ナチュログ管理画面 サイクリング・MTB サイクリング・MTB 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年02月22日

爆風釣行(2/21高萩)

行って来ました、高萩釣行(^^)
意気揚々と出発したのは良かったんですが、途中高速の吹き流しが真横を向いてる…(^^;


写真で分かる通りまだ残雪がかなり有り、私の好きな4号池奥は氷が…(^^;
晴れてはいましたが、とにかく『風』に負けました。

8時半〜15時半で『26尾』という結果でした。
しかも、最近に無くロストルアーが…(ToT)
MIUを1コにPALが3コ、コンデックスも1コの合計5コも無くしました。
対岸の木や地球は好反応でした…(^^;

先ずは4号池奥、凍結部分手前から。
寒さの割にガイド凍結もなさそうだったので、始めからPEラインを装着。
ですが、全くライズも無く魚も見えません。漠然としたキャストになりました。

ポツ…ポツ…とアタリ?は有る様に思えたタナはほとんどボトム。
スローな巻きで、モゾモゾとした小さなアタリって感じでした。

開始から一時間程、山が『ゴォ〜!』っと言い始めたと思えば風が。
しばらくすれば…との思いも虚しく、ドンドン強くなるばかり…。

途中ミューさんのコメントを頼りに…風で上手くいかない…(^^;

ライントラブルも多発してしまい、何度リーダーを繋いだ事か…。


キャストして糸ふけを取りながらティップを水中に入れてないと、ルアーが沈むどころか風にラインが引っ張られて、水シブキを上げてルアーが移動しちゃうんですよね(^^;


風が嫌になりかけたお昼頃、スプーンを底まで沈ませて、巻き始めにちょこっとアクションさせたら『ズシっ』と。
ヤベ、また地球かよ…と思う様な感触でしたが…ドラグが突然ギギギと、ジワジワ出て行く…。
あれぇ?釣れてんの?

鱒の様に右左にあまり動かなかったので、本当に根掛りだと思っちゃいました。
ゆっくり巻いて寄せましたが、尾ひれが大きくて、浮いて来た時「なんだこりゃぁ…(^^;」って、正直怖かったです。

多分昨日の魚は「アオウオ」ってやつではないかと。
顔とウロコは正に鯉、ウグイのオバケっぽいんですよね。
写真ではヒレが閉じちゃってましたので、余計変に見えますね…。もっと上手に撮りたかったですが、魚君に悪くてリリースを急いでしまいました。


このアオウオ(?)君が10尾目。
変な魚が出たって事で気分も少し復活。


持参したパンを食べて、場所移動。
4号池流れ込みにキャストのつもり。ここで2〜3尾と、数尾のバラシ。反応が良いのでちょっとやる気復活。
しかし、相変わらずの爆風で気持ちが萎える。


ふと3号池を見ると、空いてるぞ、って事で午前中に放流が有った3号池の流れ込み近くで再開。

実は、巻いたPEライン、メバル何とかと言うユニチカ製品でしたが、トラブル多発にてこの3号池からはナイロン(サイトEd.)に変えました。

ファイヤーラインよりも飛距離が出るし見易いので良いですが、風のせいかクチャクチャってなるんです。リーダー何回結び直したか…。あの爆風の中でのライン結びは時間がかなり掛かるので、PEライン使用を諦めての交換でした。

幸い山の陰も有って、ラインも良く見えました。
最後の一時間ちょっとは、午前に放流が有ったお陰か魚も良い反応をしてくれました。
キッチリと納得のいくアワセが沢山出来た(この時間だけで10以上)ので、とりあえず良しとさせて頂きます。
ネットギリギリの大物も2尾程出たので、楽しかったですよ。


何とか30は…と考えてましたが、風と寒さに負けて15時過ぎに納竿しちゃいました。


昨日、詳細は明日…なんて書いてしまいましたが、詳細書く程の事が何も無い釣行でした。

まともな記事でなくてスミマセン…。

せっかくの代休、次回は出来れば風も無く穏やかな日和に釣行したいですね。



最新記事画像
楽しいカスタム。
小さくても楽しいんです。
今年も帰って来てくれました。
山自転車…かな?
暖かな日和。
釣り。
最新記事
 楽しいカスタム。 (2013-04-25 18:42)
 小さくても楽しいんです。 (2013-04-18 17:34)
 娘の自転車。 (2013-04-14 08:21)
 今年も帰って来てくれました。 (2013-04-10 21:51)
 山自転車…かな? (2013-04-08 21:14)
 暖かな日和。 (2013-04-05 16:52)
この記事へのコメント
おはようございます(^^)

最近は高比重のPEもあるようですけど、
やっぱり風は苦手のようですね。
こういうときは、フロロのほうがいいんでしょうかね。

春先は風の強い日もあるので、
PEを使う場合、予備にナイロンは必携かもしれませんね。
Posted by tetsu at 2008年02月22日 09:52
こんにちは。

想定を超えた強風だったみたいですね。
自分もそうですが、そういう時は急降下する意欲をどう保つか、で疲れてきます。
次回は、釣り日和になると良いですね。
Posted by ゆーたん at 2008年02月22日 12:10
むぅさん こんにちは!


爆風の中 おつかれさまでした。
私も寒さとかはガマンできますが 風は…。


ロストしたルアーは痛いですね。
その中には『高萩』ヒットルアーもあったのでは?

して リベンジはいつにします?
ご一緒しましょ! (笑)
Posted by ミュー at 2008年02月22日 12:23
tetsuさん、こんにちは。

午後はナイロンラインで釣りをしましたが、PEラインに比べるとキャストやリトリーブはしやすかったですね。
気象状況でラインを変える必要は、かなり有るかなと感じました。
Posted by むぅ at 2008年02月22日 12:29
ゆーたんさん、こんにちは。

風もある程度ならば良いですが、昨日の風ではアタリ云々よりまず自分の集中力が維持出来ませんでした。

諦めモードで、とりあえずキャストすりゃ良いや…的な感じではダメですよね…(^^;
色々勉強になりました。
Posted by むぅ at 2008年02月22日 12:32
ミューさん、こんにちは。

やられました。
PALは何とかなりますが、MIUに関しては二度と手に入らない…(^^;
どこでもイケるカラーだったので、惜しいです…。

是非是非ご一緒、お願いします(^^)
いつ頃になるかなぁ、次回は…(^^;
Posted by むぅ at 2008年02月22日 12:35
こんにちは。なかなかシビアな状況でしたね(汗)風が強いと気持ち萎えますよねぇ。。PEは風に弱いんですね(泣)うーん、果たして使えるだろうか。。
Posted by ゆうなっぷ at 2008年02月22日 12:59
ゆうなっぷさん、こんにちは。

今回初めてPEラインが風には…と気付きました…(^^;
しかしあの感度は、ちょっと簡単に諦められないと言うか、その時々では使いたいって思いますよ(^^)
Posted by むぅ at 2008年02月22日 16:43
毎度!

あれはブルーフィッシュ?あおうお?っておっしゃるんですね!
ちょっと怖い感じですね~(^^;)
風…、味方にも敵にもなりますか。
キャストのしやすさを考えると風上だし、魚が集まるって事を考えると風下だし…。
私には横風ってのが厄介ですね。
リトリープコースを保てませんよ、私レベルでは…。
そういう時はもう、成すがまま、きゅうりがパパです(?)
そんな中、26匹は凄いと思います、はい。
Posted by TK at 2008年02月22日 18:14
TKさん、こんばんは。

私も釣り上げて、一瞬ビビりました(^^;
風は厄介ですね。キャストを優先に考えたら、やはり辛いですよね。

リトリーブ時はティップも水に入れて巻いたりしちゃいます(^^)
Posted by むぅ at 2008年02月22日 18:44
こんばんは、
前回39匹・今回26匹とは、うらやまし限りです。
私は、未だに20匹を超えられません。
むぅさんのような上級者は、ラインの変化であたりを取っていると、この頃知り
今、暇さえあれば管つりに入り浸っています。 難しい!


私が知る範囲では、比較的風に影響されない管つり場は、若○と
ほ○ぼ○です。
特に、ほ○ぼ○の、上の池は風の影響が少ないですよ。
騙されたと思って、お試しあれ。
Posted by まる玉 at 2008年02月22日 21:33
まる玉さん、こんばんは。

上級者だなんて、違いますよ(^^;
ただ単に長く管釣りに通う釣り好きな人間です(^^)

ラインの動きでのアタリって、覚えると楽しいですよ!
もうすこし暖かくなったら、ほ○ぼ○さんにも行きたいと考えてます!
Posted by むぅ at 2008年02月22日 23:10
むぅさん、強風の中本当にお疲れさまでした。まるで今週末の先取りのような感じだったのですね・・・。

それでもめげずに釣りを続行できるむぅさんの集中力に敬服します。私なら速攻で帰宅だろうなぁ(苦笑)。
Posted by ぱお at 2008年02月24日 18:53
ぱおさん、こんばんは。

いや、物凄い風でした。
今時期の釣りは、風との戦いなんですよね。

漠然とした釣りになってしまいますよね…(^^;
Posted by むぅ at 2008年02月24日 20:06
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
爆風釣行(2/21高萩)
    コメント(14)