ナチュログ管理画面 サイクリング・MTB サイクリング・MTB 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年05月24日

一生もの…かもしれませんね。

久々の管釣り、しかも丸一日釣り場に居られたのは幸せの一言でした。

そして年明け早々に購入した『ロックオン508』も初めて一日使い、改めて良いロッドだという事が分かりました。

…実は準備したカーディフを持って行くのを忘れたという…(^^;…


ロックオン+イグ様の組み合わせで、ラインはナイロンラインとPEラインの両方を使いましたが、今回の釣行ではナイロンラインの方が釣り易かったですね。

手元に伝わる軟らかなアタリが、PEラインのそれよりもアワセ易く、また魚が掛かってからのやり取りも、しなやかなナイロンラインの方が取り込み易かったです。
バラしもナイロンラインではほとんど無かったですし。

ロッド自体の感度を活かすには、しなやかなナイロンラインの方が良いのでは…と、今までとはちょっと違った感覚が生まれてきました。
伸びの少ない(無い)PEラインの方が感度は上がりますが、ガチガチな感覚のそのアタリがシビア過ぎてアワセられなかったんです。
ドラグを緩めれば…とも考えましたが、あまり好きではないですし。
その時々の状況で、ラインの種類を変えるのも必要ですね。今回勉強になった事の一つでした。


さて、そんな感じでナイロンライン(サイトEd.3lb)を組んでの釣りになりましたが、水がかなりクリアだったのでリーダーを長めに結びました。


今まで使ってきたロッドはほとんどが6フィート。
高萩の規模で5フィート8インチがどんなものかと思いましたが、キャストした時のスプーンの飛距離は、ほとんど変わりが無い位でした。
リーダーの結び目の引っ掛かりも感じません。
たった4インチ短くなっただけですが、軽さも有ってか手返しがかなり良くなりました。

キャスト性能も、自分の腕があがった?と思ってしまう程に、狙った場所へ投げやすいんです。
昨日の記事に写真でのせた『ヤマメちゃん』も、岸際ギリギリにスプーンを落としたんですが、ロッド自体のブレが少ないのは、そういったポイントにキャストするのが楽なんですね。
『陸戦型』もキャストがし易いロッドですが、それよりも更に扱い易いアクションです。


アワセの動作も、ほんの少し入れるだけで掛かる感じでした。
無駄無く小さな動きでもキッチリとしたフッキングが出来たのは、やはりティップからバットまでのバランスが良いって事なんでしょうか。

魚が掛かってからも、短い分『タメ』が無くてシビアかなぁと思ってましたが、全くそんな事は有りませんでした。
常に魚の動きに素直に追従するしなやかさと、こちらの意図する動きにも出来るパワーが、アワセ動作と同様にバランスが素晴らしく思えました。


感覚的なもので一概には言えませんが、キャスト〜リトリーブ〜アワセ〜ランディングといった一連の動作が、ロッドで釣りをしていると言うよりも腕そのもので釣りをしているって感じでしょうか…私の中ではそんな感覚です。


しかし、ほとんどナイロンラインでの釣行になってしまったもう一つの理由が有りまして…

ロックオンのガイドは一本足のガイドが装着されてますが、キャスト時にラインがガイドの足(バットガイドとその次のガイド)に絡まるといった事が、何故か頻発したんです。
私のキャスティングの荒らさが原因なのか、今回巻き直したラインが原因なのか…。

無いでしょうけれど、ロッドが折れたら…といった心配しながらの釣りも切ないので、そういったトラブルが無いナイロンラインがメインになってしまったんですけどね。

ユニチカ製の黄色いPEラインの時には出た事が無いトラブルでしたので、ちょっと残念です。
小さなアタリを取りたい時にPEラインは有効だと思ってますから、原因を究明しなきゃですね。


カーディフを忘れてしまった事で、丸一日ロックオンを使うしかない釣行となり「カーディフだったら…」と思ってしまう場面も有りましたが、却ってそれがロックオンを知る事が出来た釣行になりました。

また今回はスプーンのみ使いましたが、クランクの使い心地も試せば良かったかなと。
まぁしかし、スプーンだけでも釣れるならば、それもそれで良いのかな(^^)

それにラインとロッドの相性。
サブ的な要素で考えていたナイロンラインですが、次回釣行時にはちゃんと新品を巻き直して行こうかと思いました。
勿論PEラインも持って行きます。状況に応じてシステムを変えるって大切ですもんね(^^)



また来月にでも行けたら良いなぁと、ロッドを磨きながら考えちゃいました。



最新記事画像
楽しいカスタム。
小さくても楽しいんです。
今年も帰って来てくれました。
山自転車…かな?
暖かな日和。
釣り。
最新記事
 楽しいカスタム。 (2013-04-25 18:42)
 小さくても楽しいんです。 (2013-04-18 17:34)
 娘の自転車。 (2013-04-14 08:21)
 今年も帰って来てくれました。 (2013-04-10 21:51)
 山自転車…かな? (2013-04-08 21:14)
 暖かな日和。 (2013-04-05 16:52)
この記事へのコメント
むぅさん、こんばんは。(^^)

あら。カーディフ持って行くのを忘れたんですか。私、物忘れが激しいんで最近は指差し点呼をしてますよ。(^^ゞ

PE、感度が良すぎるし、弾かれちゃうんで私は巻きでは使えません。完全にボトムオンリーですね。しかも、ドラグは少し緩めて居ます。PEでドラグ締めると、リールに悪そうで。。f^^;
Posted by yama@blog at 2009年05月24日 20:58
yamaさん、こんばんは。

現地に着いてから、カーディフを忘れている事に気付いたという、何ともどうしようも無い私でして…(^^;

何回かPEラインで釣行してましたが、今回の様な感じ方をしたのは初めてでした。
多分魚のサイズとかでも変わるんでしょうね。
基本私は巻きの釣りですが、PEラインの利点が活かせない事も有るっていう勉強になった釣行でした。
Posted by むぅ at 2009年05月24日 23:52
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
一生もの…かもしれませんね。
    コメント(2)