ナチュログ管理画面 サイクリング・MTB サイクリング・MTB 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年02月09日

普通が一番なのかも。

新たに相棒となり、沢山の魚達を連れてきてくれるだろう『プレッソ62UL』。

今回(2/7高萩)がデビュー戦となりましたが、私なりに感じた事を書いてみます。長いですよぉ…(^^;


セットしたリールはイグ様で、セルテちゃんスプールにPEライン、2004スプールにサイトEd.を巻いたのをそれぞれ使ってみました。


バランス的にはリールフットから指一本分前になるので、悪くは無いですね。

バットが軟かでティップが硬い。これがどうなのか…。


まずはキャスト。特に投げ難いっていう事は無し。
キャスト後のティップのブレも無く、ルアーを投げる方向がキチッと決まる感じでした。
陸戦型よりもバットに自然と力を乗せられて、カーディフよりラフに振ってもルアーがしっかり飛んでいきます。
ティップの硬さが、ルアーの重みをバットの軟かさに上手く伝えるというか、指で弾く様な事をしなくても、スルスルとラインが出て行きます。

バットが極端な軟かさって訳ではないので、ペナペナなロッドから持ち換えても、硬いロッドから持ち換えても、違和感無くキャスト出来るのではないでしょうか。
本当に普通ぢゃんって感じがしました。


リトリーブでは、硬めなティップがラインをしっかり受けとめてくれて、ラインの動きでアタリ云々って売り文句が良く解りました。
確かにラインのブレが少なく、ラインは見易いですね。風が強くても、ティップがビヨンビヨンと揺れる事も少なかったです。


感度は如何なものか。
これは、感度がビンビン来るわ!って感動は正直有りませんでした。
陸戦型と変わらないと言えば良いのか…いやむしろ陸戦型の方が軽い分、感度は上かもしれません。
ロッド自体の感度を求めるならば、こいつでは満足しないでしょうって感じですね。

ただ今回は『風』という邪魔物が有りましたから、もうちょっと穏やかな日和で使ってみたいっていうのも有りますけどね。


アワセでは、ちょっと…って部分が有りました。
グリップが長くて体に当たり、私のポジションでは邪魔になりました。
まして冬の防寒着ですから、腕もモコモコしてますので余計そう感じたのか…。
それが原因で、アワセ遅れが多々有りました。
こいつを使い続けるには、私のポジションを変えないとマズイかもです。

バットが軟らかいので、アワセ動作を意識しなきゃかなぁとは思ってましたが、さほど気にしなくとも良かった様です。
ただ、最初の頃はキチッとフッキングしていなかったのか、掛ってからバレが多く有りました。
手首だけでのアワセ動作でなく、腕全体をグッと引く感じでのアワセが良い様です。

このアワセ動作で初めて、ティップとバットの特性が解った気がしました。
何と言うか、アワセの力がバットに吸収されている様な感触が有り、また、ティップがしなやかにフッキングしてくれる訳でも無さそうです。しかし、不思議と弾く様なバレ方が無かったんですよね。
…って事は、ブランク特性は上手く出来ているけれど、使い手が…って事だなぁと、釣りをしていて思いました。
ちょっと違うかもしれませんが、アワセからフッキング、ランディング(後述します)まで、使い手の技量が生きると言うか、ロッド自体が誤魔化してくれないって感じですね。

これはマイナス要素の様に感じるかもしれませんが、何かに特化していないロッドでは、もしや当たり前な事なのかなと。
正に『基本的な釣り道具』って思いました。


ランディングは、陸戦型程にバットパワーは有りませんので、無理に寄せようとするとなかなか収集がつかなくなります。
しかし前記した通りに、魚の動きに逆らわなければ、実に素直にランディングが出来ました。
大きな魚でも、ロッド自体が負けてしまう事は無く、じっくりと粘る印象でした。

ちょっと驚いたのは、ネットイン時ロッドの角度に気をつけないと、バットの軟かさが仇になると言うか、魚の動きを止められず左右に魚が暴れてしまいます。
それがある角度から急に出るんです。
これも実は基本的な事なんですよね。
今までその辺の事は、あまり意識せずとも出来ていたんですが、ロッドの性能に頼っていたんでしょうね。


と、色々とダラダラ書きましたが、何だか良い所があまり見えない感じがするロッドみたいですよね。
正直言えば『陸戦型』の方が使い易いと思いましたし、このロッドはここが良い!って部分が見い出せなかったんですよね…(^^;
過剰に何かを期待していたせいも有るのかなとは思いますが、前記した通り『普通のロッド』なんです。

ですが、何故か『買って後悔』って思わない、何とも言えない不思議な魅力が有るんですよね。

もしかしたら私が欲しかったのは、こういったタイプだったんだなぁ…って思ったんです。
スルメではないですが、使えば使うだけ『良い味』が出て来るのかなぁと。

使っていても、楽しいんですよね。


管釣りを普通に楽しく、それを道具に頼る事だけで無い更なる何か楽しみを見つける為のロッド。

基本的な部分さえキチッと出来れば、それに確りと答えてくれる。
しかし、変に適当だと誤魔化す事が出来ずに、何だこりゃ?的なロッドになるのかなぁ…と。


思っていたよりも遥かに
『特別何も無い普通なタイプ』
だった新たな相棒。
しかしこれから先も使いたいと思える、何とも不思議な相棒の登場ですね…(^^)



最新記事画像
楽しいカスタム。
小さくても楽しいんです。
今年も帰って来てくれました。
山自転車…かな?
暖かな日和。
釣り。
最新記事
 楽しいカスタム。 (2013-04-25 18:42)
 小さくても楽しいんです。 (2013-04-18 17:34)
 娘の自転車。 (2013-04-14 08:21)
 今年も帰って来てくれました。 (2013-04-10 21:51)
 山自転車…かな? (2013-04-08 21:14)
 暖かな日和。 (2013-04-05 16:52)
この記事へのコメント
おはようございます。62ULは以前コメントさせて頂いた様に最近流行りの特化したロッドではなくどちらかというと汎用ロッドですよね(笑)合わせに関しては巻き合わせによる甘掛けしちゃった方が良いかも。自分はこれ始めたらバラシ減りました。若○でもガンガン巻いて寄せられるバットは意外にパワーありますよ。ガンガン寄せてたら大会の練習ですかぁって言われちゃいました。。いえいえただばらしたくないだけですからぁ(汗)
Posted by ゆうなっぷ at 2008年02月09日 11:09
むぅさん、こんにちは。

インプレ、じっくりと拝読させていただきました☃

昨今の管釣りロッドの用途別細分化の象徴とも言えるプレッソにあって、この竿は異端にも思えるくらい中庸な感じなのですね。

私の相方が愛用しているヒューベリオンもそうですが、ヴァーサタイルを標榜しているロッドは使い手にある程度のスキルを要求してくるものが多い印象を受けます。62ULもそうなのかもしれませんが、むぅさんとはとても相性が良さそうですし、これからも大活躍してくれそうですね!
Posted by ぱお at 2008年02月09日 12:18
むぅさん こんにちは!



ん〜 すごい分析力!

なんにも考えず 道具に振り回されて釣りしてる 私は 記事を読んで 恥ずかしくなりましたf^_^;
Posted by ミュー at 2008年02月09日 12:32
ゆうなっぷさん、こんにちは。

ようやくチームオレンジ発進出来ました。
私が求めてきたバーサタイルなロッド、正にこれって感じでした。

巻きアワセ、なるほど次回試してみたいと思います!
掛った魚は、バラシたくないですもんね(^^)
Posted by むぅ at 2008年02月09日 13:24
ぱおさん、こんにちは。

私には扱い易いロッドって印象は薄いと言うか、おっしゃる通りに使い手の技量が試されそうな感じのするロッドと言う印象が有りました。
嫌な言い方をすれば、節操の無いアクションと言うか…。
でも、その辺が気に入りました(^^)
末永く使えそうな相棒です!
Posted by むぅ at 2008年02月09日 13:31
ミューさん、こんにちは。

いやいや、私はスプーンもクランクもミノーも、巻きの釣りも縦の釣りも、何でも一本で済ませたい『横着者』ってだけです(^^)
だから逆に、ミューさんやお師匠さんの様に、一つの釣法を極めるって部分が羨ましく思えます!

ちょっと予想と違うロッドでは有りましたが、それがかえって良い結果になりそうで、釣行が楽しみになりました!
Posted by むぅ at 2008年02月09日 13:34
こんちは!

凄い分析力!
過去、どこかのブログでこういう記事を書きたかった「たーやん」というブロガーが居ましたが、力不足で消えてしまったようです!
ミ(ノ_ _)ノ

ヴァーサタイルって逆に難しい感じを受けます。
なので、自分は「硬め」と「柔らかめ」のロッドを使います。
…って他人様のブログのコメントで下手さ加減を暴露してど~すんの!って感じですが…。

62UL、使い倒して下さいね!
Posted by ~元たーやん~ at 2008年02月09日 14:00
元たーやんさん、こんにちは。

そのブログの方のコメントで、私はかなり癒された記憶が有りますよ(^^)

確かに、バーサタイルなタイプは中途半端な感じが有りますよね。
しかしこれを使いこなせば、もしかしたら『上達』出来るかも…?(^^;
Posted by むぅ at 2008年02月09日 14:28
こんにちは。
確かに。。。と思いながら読んでました。笑
何かに特化したロッドって、最初の感動は大きそうですが、次第に飽きてくるのかも。。。
普通が一番良いかもなぁ。と思って読んでました。
”美人”と一緒ですねっ!(全て女性問題で例える僕。汗)
むぅさんのロッドインプレはすっごく参考になります。
ん?!なんの??
いやぁ~、ロッド物欲が再燃しております。メラメラ
Posted by みりん at 2008年02月09日 14:36
みりんさん、こんにちは。

売り文句等は、過剰に期待してしまう部分が有りますね。
初めて使って、ん?って印象のロッドって、今回が初めてでした。
確かに、性能が特化しているタイプは、私も直ぐに飽きてしまう性格なのかも。

だからこのロッドが逆に気に入りましたし、車も妻(ん?)も飽きずに居られるのかな…?(^^;

みりんさんも、是非納得いく普通の女性…いや、ロッドを見つけてみては如何でしょう!?(^^)
Posted by むぅ at 2008年02月09日 15:20
こんばんは。

私も、冬は防寒着で着膨れしてる分、合わせが微妙に遅れることあります。
ニューロッドは、慣れるのに少し時間がかかりますよね。
記事を読んで使い込むと良くなるロッドなのかな、と感じました。
しかし、よく分析されてます。^^
Posted by ゆーたん at 2008年02月09日 18:09
ゆーたんさん、こんばんは。

メタボ+着膨れ…冬の釣りは何かと障害が多いです…。

後数回使ってみれば、何かを掴めるかなぁと思ってます。

それより、早く暖かくなって欲しいですね…(^^;
Posted by むぅ at 2008年02月09日 18:24
こんばんは(*^_^*)

ロッド、まだまだ手にしたのは数少ないけれど
性能っていうより自分が気に入って使い込んでいくうちに
しっくりくる感じです(*^_^*)

続けていくうちに他のが欲しくなっちゃうかもしれないけれど
今は持っているロッドを使いこなしたいなーって感じです♪
Posted by のんのん★彡のんのん★彡 at 2008年02月09日 19:34
のんのんさん、こんばんは。

自分が納得出来るアイテムを使うって事は、とても大切な事だと思います。

私を含め、出来たらじっくりと一つのアイテムを使い倒して欲しいですよね。

そんなロッドに巡り会えた気がします(^^)
Posted by むぅ at 2008年02月09日 20:20
むぅさん、こんばんは。(^^)

う~ん、この分析力、流石です。(^^)b

何と言っても、自分の感性と合うロッドが一番ですからね。これからも、インプレを楽しみにしています。私も、良い勉強に成ります。(^^ゞ
Posted by yama at 2008年02月09日 22:41
yamaさん、こんばんは。

分析って言うより、感想ですね…(^^)
もっと使ってみて、更に良い面、違った面が見い出せたら最高なんですよね。
Posted by むぅ at 2008年02月09日 22:46
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
普通が一番なのかも。
    コメント(16)