ナチュログ管理画面 サイクリング・MTB サイクリング・MTB 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年12月21日

釣り針を考える。


写真は、今私がスプーンに使うフック達。
スプーンの大きさに合わせて『6番』『8番』サイズを使います。

上から
・カルティバ SBLー31
・カルティバ SBLー35
・プリズムフック
・アイビーライン マンティスフック

釣具屋さんの管釣りコーナーへ行くと、実に沢山の種類のフックが有りますね。
正直どれが良いのか…色々試したくても結構良い値段でなかなか手が出ないんですが、使う機会が有って良いなぁと感じたフックが、上記4種類なんです。


以下の記事は、私なりに感じたものです。


まずは『SBLー31』ですが、手持ちのフックでは予備を含め一番多用しています。購入しやすく安価というのが最大の理由。

特にこれといった不満は有りませんし、使うフックがこれだけでも大丈夫かなと、広い意味で信頼出来るフックですね。

ただ形が形ですから、パッと見で伸びたかどうかが分からない事があります。
伸びてないと思っても、新品フックと見比べると「あれ?」って事が多く有ります…(^^;


二番目の『SBLー35』ですが、先の『31』よりもワイドゲイプなタイプですが、アイから針先までの長さも短く全体的にコンパクトな作り。
シマノのカーディフスプーンに標準で付いてましたね。

比較的小さな形状のスプーンや、動きの大きなスプーン(BUXとかかな…)に付ける事が多いですし、アタリが小さな時にも使う事が有ります。
掛りが良いんですが、気を抜いたりしてテンションが緩むと『31』に比べてバラす事が多い気がします。

ちなみに、渓流で使うスプーンは全てこのフックです。


三番目の『プリズムフック』ですが、太軸の方です。
見た目がいかにも「スパっ」と刺さりそうな形です…が、私の腕では、ついばむ様な小さなアタリの時に上手く乗らない事が有ります。
そんな時は先の『31』に付け換えますが、そうすると釣れるんですよね。

しかし活性が高い時や放流後には、最強のフックとなります。
スパっと刺さり、しっかりとホールドしてくれます。
このフック、掛れば本当にバラす確率が低いんです。
ひょいとテンションが抜けてもガッチリと刺さってくれてますし、口の皮が一枚ギリギリにって掛り方でも、しっかりと魚をネットまで連れて来てくれます。

また他のフックに比べても耐久性が抜群で、大物が釣れた後でも曲がるって事があまり有りません。
針先も幾分長持ちしますから「せっかく活性が高いのにフック交換の時間が…」といった事も、少なく済みます。

腕を磨いてもう少し上手になれば、このフックの良さをもっと実感出来るはずですね。


最後は『マンティスフック』です。
カマキリの足(カマ)…正にその形をしたフックですね。
先日『ペンタ』を拾ったと記事にも書きましたが、それを先日の釣行で初めて使いました。
使うまでは正直「こんな形のフック、どうなんだろう…」と、お店で見ていても購入意欲は全く…でした。

しかし見た目だけの判断は大きな間違いだよって事を、今回の釣行ではっきり教えてくれたフックでした。

まだ一回の釣行、しかも一つのスプーンに付いているってだけで使ったフックですが…正直惚れました。
スプーンではなくフックに惚れたなんて事は初めての事(ペンタにも惚れましたが…)でしたね。

なぜ惚れたのか…

ボトムだけでの使用ですから、完璧な判断では無いんですが…

まずは耐久性が凄い。
釣れ続けても針先が痛み難い様です。爪に針先を立てて確かめましたが、しっかりと爪に引っ掛かります。
そして曲がらない。
見た目はなんとなく弱々しいんですが、良い意味で裏切られました。

そして掛りが良くバラシ難い。
手元に感じるアタリとラインに出るアタリ、ツンとした小さなアタリでもしっかりと刺さってしまう感じです。
私が理解出来たアタリのほぼ100%が掛って、しかもバレずに魚を連れて来てくれました。

このカマキリのカマ、それまで使ってきたこれ以外の上記3種のフックの良い所だけを取った感じに思えました。
まだ通常のリトリーブの釣りには使っていませんが、恐らくは良い結果をもたらしてくれそうな感じがします(^^)



さて、私が使うフックについてを書いてみました。
あくまで私感ですので、使用感等は皆さんとは違う部分も多く有るでしょうが、これからも色々と感じる事が出来る釣りをしたいなぁと思ってます。

魚が直接触れる唯一の部分ですから、もしかしたらロッドやリールを…と考えるよりも、釣果を上げる為には一番考えてみる価値の有る事かもしれませんね。

たかが管釣りですが、まだまだ奥が深いですね(^^)



最新記事画像
楽しいカスタム。
小さくても楽しいんです。
今年も帰って来てくれました。
山自転車…かな?
暖かな日和。
釣り。
最新記事
 楽しいカスタム。 (2013-04-25 18:42)
 小さくても楽しいんです。 (2013-04-18 17:34)
 娘の自転車。 (2013-04-14 08:21)
 今年も帰って来てくれました。 (2013-04-10 21:51)
 山自転車…かな? (2013-04-08 21:14)
 暖かな日和。 (2013-04-05 16:52)
この記事へのコメント
こんばんは。管理釣りのフックって結構奥深いですよね。自分はここ暫くエリックを番手分けて使ってます。エリア用に開発されただけあって使い勝手は中々良い感じです(笑)
Posted by ゆうなっぷ at 2008年12月21日 18:21
ゆうなっぷさん、こんばんは。

フックの楽しさって、結構奥深くてハマりますよね。
でも気に入ったと言えど、手持ちのスプーン全て交換となると…(^^;

エリック、評判の良いフックですよね。
Posted by むぅ at 2008年12月21日 18:45
むぅさん こんばんは!

私はなんと言っても VANフックのスプーンエキスパート中軸が一番ですね!

ただこのシリーズの中軸は人気がないのか どこも品薄なんですよ〜。

なので この頃は巻きのルアーにはロデオクラフトのフックを使っています。

これも結構いい感じです。
Posted by ミュー at 2008年12月22日 00:40
ミューさん、こんばんは。

手に入りにくいフックって、使いたくてもなかなか…ってなっちゃいますよね。

まだまだ良いフックって、たくさん有りそう(^^)
Posted by むぅ at 2008年12月22日 01:24
むぅさん、こんばんは。(^^)

私も、カルティバ・エキスパート・マンティスをメインに使っています。(^^)b

巻きではカルティバとエキスパート、ボトムにはマンティスと使い分けています。特にマンティスは初期掛かりが良いですね。ただ、何度もフック折れを経験していますけれど。。f^^;)
Posted by yama@blog at 2008年12月23日 20:52
yamaさん、おはようございます。

やはり使い分けって必要な事なんでしょうね(^^)
マンティスフックはまだ数回しか使ってませんが、巻きの釣りでも行けそうな気もしました。

折れますか…まだデカい魚を釣ってないからなぁ…(^^;
また暫く使ってみて、どんなもんかを見てみます(^^)
Posted by むぅ at 2008年12月25日 07:30
むぅさん、明けましておめでとうございます。(^^)

なかなか友釣りの機会に恵まれぬまま新年を迎えてしまいました。今年こそは、是非、友釣りしたいですね。(^^)b

むぅさんにとって良い一年に成りますように。。 本年も、宜しくお願い致します。m(__)m
Posted by yama@blog at 2009年01月01日 08:36
yamaさん、明けましておめでとうございます。

こちらこそ、色々とお世話になり感謝しております。
せっかく地元に戻って来た訳ですから是非、友釣りをお願いいたします(^^)

本年も、宜しくお願い致します。
Posted by むぅ at 2009年01月01日 17:57
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
釣り針を考える。
    コメント(8)