2008年01月29日
プレッソ62UL 使用前雑感。
新たな相棒となった、プレッソ62UL。
今更言うまでも無いですが、ティップが硬く(高弾性)バットが軟らかい(低弾性)という設定。
確かにティップ部分だけを触ると、陸戦型のそれと同じか、ちょっと硬く感じます。しかしティップを摘んで曲げてみると、バット部分はスッと自然に曲がります。
ティップだけを触っていると硬いロッドのイメージ、弾くのかなぁとも感じますが、徐々に曲げて行くとバットがすぅ〜っと曲がり、その後ティップがそれを追う様に曲がる。実に綺麗な半円を描く形となります。
なるほど、バットのしなやかさで弾く事を抑えているのかなとも思えます。
ラインとロッドを一直線に構えるよりも、若干角度を付けた方が釣り易い様ですね。
なんとなく不思議な曲がり方なんです。
購入時『プレッソ64LL-LM』と重なるかなぁと、実はちょっと心配でした。
空振りした感じでは、双方の違いがはっきりとわからなかったんです。
方やクランク用、方やスプーンでラインのアタリを取る用と、表記上での違いは有りましたが…。
しかし、家で双方をイジってみれば、微妙ですが違いが有りました。
62は先に記した様に『バット』がスッと入りますが、64は『ティップ』が先に入る感じ。そして、バットは頑張って体勢を崩すまいとしている様です。
はっきりとは言えないですけど、62はレギュラー〜スローなテーパーで、64はファストに近いテーパーって印象でした。
62と有りますが、リールシートからティップまでの長さは、陸戦型と変わりません。ブランクの長さは他の6ftモデルと差異が無いですね。
これは64でも同じで、リールを装着した場合、フットからグリップエンドが長いだけの違いでした。
チタン製のガイドが装着されてます。
それのお陰かは分かりませんが、振った後のティップのブレは少ない感じがします。これは実際に、ルアーを付けてキャストしてみないと分かりませんが、軟かさは有るのにシャキっとした印象です。
これもちょっと不思議な感触です。
ガイド径は、大きからず小さからずです。
64のそれと似てますので、リーダーの結び目は絡まずに済みそう。
しかし、ガイドの数は凄いですよね。
【62…8ヶ所】
【64…9ヶ所】
ラインを通すのが一苦労って感じです。
ブランクの性能を活かしバレを軽減すると同時に、感度も上げるガイドセッティングだそうですが、どうなんでしょうか。
確かに、ブランクの曲がりに沿う様にラインも弧を描くので、ラインの負担も減る様には思えます。
が、64を使ってみても正直?な部分ですね。
ガイド数に対しての飛距離、これはあまり関係無いかな…と64を使った時に感じましたので気にはなりません。
グリップの太さも、手の小さい私でも握り易い位の太さ。
ただ、イグ様をセットすると、若干隙間が出来てしまいます。
使うには支障はないですが、同じダイワ製のタックルなのになぁと、不思議な部分。
カーディフ+ステラの時は、隙間なくピタッとしていてカッコ良かったのにと思います。
リールをセットした状態、バランスは上手く出来てます。ロッド単体で持つよりも軽く感じるのは、バランスがしっかり取れているんですかね。
一つ心配なのが、リールを止めるリングに巻かれたスレッド。
64は見事にほどけましたから、今度もそうなってしまうのか…(^^;
いずれにしても、気に入って購入したロッドですから、性能をフルに使えるようになりたいですね。
近々、代休消化釣行でもしちゃおうかなぁ…(^^;
今更言うまでも無いですが、ティップが硬く(高弾性)バットが軟らかい(低弾性)という設定。
確かにティップ部分だけを触ると、陸戦型のそれと同じか、ちょっと硬く感じます。しかしティップを摘んで曲げてみると、バット部分はスッと自然に曲がります。
ティップだけを触っていると硬いロッドのイメージ、弾くのかなぁとも感じますが、徐々に曲げて行くとバットがすぅ〜っと曲がり、その後ティップがそれを追う様に曲がる。実に綺麗な半円を描く形となります。
なるほど、バットのしなやかさで弾く事を抑えているのかなとも思えます。
ラインとロッドを一直線に構えるよりも、若干角度を付けた方が釣り易い様ですね。
なんとなく不思議な曲がり方なんです。
購入時『プレッソ64LL-LM』と重なるかなぁと、実はちょっと心配でした。
空振りした感じでは、双方の違いがはっきりとわからなかったんです。
方やクランク用、方やスプーンでラインのアタリを取る用と、表記上での違いは有りましたが…。
しかし、家で双方をイジってみれば、微妙ですが違いが有りました。
62は先に記した様に『バット』がスッと入りますが、64は『ティップ』が先に入る感じ。そして、バットは頑張って体勢を崩すまいとしている様です。
はっきりとは言えないですけど、62はレギュラー〜スローなテーパーで、64はファストに近いテーパーって印象でした。
62と有りますが、リールシートからティップまでの長さは、陸戦型と変わりません。ブランクの長さは他の6ftモデルと差異が無いですね。
これは64でも同じで、リールを装着した場合、フットからグリップエンドが長いだけの違いでした。
チタン製のガイドが装着されてます。
それのお陰かは分かりませんが、振った後のティップのブレは少ない感じがします。これは実際に、ルアーを付けてキャストしてみないと分かりませんが、軟かさは有るのにシャキっとした印象です。
これもちょっと不思議な感触です。
ガイド径は、大きからず小さからずです。
64のそれと似てますので、リーダーの結び目は絡まずに済みそう。
しかし、ガイドの数は凄いですよね。
【62…8ヶ所】
【64…9ヶ所】
ラインを通すのが一苦労って感じです。
ブランクの性能を活かしバレを軽減すると同時に、感度も上げるガイドセッティングだそうですが、どうなんでしょうか。
確かに、ブランクの曲がりに沿う様にラインも弧を描くので、ラインの負担も減る様には思えます。
が、64を使ってみても正直?な部分ですね。
ガイド数に対しての飛距離、これはあまり関係無いかな…と64を使った時に感じましたので気にはなりません。
グリップの太さも、手の小さい私でも握り易い位の太さ。
ただ、イグ様をセットすると、若干隙間が出来てしまいます。
使うには支障はないですが、同じダイワ製のタックルなのになぁと、不思議な部分。
カーディフ+ステラの時は、隙間なくピタッとしていてカッコ良かったのにと思います。
リールをセットした状態、バランスは上手く出来てます。ロッド単体で持つよりも軽く感じるのは、バランスがしっかり取れているんですかね。
一つ心配なのが、リールを止めるリングに巻かれたスレッド。
64は見事にほどけましたから、今度もそうなってしまうのか…(^^;
いずれにしても、気に入って購入したロッドですから、性能をフルに使えるようになりたいですね。
近々、代休消化釣行でもしちゃおうかなぁ…(^^;
Posted by むぅ at 10:01│Comments(16)
この記事へのコメント
こんにちは。
今でこそプレッソシリーズも、随分多様化しましたが、
やっぱりすべての基本は、この「62UL」ですよね。
ウエダのストリームスピン的な存在感もあってか、
このロッドこそ、「私はプレッソを使ってます」って言えるんじゃないかと思います。
むぅさんには、ベストマッチの1本ですよ、きっと!(^^)
今でこそプレッソシリーズも、随分多様化しましたが、
やっぱりすべての基本は、この「62UL」ですよね。
ウエダのストリームスピン的な存在感もあってか、
このロッドこそ、「私はプレッソを使ってます」って言えるんじゃないかと思います。
むぅさんには、ベストマッチの1本ですよ、きっと!(^^)
Posted by tetsu at 2008年01月29日 13:54
むぅさん こんにちは!
おもしろそうなアクションですね!
PEを使ってどんな感じになるか 興味あります(^_^)
2月末までは お客さん少ないそうなので 狙い目ですよ!
おもしろそうなアクションですね!
PEを使ってどんな感じになるか 興味あります(^_^)
2月末までは お客さん少ないそうなので 狙い目ですよ!
Posted by ミュー at 2008年01月29日 15:02
こんにちは。かなり細分化した分析されましたねぇ(笑)バットとティップは確かに他のロッドと比べると真逆にいってますが、それらを考慮して設計されていると思います。何故ならスローなバットでもガンガン寄せられたりしますからね(笑)スレッドの件、自分のはとりあえず大丈夫みたいです。
Posted by ゆうなっぷ at 2008年01月29日 18:15
こんばんは。
ティップが硬く(高弾性)バットが軟らかい(低弾性)というタイプのロッドは、使ったことがありません。
むぅさんの実釣インプレが楽しみです。^^
ティップが硬く(高弾性)バットが軟らかい(低弾性)というタイプのロッドは、使ったことがありません。
むぅさんの実釣インプレが楽しみです。^^
Posted by ゆーたん at 2008年01月29日 19:04
むぅさん、こんばんは。(^^)
タックル触っていると、色々と妄想(?)が広がりますよね。これが思いっきり楽しいんですがネ。(^^ゞ
代休、早く取っちゃいましょう!!(^^)b
タックル触っていると、色々と妄想(?)が広がりますよね。これが思いっきり楽しいんですがネ。(^^ゞ
代休、早く取っちゃいましょう!!(^^)b
Posted by yama at 2008年01月29日 20:58
tetsuさん、こんばんは。
プレッソシリーズでも、基本的なロッドの様ですね。
特に飾り気も無く、特別なアイテムも付いて無く…。
使いこなせたら良いんですが、果たしてどうなるやら…。ベストマッチな相棒だと嬉しいですね(^^)
プレッソシリーズでも、基本的なロッドの様ですね。
特に飾り気も無く、特別なアイテムも付いて無く…。
使いこなせたら良いんですが、果たしてどうなるやら…。ベストマッチな相棒だと嬉しいですね(^^)
Posted by むぅ at 2008年01月29日 21:05
ミューさん、こんばんは。
振れば振るだけ不思議な感じがしますね。
ラインを通してルアーを付けたら、また違った印象になるのかな…。
近々行きたいですねぇ、マジで。
振れば振るだけ不思議な感じがしますね。
ラインを通してルアーを付けたら、また違った印象になるのかな…。
近々行きたいですねぇ、マジで。
Posted by むぅ at 2008年01月29日 21:07
ゆうなっぷさん、こんばんは。
昨晩かなりイジイジしましたから…(^^)
不思議と軟かさの中にも力強さを感じます。今までとは何か違った面白さが見付けられそうな予感が。
早く実釣したいですね!
チームオレンジの発進です(^^)
昨晩かなりイジイジしましたから…(^^)
不思議と軟かさの中にも力強さを感じます。今までとは何か違った面白さが見付けられそうな予感が。
早く実釣したいですね!
チームオレンジの発進です(^^)
Posted by むぅ at 2008年01月29日 21:10
ゆーたんさん、こんばんは。
随分前に発売された様ですが、これと同じ感じのロッドは他に有るんですかね…。
早く使いたいですね(^^)
随分前に発売された様ですが、これと同じ感じのロッドは他に有るんですかね…。
早く使いたいですね(^^)
Posted by むぅ at 2008年01月29日 21:13
yamaさん、こんばんは。
妄想してる時は、確かに楽しいですよね。
期待する気持ちがかなり膨らみます。
代休、取っちゃいますか!
妄想してる時は、確かに楽しいですよね。
期待する気持ちがかなり膨らみます。
代休、取っちゃいますか!
Posted by むぅ at 2008年01月29日 21:16
むぅさん、こんばんは。
一般的なトラウトロッドとは真逆の構成で、面白そうな調子のロッドなんですね。強いて言えばソリッドバット・チューブラーティップのイマージュ・レイピアスピンあたりがちょっと似ているのかなぁ、と考察を拝読して思いました。
あとは実践あるのみですね! 釣行記楽しみにしています(^_^)
一般的なトラウトロッドとは真逆の構成で、面白そうな調子のロッドなんですね。強いて言えばソリッドバット・チューブラーティップのイマージュ・レイピアスピンあたりがちょっと似ているのかなぁ、と考察を拝読して思いました。
あとは実践あるのみですね! 釣行記楽しみにしています(^_^)
Posted by ぱお at 2008年01月29日 23:29
むぅさんはじめまして.
むぅさんに遅れること少々、
むぅさんと用途が違うかもしれませんが、現在クランク専用ロッドを選定中です.
自分も候補にFLDB-66や64LL-LMも挙げていて、
非常に似た選択肢でしたので書き込みさせて頂きました.
色々参考にさせて頂きます!
むぅさんに遅れること少々、
むぅさんと用途が違うかもしれませんが、現在クランク専用ロッドを選定中です.
自分も候補にFLDB-66や64LL-LMも挙げていて、
非常に似た選択肢でしたので書き込みさせて頂きました.
色々参考にさせて頂きます!
Posted by pokya
at 2008年01月30日 01:02

ぱおさん、おはようございます。
一般のロッドとは違った造りなんですね。
全体的なバランスは良い様ですので、使うのが楽しみです。
どちらかと言えば、スローに近いレギュラーテーパーになるのかなぁ…。
どんな感じになるんですかね(^^)
一般のロッドとは違った造りなんですね。
全体的なバランスは良い様ですので、使うのが楽しみです。
どちらかと言えば、スローに近いレギュラーテーパーになるのかなぁ…。
どんな感じになるんですかね(^^)
Posted by むぅ at 2008年01月30日 06:17
pokyaさん、おはようございます。初めまして。
こんな戯言にコメント、ありがとうございます。
クランク専用ですか。
私はスプーンメインでの釣りになりますが、64LL-LMは良いロッドですよ。
ただ若干、バランサーの役割をしたグリップの長さが気にはなりますが、慣れてしまえば大丈夫みたいです。
クランクの様に引き抵抗が有るルアーでも確りとリトリーブが出来て、ロッドが負ける事も無いですし。
参考になるかは?ですが、これからもよろしくお願いします!
こんな戯言にコメント、ありがとうございます。
クランク専用ですか。
私はスプーンメインでの釣りになりますが、64LL-LMは良いロッドですよ。
ただ若干、バランサーの役割をしたグリップの長さが気にはなりますが、慣れてしまえば大丈夫みたいです。
クランクの様に引き抵抗が有るルアーでも確りとリトリーブが出来て、ロッドが負ける事も無いですし。
参考になるかは?ですが、これからもよろしくお願いします!
Posted by むぅ at 2008年01月30日 06:30
こんにちは(*^_^*)
新しいロッド♪
どんな風に楽しませてくれるのかわくわくでしょ♪ワクワクo(≧∇≦)o
早く釣行できるといいですね>゜))彡
今から釣行記事も楽しみです♪
実は私も・・・(笑)
新しいロッド♪
どんな風に楽しませてくれるのかわくわくでしょ♪ワクワクo(≧∇≦)o
早く釣行できるといいですね>゜))彡
今から釣行記事も楽しみです♪
実は私も・・・(笑)
Posted by のんのん★彡
at 2008年01月30日 11:38

のんのんさん、こんにちは。
毎晩仕事から帰ると、袋から取り出してイジイジと…(^^)
早く使いたいですね!
…って、のんのんさんも…(^^)
毎晩仕事から帰ると、袋から取り出してイジイジと…(^^)
早く使いたいですね!
…って、のんのんさんも…(^^)
Posted by むぅ at 2008年01月30日 12:12
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。