ナチュログ管理画面 サイクリング・MTB サイクリング・MTB 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年02月13日

ロッドとラインの組合わせ抽選会。

今朝も山は吹雪でした。
除雪してくれた道も、あっという間に真っ白け。

この冬当たり前な風景になってきました。



キャストして着水、リールを巻いてラインの動きでアタリを取る…。
私が管釣りにおいて一番好きな釣り方であって、一番快感な瞬間です(^^)

新たな相棒も、それがしやすい事を売り文句にしているタイプですが、先週の釣行では残念ながら、本領を発揮した!とまでは行きませんでした。
風も強くラインが流されたり、何より『雪』がラインの視認性を邪魔してくれました。

私が使ったPEラインは、ファイヤーラインクリスタルですが、雪で反射した水面には全くと言っていい程に見えませんでした。
サイトEd.は若干見えたかな。

しかし、PEラインの伸びの無さがライン以外のアタリを伝えてくれたので、まぁ何とか釣りにはなりましたが…。
それでも、風が少しでも吹いていない時や見易い場所では、ラインとにらめっこで頑張りました。


当日はPEラインとナイロンラインを使いましたが、アタリの出方は本当に違います。


PEラインの時は、ラインがピンと張るのがはっきり分かります。
前にも書きましたが、弾く様なバラシも少なく、軟かなバット部がしっかり仕事をしてくれている感触です。
「ガンッ」というアタリと違い「ググッ」という陸戦型とは違った多少軟かな感触は、やはり軟かいバットの成せる技なんですかね。
放流後にガンガン行けたのは、このラインとバットのお陰かもしれません。
ロッド自体にちょっと角度を付けていれば、ピンと張ったラインとしなやかなバットが良い仕事をしてくれるので、楽しい釣りになる訳です。


一方サイトEd.を使った時は、どちらかと言えばカーディフに似た感触、ヌメっとしたアタリでした。
PEラインの様にピンっとしたラインの動きではなく、スゥ〜っとしなやかに入る感じ、ロッドを持って行かれる様な感触です。
その瞬間、PEラインよりも若干大きめなアクションでアワセを入れて釣る楽しさは有りますが、途中でバラシも有りました。


しかし多分、多分ですよ…(^^;
サイトEd.の方が、魚がルアーをくわえて居る時間が長いのかなぁって思える感触が有るんですよね。
そしてそこで本当なら、ゆうなっぷさんが仰る様に、巻きアワセをして、常に素直なテンションを掛ける事を意識すれば、良い感じで乗ったのかなぁと思いました。ちょっと反省…(^^;
ですが、体が反応して、ヨッとアワセちゃうからしっかりフッキングせずに、途中でサヨナラしちゃうんでしょうね…(^^;


はっきりとしたアタリは、やはりPEラインを使った方がより分かり易い様ですしフッキングもしっかり出来てました。
そしてルアーを長く魚にくわえて貰うにはナイロンラインに分が有るかなって感じがしました。
もしかしたらこのプレッソ62ULは、ナイロンラインを使った方がよりブランクの特性を活かせるのかも。
全体的な『粘り』みたいな部分は、ナイロンラインの方がしっかりと味が出て居る様に思えました。


勿論、PEラインの魅力にはとりつかれてますから、これからも使うつもりではいますし、何とかこの組み合わせを自分の物にしたい気持ちは有ります。

もう一人の自分は…
このロッドにプレッソリールを組んで(妻から返して貰うには…)、ラインをプレッソラインにしてみようかなぁと思ってます。いわゆるプレッソずくしなタックル。
これも試してみたいなぁって思いました。

開発の時、どんな組み合わせにしていたかは?ですが、同じブランドですから間違いは無いでしょうし、釣り易いバランスにはしてあるのかなぁと。


更にもう一人(何人居るのよ…)、PEラインを使う時のリーダーを、フロロではなくナイロンにしても良いのかなと。それもフロロを使うよりも少し長めにして。
ある程度のタルミが有った方が、しっかり乗るかなぁとも思いますし。
カーディフ程に軟らかいロッドでは無いですが、PEラインの特性をある程度は残しつつ、ナイロンラインの伸びの特性で乗せられたら…PEラインの感度とナイロンラインしなやかさのオイシイ部分が使えないかなぁと。
んな上手く行く訳ゃねぇよって、自分も思うんですが、やってみたいですね。



って事で、次に購入したいと考えているアイテムは…

・シルバースレッド等の視認性が良いPEライン
・プレッソライン(赤い方)2.5lb
・ファメルトラウトの3lb等の透明なナイロンライン


これらを試しに使ってみようと思ってます。


後は天気が安定した日に休む事が出来たら最高なんですが…(^^;



最新記事画像
楽しいカスタム。
小さくても楽しいんです。
今年も帰って来てくれました。
山自転車…かな?
暖かな日和。
釣り。
最新記事
 楽しいカスタム。 (2013-04-25 18:42)
 小さくても楽しいんです。 (2013-04-18 17:34)
 娘の自転車。 (2013-04-14 08:21)
 今年も帰って来てくれました。 (2013-04-10 21:51)
 山自転車…かな? (2013-04-08 21:14)
 暖かな日和。 (2013-04-05 16:52)
この記事へのコメント
こんにちは。
最近私、ロッド合わせをしなくなりました!
バイトを感じたらそのまま喰わえさせる時間を長くさせたくて、なるべくテンションを掛けない様にしています。
この方法にはむぅさんからプレゼントして頂いたSWR562TAが抜群に良い仕事をしてくれます!
釣りって面白いですね!
Posted by TK at 2008年02月13日 09:45
むぅさん こんにちは!


いろんな組み合わせ 楽しそうですね!

私はようやく今のシステムに慣れてきたので変えるのが怖いです(笑)


尚 PE、月下美人を大推薦(笑)
かなり持ちが良いうえに感度等も全然違いますよ。
トラブル少ないし。
Posted by ミュー at 2008年02月13日 12:31
こんにちは。巻き合わせをを推奨するゆうなっぷです(笑)ナイロンラインの伸び〜ロッドへのアタリを感じ初めて合わせてる?ので掛けた魚はがっつりです。でも巻き合わせより先に体で合わせちゃう時も多々有り意外な難しさを感じてたりします(汗)
Posted by ゆうなっぷ at 2008年02月13日 14:58
TKさん、こんにちは。

トラウトロッドの特徴を活かす釣りは、しなやかなティップを活用して初めて完成するかもしれないですよね。

ジワ〜っとアワセるのが、一番かもです。
Posted by むぅ at 2008年02月13日 15:21
ミューさん、こんにちは。

釣り方によって、ラインシステムを変えるって、楽しいかもですよ!
基本的に私は巻きの釣りって事になるんでしょうが、それでも沢山の方法があるので、模索するのも楽しみの一つですね(^^)
Posted by むぅ at 2008年02月13日 15:26
ゆうなっぷさん、こんにちは。

カーディフを使っている頃は、巻きアワセが体に染み付いていましたが、最近はロッドでアワセる事が多く、反射的に体が動いてしまいます…(^^;

色々試して、楽しみたいですね(^^)
Posted by むぅ at 2008年02月13日 15:28
こんばんは。

相変わらず、ナイロンオンリーの自分です。(笑)

でもいつか、リーダーが結べるようになりたいです。(^^)
Posted by ゆーたん at 2008年02月13日 18:06
ゆーたんさん、こんばんは。

ノットって、慣れても面倒なんですよね、正直言えば…(^^;
ストレスなくキャストするには、やはり『繋ぎ目』の無いラインが良いですね。
悩み所の一つです。
Posted by むぅ at 2008年02月13日 18:29
こんばんは(*^_^*)

まだナイロンラインしか使ったことがないです^^;
管理人さんからいつかPEラインを使ってみたら面白いかもと
勧められました♪

アワセはとても難しくてすぐにバラシたりします(T_T)
ラインでずいぶん違うのかなぁー・・。
Posted by のんのん★彡のんのん★彡 at 2008年02月13日 19:03
のんのんさん、こんばんは。

ラインの違いって、私もPEラインを使うまでは分かりませんでしたが、かなりの衝撃でしたよ(^^)

色々使ってみての、のんのんさんに合ったタックル探し、楽しいですよ!
Posted by むぅ at 2008年02月13日 19:27
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ロッドとラインの組合わせ抽選会。
    コメント(10)