも、最近ひとまわり大きな箱を持った方を多く見かけます。
大は小を兼ねる。
ですが、僕の場合、大きければ大きいほど詰め込んじゃうので、今の大きさが丁度ですねぇ。
カスタムしたいが、穴をあける勇気がない。。。
Posted by みりんみりん at 2007年11月28日 19:08
こんばんは。
私も茶色の1612持ってますが、最初はデカミノーように、引き出しのあるプラノを買いました。
ただ、近くに釣りに行く時は、大きすぎるので、結局1612も買いました。
最近は、プラノにロッドホルダーが付いたものも売ってるんですね。でも、やっぱり自分でいじれるからいいんですね。
私の友達は、プラノを肩に掛けられるように、加工してるやつがいます。(^.^)
Posted by フラッシュ at 2007年11月28日 19:40
こんばんは!
いやぁ、このちょこっとしたアイディアがすばらしいですね。
これがなかなか自分の頭からは・・・。
Posted by エリツィン。エリツィン。 at 2007年11月28日 20:56
むぅさん、こんばんわ。

プラノ1621、いいですねぇ。

上手な人が持ってるアイテムって感じで
あこがれてます。

だんだん、タックルも増えてきたので
私も購入検討中です。

オレンジがいいかなぁ。
Posted by シュウタロウ at 2007年11月28日 20:57
ゆうなっぷさん、こんばんは。

オリジナルって、なかなか難しいですよね…。
以前、アルミケースを加工していた方がいましたが、なかなかカッコイイなぁなんて思いました。
ただ、加工する技術が…。

ドリルの穴空け、クセになりますよ(^^)
Posted by むぅ at 2007年11月28日 21:36
みりんさん、こんばんは。

デカい方のやつ、実はちょっと気になります…(^^;
でも大きくすればする程、私もキリが無くなりそうですから、我慢ですね。

穴空け、クセになりますよぉ〜(^o^)
Posted by むぅ at 2007年11月28日 21:41
フラッシュさん、こんばんは。

はなっからホルダー付きが売っているんですか!?
知りませんでした。
でも確かに、自分でいじるから楽しいのかも。

肩掛けのヒモ、私も考えましたが、今は保留です(^^)
Posted by むぅ at 2007年11月28日 21:45
エリツィンさん、こんばんは。

ありがとうございます(^^)
こんな事ばかりいつも考えてるんですよね。
仕事でもそれだけ考えてれば、もっとスムーズにいくのかなぁ…(^^;
Posted by むぅ at 2007年11月28日 21:49
シュウタロウさん、こんばんは。

そう、それ!
悩みはそこなんです…。上手な方が持っているってイメージ…。
決して私はそうではないんですが、何となく視線を感じてしまうんです…(^^;

でも便利だし、改造も楽しいしで手放せないですよ。
是非お一つ如何ですか!
Posted by むぅ at 2007年11月28日 21:53
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
管釣りルアー基地をいじる 2。
    コメント(14)