ナチュログ管理画面 サイクリング・MTB サイクリング・MTB 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2007年12月22日

ルアー(スプーン)の泳ぎ。

本格的に冬ですね。

山中の仕事へ行く際、道路はテカテカに凍結する事が多くなり、事故している車もチラホラ見られます。

気をつけなくばなりませんね…(^^;



先日の釣行で、大変お世話になったスプーン。

【コンデックス5430A】

このコンデックス、ルアーをやられる方ならば必ずや一度は手にするスプーンではないでしょうか。
かなり昔から有るスプーンですよね。
私は、ルアー釣りというものを初めてやった時に使ったスプーンが、コンデックス5430の3gでした。
今も、渓流ではよく使います。

派手な泳ぎはしませんが、何となく静かに魚を寄せてくれるというイメージが有ります。


このシリーズでも『ABC・2g』というタイプを管釣りでは使ってますが、標準でバーブレスフックが付いてます。
随分前に18色全てを大人買いしてしまいました。

今回の釣行ではこれが何故良かったんでしょうか。


同じ系統の色でも、MIU・BUX・コンプ・ドーナ等とローテーションをしましたが不発。
そしてまたコンデックスに戻すと釣れた(反応した)んです。


何となく思いましたが今回は、比較的泳ぎの静かなタイプに分が有ったのか…。
先日も記した様に、このコンデックスと竹ミノーの2種のみでの釣果がほとんどな訳ですが、竹ミノーにしても静かなアクションなんですよね。

隣で釣りをしていた幼なじみは、BUXで1尾上げていましたが、それっきり反応無しでした。


実は今まで、ルアーの『泳ぎ(アクション)』を考えるよりも、どちらかと言えば『色』で使うルアーを決めて、『タナ』も操作して釣りをしていた部分が私には有りました。
泳ぎ方を考えていたかと言えば、あまり重要視してなかったですね。


例えば『茶色』の反応が良い場合、一つのルアーの反応が鈍くなったら、同じ種類で似た色を使い、更に鈍くなったらそれに似た配色の違う種類のルアーを様々に使います。

それでも今までは反応が有った釣りをしていたので、あまり泳ぎとかは気にならなかったんです。


ところが今回は、同じ色やタナで釣りをしても、ルアーによって反応がはっきりと違う形で出たって具合いでした。
こんなにはっきりとした反応の出方は初めてでしたので、何だか驚いたと言うか…。

上手な方は、その辺を逸早く見つけだすんでしょうね。
今回の釣りで、初めてルアーの泳ぎでも反応の違いが有るんだと感じました。



気温水温が低くなり、魚の活性も低い状態になってからも、このコンデックスの泳ぎは良いのかなぁ…なんて思ったり。

元々コンデックスは、爆釣とまでは行かなくとも安定して魚を連れて来てくれる無難なスプーンだと思ってましたが、今回改めて実感です。



形のお陰か、2gと言えどかなり飛びますし、早く巻いてもゆっくり巻いても、しっかりと泳いでくれます。
単価が高いのが難点ですが、持っていても損をしないスプーンだと思います。

是非一つでも、ワレットに入れてみては如何でしょうか。


ん〜、何だか先日の釣行で感じた事を、様々に書いて来ましたが、年内にもう一度位行けないかなぁ…なんて思う気持ちがウズウズしてきちゃいました…(^^;



最新記事画像
楽しいカスタム。
小さくても楽しいんです。
今年も帰って来てくれました。
山自転車…かな?
暖かな日和。
釣り。
最新記事
 楽しいカスタム。 (2013-04-25 18:42)
 小さくても楽しいんです。 (2013-04-18 17:34)
 娘の自転車。 (2013-04-14 08:21)
 今年も帰って来てくれました。 (2013-04-10 21:51)
 山自転車…かな? (2013-04-08 21:14)
 暖かな日和。 (2013-04-05 16:52)
この記事へのコメント
おはようございます。

ルアー(スプーン)の種類(動き)で魚の反応が変わること、自分もあると思います。
NOAでダメな時はマートーがいいとか。
むぅさんの言う通り、その状況を早く見極めれば釣果が上がるんでしょうね。
色だけじゃなくで、スプーンの動き、大事なんですね!!
通勤の際は、気をつけて下さいね。
年内釣行、行ければ良いですね。(笑)
Posted by フラさん at 2007年12月22日 10:46
フラさん、こんにちは。

何年管釣りやってんだ?って感じの話でした(^^;
実際に自分で経験しなきゃ、何となく納得出来ないんですよね。
それが今回、新たに解っただけでも良かったと思ってます…が、余計に釣行中に悩んでしまうかも…(^^;

年内は行けると良いんですが、様々な障害が…(ToT)
Posted by むぅ at 2007年12月22日 10:55
こんにちは。確かにドーナでのアタリが落ちたかと思い、何気にALFへ変えるとまた釣れ出すみたいな時ありました。自分も色重視的なところありましたが、スプーンが持つアクションって大事なんですね。自分事で恐縮なんですが、今日家族からクリスマスプレゼントとして、プレッソラージワレット貰っちゃいました。むぅさんとお揃いです(笑)
Posted by ゆうなっぷ at 2007年12月22日 14:09
こんにちは。
私が最初に買った5つのスプーンがコンデックス5430Aでした。
今は手元に無く、朝霞の池の底ですが…(笑)
Posted by たーやん at 2007年12月22日 14:14
ゆうなっぷさん、こんにちは。

色や重さ、タナだけでも考えるのが大変なのに、泳ぎ方まで考えるようになると、ますます管釣りが難しく感じてしまう…でも、やめられないですね(^o^)

お揃いワレットですね(^^)
結構沢山入って重宝しますよぉ!
Posted by むぅ at 2007年12月22日 14:48
たーやんさん、こんにちは。

朝霞の底…今まで一体いくつのルアーを無くしたんですかねぇ…。
それを考えたら、莫大な金額になりそうですね…(^^;
Posted by むぅ at 2007年12月22日 14:50
むぅさん、こんばんは。(^^)

コンデックス、持ってないです。う~ん、むぅさんが良い良いな~んて言うと、大人買いしてしまいそう。f^^;)
Posted by yama at 2007年12月22日 19:59
yamaさん、こんばんは。

今日は会社の忘年会、明日も仕事なので抜け出して、今帰宅でした。

コンデックス、良いですよぉ!
先発、中継ぎ何でもOKなスプーンだと思います。
とても素直な動きで、今までこれがダメって事も無い位です。

是非お試ししてみて下さい!
Posted by むぅ at 2007年12月22日 23:09
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ルアー(スプーン)の泳ぎ。
    コメント(8)