2008年02月23日
ナイロンラインとPEライン。
風に悩まされた釣行だった高萩。
山の合間に有る釣り場の宿命か、風の方向も定まらないんですよね。
そのせいも有ってか、使っていたPEラインがトラブル多発。
使ったPEラインはユニチカPEメバルライン。
トラウトアイキャッチと似てる品物ですね。それの3lbを1003スプールに75m巻いて使いました。
綺麗な蛍光黄色で、細い割には視認性も抜群で飛距離も凄い!
ノット部分もガイドに引っ掛かる感触もなく、スルスルとルアーが飛んで行きます。
『これは良いぞっ!』て思っていたんですが…。
先日購入した『PEにシュ!』を使い表面はツルツルになってましたが、使っていくうちに段々そのツルツルも無くなり、キャスト時にガイドやノット部分に絡む事が多発しました。
時間をみて、時々コーティングをしますが、ダメでした。
リーダーを結ぶ時も、カサカサになった指先にラインが引っ掛りボサボサになったりと、同じPEラインでもかなり違う物なんだと実感しました。
そして色落ち…。びっくりしましたが、手が黄色くなるんですね…(^^;
見難いってまでは行かないまでも、半日で綺麗な黄色は…。
ファイヤーラインと比べると、やはり扱い難さは有りましたが、あの飛距離と視認性、そして金額は捨てがたい部分では有ります。
風も無く穏やかな日和にもう一度、じっくり使ってみたいと思います。
リーダーは、ナイロンとフロロそれぞれを使ってみました。
活性が高い状態ではなかったので自信は無いですが、ナイロンリーダーの方が乗りが良かった様に思います。
アタリがソフトに伝わり、ロッドのしなやかさが活きた感じがして、とてもアワセがしやすい印象。
しかしPEラインの反応の良さは失わない感触に、ちょっと感動でした。
昨日の様に渋い感じの時は、ナイロンラインの『伸び』が良い具合いに作用して、キチッと乗るのかもしれないですね。
さて、PRESSO 62ULを購入してからはPEラインをメインに組み合わせていましたが、今回前記した通りに『トラブル』に泣かされましたので、昼頃からはナイロンライン(サイトEd.)に変えて釣りをしました。
風は有っても、不思議とナイロンラインの方がキャストしやすい。
多分、ルアーが着水してからの沈み方が違うのか、風に流され難い様な印象でした。
午前中に放流の有った池で釣りをした事もあって、反応もまぁまぁ。
ナイロンラインと組み合わせて真剣に釣りをした事も無かったんですが、PEラインを組み合わせた時と違う性格と言うか、より魚のバイトに対して素直なアワセが出来た感じです。
PEラインの時の様な俊敏さは無くなりますが、アタリがあった時にはしっとりと正に『乗る』と言った感じ。アワセに力が必要無い位に乗りが良かったですね。
ラインにアタリが出た時、若干アワセが遅れたと思っても、しっかり釣れました。
PEライン+ナイロンリーダーより更にしなやかな感じで釣りを楽しめる、ロッドの特性とラインの特性がマッチした感じがします。
何よりラインの結び目が無いって事が、余計な心配が無くて良いんですよね。
しかし風が強かったので確信ってまでは行きませんでしたが、活性が低い時には『高感動なPEライン』よりも『魚まかせに乗るナイロンライン』の方が良さげですね。
風が有ったお陰で、ラインの感覚的な違いだけでなく、その時の気象状況や魚の活性でも『ラインの種類』を変えるという事で、様々に対応出来るという勉強が出来ました。
それとスプール径の違い。
PEラインを1003スプールに巻いた事でか、ライン自体が細いお陰かはちょっと分かりませんが、前記しましたがリーダーを繋ぐ時に出来る『ノット部分のコブ』がガイドに引っ掛かる感触が少なかったですね。
これはもう少し検証したいですが、2004スプールにPEラインを巻いた時よりも良い感触でキャストが出来ました。
【PEライン+リーダー=1003スプール】
【ナイロンライン=2004スプール】
この組み合わせに落ち着きそうな感じです。
昨日も書きましたが、やはり穏やかで魚も活性が高い時に、もう一度しっかりと検証してみたいですね。
新たな妄想が始まりそうな感じです。
山の合間に有る釣り場の宿命か、風の方向も定まらないんですよね。
そのせいも有ってか、使っていたPEラインがトラブル多発。
使ったPEラインはユニチカPEメバルライン。
トラウトアイキャッチと似てる品物ですね。それの3lbを1003スプールに75m巻いて使いました。
綺麗な蛍光黄色で、細い割には視認性も抜群で飛距離も凄い!
ノット部分もガイドに引っ掛かる感触もなく、スルスルとルアーが飛んで行きます。
『これは良いぞっ!』て思っていたんですが…。
先日購入した『PEにシュ!』を使い表面はツルツルになってましたが、使っていくうちに段々そのツルツルも無くなり、キャスト時にガイドやノット部分に絡む事が多発しました。
時間をみて、時々コーティングをしますが、ダメでした。
リーダーを結ぶ時も、カサカサになった指先にラインが引っ掛りボサボサになったりと、同じPEラインでもかなり違う物なんだと実感しました。
そして色落ち…。びっくりしましたが、手が黄色くなるんですね…(^^;
見難いってまでは行かないまでも、半日で綺麗な黄色は…。
ファイヤーラインと比べると、やはり扱い難さは有りましたが、あの飛距離と視認性、そして金額は捨てがたい部分では有ります。
風も無く穏やかな日和にもう一度、じっくり使ってみたいと思います。
リーダーは、ナイロンとフロロそれぞれを使ってみました。
活性が高い状態ではなかったので自信は無いですが、ナイロンリーダーの方が乗りが良かった様に思います。
アタリがソフトに伝わり、ロッドのしなやかさが活きた感じがして、とてもアワセがしやすい印象。
しかしPEラインの反応の良さは失わない感触に、ちょっと感動でした。
昨日の様に渋い感じの時は、ナイロンラインの『伸び』が良い具合いに作用して、キチッと乗るのかもしれないですね。
さて、PRESSO 62ULを購入してからはPEラインをメインに組み合わせていましたが、今回前記した通りに『トラブル』に泣かされましたので、昼頃からはナイロンライン(サイトEd.)に変えて釣りをしました。
風は有っても、不思議とナイロンラインの方がキャストしやすい。
多分、ルアーが着水してからの沈み方が違うのか、風に流され難い様な印象でした。
午前中に放流の有った池で釣りをした事もあって、反応もまぁまぁ。
ナイロンラインと組み合わせて真剣に釣りをした事も無かったんですが、PEラインを組み合わせた時と違う性格と言うか、より魚のバイトに対して素直なアワセが出来た感じです。
PEラインの時の様な俊敏さは無くなりますが、アタリがあった時にはしっとりと正に『乗る』と言った感じ。アワセに力が必要無い位に乗りが良かったですね。
ラインにアタリが出た時、若干アワセが遅れたと思っても、しっかり釣れました。
PEライン+ナイロンリーダーより更にしなやかな感じで釣りを楽しめる、ロッドの特性とラインの特性がマッチした感じがします。
何よりラインの結び目が無いって事が、余計な心配が無くて良いんですよね。
しかし風が強かったので確信ってまでは行きませんでしたが、活性が低い時には『高感動なPEライン』よりも『魚まかせに乗るナイロンライン』の方が良さげですね。
風が有ったお陰で、ラインの感覚的な違いだけでなく、その時の気象状況や魚の活性でも『ラインの種類』を変えるという事で、様々に対応出来るという勉強が出来ました。
それとスプール径の違い。
PEラインを1003スプールに巻いた事でか、ライン自体が細いお陰かはちょっと分かりませんが、前記しましたがリーダーを繋ぐ時に出来る『ノット部分のコブ』がガイドに引っ掛かる感触が少なかったですね。
これはもう少し検証したいですが、2004スプールにPEラインを巻いた時よりも良い感触でキャストが出来ました。
【PEライン+リーダー=1003スプール】
【ナイロンライン=2004スプール】
この組み合わせに落ち着きそうな感じです。
昨日も書きましたが、やはり穏やかで魚も活性が高い時に、もう一度しっかりと検証してみたいですね。
新たな妄想が始まりそうな感じです。
Posted by むぅ at 06:56│Comments(10)
この記事へのコメント
こんちは。
私はメインラインをナイロン(ベイトはフロロ)にしていますが、リーダーはクランクにはナイロン、スプーンにはフロロが良いと思っています。
最近あえて「あわせない」釣りをしていましたが、そろそろアワセのタイミングを検証する時期になってきたようです、私。
私はメインラインをナイロン(ベイトはフロロ)にしていますが、リーダーはクランクにはナイロン、スプーンにはフロロが良いと思っています。
最近あえて「あわせない」釣りをしていましたが、そろそろアワセのタイミングを検証する時期になってきたようです、私。
Posted by TK at 2008年02月23日 14:13
TKさん、こんにちは。
アワセの件、実は私も先日の釣行で、ちょっと考えた事が有りました。
それもPEラインを使った事で何となく考えたんですけどね。
後日記事にしたいとは思ってます(^^)
アワセの件、実は私も先日の釣行で、ちょっと考えた事が有りました。
それもPEラインを使った事で何となく考えたんですけどね。
後日記事にしたいとは思ってます(^^)
Posted by むぅ at 2008年02月23日 15:26
こんばんは。
今日は、午前中小春日和→午後は冬の嵐でした。
そちらは、どうでしたか。
私は、ナイロン派。(くどい、笑)
”アタリがあった時にはしっとりと『乗る』”
そんな感じでやってますが、進歩がない。(笑)
むぅさんの研究熱心、見習わないと・・・。
今日は、午前中小春日和→午後は冬の嵐でした。
そちらは、どうでしたか。
私は、ナイロン派。(くどい、笑)
”アタリがあった時にはしっとりと『乗る』”
そんな感じでやってますが、進歩がない。(笑)
むぅさんの研究熱心、見習わないと・・・。
Posted by ゆーたん at 2008年02月23日 19:18
ゆーたんさん、こんばんは。
こちらは午前中は汗ばむ感じで昼過ぎから物凄い雷雨でした。そして今は爆風&寒いです…(^^;
PEラインに手を出してロッドを換えた事で、ちょっと何が何だか…?と言う状況になってます。
アワセから何から、もう一度考え直さなきゃって具合いです。
こちらは午前中は汗ばむ感じで昼過ぎから物凄い雷雨でした。そして今は爆風&寒いです…(^^;
PEラインに手を出してロッドを換えた事で、ちょっと何が何だか…?と言う状況になってます。
アワセから何から、もう一度考え直さなきゃって具合いです。
Posted by むぅ at 2008年02月23日 19:27
こんばんは。実は今日PE試したくふれあい○里に午後から行って来ました!が一時間後くらいから空が暗くなりカミナリが。。更には大雪に(泣)道路があっという間に見えなくなりましたで危険感じ終わりにしました。釣りに関しては一時間ですが11尾とまずまずでした(汗)PEはトラブル無く終える事出来ました。ノットもイケそうです(笑)PEはむぅさんと同じメバルのでしたが一時間程度では色落ちありませんでした。それにしても午後券買ったのに一時間とは。。
Posted by ゆうなっぷ at 2008年02月23日 21:21
ゆうなっぷさん、こんばんは。
高萩も雷雨でしたか…しかも雪まで…(^^;
でも、PEラインの効果が分かった様で良かったですね(^^)
ノットも慣れですから、何回かやればOKですよね!
チームオレンジはPEラインになっちゃいましたね!
高萩も雷雨でしたか…しかも雪まで…(^^;
でも、PEラインの効果が分かった様で良かったですね(^^)
ノットも慣れですから、何回かやればOKですよね!
チームオレンジはPEラインになっちゃいましたね!
Posted by むぅ at 2008年02月23日 21:33
再度です(笑)始めた時は強風だけでしたがあんな天気になるとは。。ノットガード手に入れられませんでしたのでノット補強にも使えるアロン○ルファがあり使ってみました。半透明に固まり緩んだりはしませんでしたよ。チームオレンジは何事にも挑戦ですね!
Posted by ゆうなっぷ at 2008年02月23日 22:27
ゆうなっぷさん、再びでした。
うちの方も、突然に物凄い雷雨で、ちょっとビビりました。でも、雪は降りませんでしたよ。
アロンアルファですか!なるほど(^^)
そう、チームオレンジはポジティブに行きましょうね!
うちの方も、突然に物凄い雷雨で、ちょっとビビりました。でも、雪は降りませんでしたよ。
アロンアルファですか!なるほど(^^)
そう、チームオレンジはポジティブに行きましょうね!
Posted by むぅ at 2008年02月23日 23:31
PE創世記に1シーズン通しでPEを試した結果、自分にはPEは使いこなせないと判断してナイロンに回帰した根性なしの人間ですが、今回の考察はとても興味深く拝読させていただきました。
PE・ナイロン・フロロ、それぞれの特性がありますから使い分けは大切なのでしょうね。ただ、特性の異なるラインにするとタックルバランス全体の見直しや釣りのスタイル(特にアワセ、やり取りの部分)のアジャストをする必要が出てきますから、これを追求していくと泥沼にハマる怖さもありますね(^^;)
PE・ナイロン・フロロ、それぞれの特性がありますから使い分けは大切なのでしょうね。ただ、特性の異なるラインにするとタックルバランス全体の見直しや釣りのスタイル(特にアワセ、やり取りの部分)のアジャストをする必要が出てきますから、これを追求していくと泥沼にハマる怖さもありますね(^^;)
Posted by ぱお at 2008年02月24日 19:03
ぱおさん、こんばんは。
正に仰る通り、今アワセ等について考えている所でした。
それぞれのラインの善し悪しが、使い手を悩ます原因になってしまう様で、あまりこだわると釣りがつまらなくなる危険も有るのかなぁ…なんて思ってしまいました。
ナイロンラインは、一番安定した釣りが出来る、マストアイテムかもしれませんね。
正に仰る通り、今アワセ等について考えている所でした。
それぞれのラインの善し悪しが、使い手を悩ます原因になってしまう様で、あまりこだわると釣りがつまらなくなる危険も有るのかなぁ…なんて思ってしまいました。
ナイロンラインは、一番安定した釣りが出来る、マストアイテムかもしれませんね。
Posted by むぅ at 2008年02月24日 20:14
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |