2009年02月10日
乗り味を確かめる。

納車の日にお店から自宅まで、幼なじみと走った以来乗って無かったMTB。
今日午前中は下の娘と二人でお留守番でしたが、午後は予定無し。となれば…
こいつを購入したお店まで、買い物がてらちょこっと走って来ました。
目的の品は、ライトのブラケット。
ミニベロに付けているライトを共用出来る様に、ブラケットのみをとりあえず購入。
しかし本当は、もう少し光量の明るいライトが欲しいんですよね。
帰宅が遅くなる時、今のライト(CATEYE ELー130)ではちょいと心細い…(^^;
通い慣れた道をゆっくり走る分には問題無いんですが、やはり明るいと更に安心出来るかなぁと。
しかしそれまでは、今のライトに頑張ってもらわなきゃなんですよね。
さて走りの方ですが、車輪が大きくなった分、やっぱり楽に走れますね(^^)
20インチと26インチの差はかなりなもんです。
普通に漕いでも、ミニベロとは軽く5Km/h程アベレージスピードが上がります。
ミニベロでは一生懸命な場所でも、普通に走れます。機敏な走りではミニベロに分が有ると感じましたが、ある程度のスピードを維持しての走りは、かなりの違いを感じました。
そしてフロントに付いているサスペンション。
やはり段差など凸凹した場所では、とても良い感触でした。
どのくらいサスペンション効果って有るのかと、試しにサスペンションの動きをロックしてみると…
なるほど、腕から上半身にかけて『振動』を感じました。
走っている時にサスペンションを見ても、あまり動いている様には見えませんが、路面の小さな凸凹もしっかり吸収してくれてるんですね(^^)
しかし気のせいかもしれませんが、サイクリングロードの様な道では、多少の振動が有っても、ロックをしている方が走り易い感じもしました。
スピードが乗り易いと言うか…。
まぁこの辺は、もう少し乗りこなさなきゃ解らないですね。
SHIMANO製のシフターが装着されてますが、これがなかなか使い易い。
指一本を軽く使うだけで、小気味良い音と共に変速します。
これがスムーズで、全くストレスが無い。
これだけでもグイグイとスピードが上がって行く感じがします。
あらためて「買って良かったぁ」と思いながらのサイクリングでした。
MTBと言えば、当たり前ですが『太いブロックタイヤ』が装着されてます。
自動車の四駆(クロカン車)もそうですが、あの「ぶぉ〜ん」というタイヤノイズが凄く出ます。
その音を聞くだけでも、かなりの抵抗になってるんだなぁと思ってしまいますね。
街乗りMTBとしては、やはりロード用タイヤに変えた方が良いかなぁ…なんて、ちょっと考えちゃいました。
帰宅してからは、ミニベロ(愛車3号)を洗車して、チェーンの掃除とオイル差しをしました。
しかし、自転車という同じ物で、使い手(漕ぎ手)も同じなのに、こうも性格が違うっていうのも面白いですね。
小さくてキビキビとした元気な走りの『ミニベロ』と、ゴツイながらも軽快に楽に走ってくれる『MTB』の2台。
それぞれイジり方が違って来そうで、楽しみが増えた感じがします(^^)
Posted by むぅ at 21:38│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。