ナチュログ管理画面 サイクリング・MTB サイクリング・MTB 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2007年12月21日

軟かいけれど硬く出来る?

小さなルアーでも遠くに飛ばせる、小さなアタリも弾かず乗せられる。

そんな事を言われて買ったカーディフ60XUL。
私に管釣りルアーの楽しさを教えてくれた事には間違い有りません。

先日の釣行で、改めて楽しいロッドだという事が分かりました。

しかし感度と言われたら、私的には鈍い印象の有るロッド、これは変わりないようでした。


バットからスッと曲がるスローテーパーで、キャストに気をつけないと、自分を釣ってしまう程にしなります。


ですのでアタリが有った時、陸戦型が「トン」という表現ならば、カーディフでは「ヌメ」っと言う感じでしょうか。
ロッドが軟らかい分、ラインに伝わる抵抗が少ないのかは定かではありませんが、何となく魚もルアーをくわえている時間が長い様に感じます。
とにかく、感度は期待出来ませんが、弾き難く乗せ易いロッドです。


そしてアワセの動作も、しっかりフッキングさせるには、ロッドに力が吸収されない為にちょっと大きなアクションになってしまいます。
昨日書いた様に、それが決まると本当に気持ちが良いんですよ(^o^)


しかし乗りが良いとは言うものの、遠投して距離が有る時にアタリが有っても、私の腕では上手く乗らない…そんな場面が多々有りました。
ロッドの軟かさが、アワセを入れてもルアーまで伝わらないんでしょうか。
タイムラグが有ると言うのか、自分の反応が鈍くなってきていると言うのが正解ですかね…(^^;


で、ミューさんにタックルをお借りした時に感じた事…

カーディフを使う時にラインを『PEライン』にしたならばどうなのかと。


一般に、ナイロンラインは『伸びる』と言われてます。
カーディフは軟らかい為に、硬いロッドに比べて『乗り』は良くても『アワセの俊敏性』がイマイチ。
しかも、自分の反応も鈍くなっている…(^^;

ロッドの軟かさはフルに活用したいけど、ルアーに対してのダイレクト感を活かしたい。
ラインの伸びを抑える事で、この部分は解消されるのかな?なんて、考えてみたんですが、甘いですかねぇ…。

それとも、ナイロンラインの伸びがあるから、カーディフのしなりが活きるのか…。

カーディフの独特なしなやかさ(軟かさ)に、ラインの伸びを抑える事でシャープさが増せば、楽しくなりそうな感じはしますが、どうかなぁ…。


以前、陸戦型の硬さとサイトEd.の伸びが何となく良い感じと記事にしたことが有りましたが、今回はその逆の発想ですね。


下手にバランスを変える事は、全く考えと違う答えが帰ってくる事が有りますから、怖い気もしますけど、ちょっと試す価値は有るのかなと思いまして…。


新たな妄想の始まりかもしれません。



ところで、その『PEライン』って、私にとっては未知の世界。
どういうラインを買えばいいんでしょうか…。
lb数で考えたらやたら細くなりますし、太さを合わせたらやたらにlb数が上がっちゃう…。

もし『PEライン』を買うとしたならば、どんなのを買えば良いのか、知恵を拝借させて下さい。
お願いします!



最新記事画像
楽しいカスタム。
小さくても楽しいんです。
今年も帰って来てくれました。
山自転車…かな?
暖かな日和。
釣り。
最新記事
 楽しいカスタム。 (2013-04-25 18:42)
 小さくても楽しいんです。 (2013-04-18 17:34)
 娘の自転車。 (2013-04-14 08:21)
 今年も帰って来てくれました。 (2013-04-10 21:51)
 山自転車…かな? (2013-04-08 21:14)
 暖かな日和。 (2013-04-05 16:52)
この記事へのコメント
こんにちは。
ロッドアクションの硬軟とラインの硬軟、組み合わせの妙が楽しめそうですね。
私はフロロ使用時にはスウィートウォーター、ナイロン使用時には陸戦型という感じです。
トリックトラウトには両方使用してます(笑)
フロロとグラスロッドも追従性が良かった印象ですね。
PEについではコメントしかねます(笑)
どうにも馴染めないっす!
Posted by たーやん@挨拶まわり中 at 2007年12月21日 11:04
こんにちは。

PEですか。
使ったことがなくて参考意見言えません。(汗)
PEは、よく縦釣りをやられる方とか使ってますよね。
今は、かなり高性能なPEもあるようです。
くどいですが、自分はナイロン派で~す・・・。
Posted by フラさん at 2007年12月21日 12:06
むぅさん こんにちは!

うーん 面白そうです。
むぅさんが今 妄想している事、ハマると思います。
PEに変えると 今まで取れなかった小さなアタリも感じる事ができますし、捕れる魚も かなり多くなると思います。
ライントラブルが多いと よく言われますが 私の場合イグジストとの組み合わせで トラブルは ほとんどありません。

ちなみに 今はユニチカのシルバースレッド アイキャッチの3ポンドにクレハのリバージフロロリミテッドの2、5ポンドのリーダーを3〜4?つけてます。
あと… スイマセン長くなっちゃいそうなので この辺で (笑)
Posted by ミュー at 2007年12月21日 12:54
むぅさん、こんにちは。(^^)

前に、XULにPE直結で試した事がありますが、これはお勧めしません。って、普通、直結なんてしませんよね。f(^_^;

XULって、バットまで曲がりますから、PEで釣ると、タメがなくなっちゃうみたいです。やっぱ、リーダーは必要ですね。ま、まだXULで試してませんが。f(^_^;

あ、PEはアイキャッチ3lbを使ってますよ。もう、5回以上の釣行に使ってますが、また大丈夫です。ま、毎回、数mはカットして使ってますが。(^^)
Posted by yama at 2007年12月21日 13:23
たーやんさん、こんにちは。

やはり軟+硬の組み合わせが有効何ですかねぇ…。
フロロを飛び越えて、PEは冒険し過ぎですかね(^^;

色々と妄想、楽しいです(^o^)
Posted by むぅ at 2007年12月21日 17:11
フラさん、こんにちは。

ナイロンでも、伸び難いタイプを考えても良いのかなぁとも考えてます。

フロロも、どうかなとは考えてますが、どうせだったらPEまで行っちゃおうかと。

お試しでは、ちょっと高いですけどね…(^^;
Posted by むぅ at 2007年12月21日 17:20
ミューさん、こんにちは。

タックルをお借りした時に、何とな〜くですがこの考えが出てきたんですよね。

色んな可能性を試してみたいと思っちゃって、大変です…。

でも、シンクロナイザー…捨てきれません(^^;
Posted by むぅ at 2007年12月21日 17:25
yamaさん、こんにちは。

なるほど、やはりリーダーは必須って事ですね!
ただ、フロロにするかナイロンにするかで、また感触が変わって来そうですね。

私は○萩が一番多く行くと思うので、デカい魚を釣るyamaさんでも5回の耐久性って事は、かなりお徳ですね…(^o^)
Posted by むぅ at 2007年12月21日 17:30
こんばんは。XULアクションにPEですか!どうなるんでしょうね(汗)自分はナイロン派ですが興味ありまーす(笑)
Posted by ゆうなっぷ at 2007年12月21日 18:49
ゆうなっぷさん、こんばんは。

全く未知の世界ですから、果たしてどうなるのか…。

色々と試す楽しみも有って良いかなと。
反面、怖さも有りますけどね…(^^;
Posted by むぅ at 2007年12月21日 19:15
こんばんは、

色々なロッドに色々なライン様々な楽しみ方が有ると思います。
peラインたまに使いますが、感度がどうのこうのではなくて、ガイドに擦れる時の音を楽しみにしています。   GTを釣った時のような音を聞きたいために(釣ったことはないですが)、
色々ためして実感することが大事だと思います。
理論よりも実践することが身に付くことだと思っています、
何をしても変わらないかなと考えてる鈍感なへぼ助ですが、進歩が有りません
楽しみましょうね、釣りを。。。
Posted by へぼ助へぼ助 at 2007年12月21日 22:58
へぼ助さん、こんばんは。

今久しぶりに、管釣りDVDを見てました。

何かしら新しい発見が無いかと、色々と模索してる毎日です。
数少ない釣行で、一つずつ自分に合う釣りが出来る様になったら、最高ですよね(^o^)

初心に戻りつつ、その中にも新しい物を取り入れられたら良いなぁと思ってます。
Posted by むぅ at 2007年12月21日 23:09
僕のロッドはカーディフXT50SULです

大好きなワンピース!

確かに柔らかいかな?

しかし、5feetなのでしっかりした柔らかさ?です。
今度 PE にチャレンジしようかと思っています。
Posted by とっぷぎあ at 2007年12月22日 08:54
とっぷぎあさん、おはようございます。

私のカーディフ、もうなんだかペナペナです。
新品を触った時の驚きって、なかったです(^^;
その後に買った、XT60XULが硬く感じた位でした。

とっぷぎあさんも『PE』考えてましたか!
あの軟かさに伸びないラインの組み合わせ、ちょっと体感してみたいです(^o^)
Posted by むぅ at 2007年12月22日 09:40
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
軟かいけれど硬く出来る?
    コメント(14)