2009年06月13日
シマノ組の使用感と新たな…。

私には珍しく『ロッド二本釣行』を決めていた今回の釣行。
しかしそんな時に限って、天候に恵まれず…。
ふと『カーディフ60XUL』を使いたいという思いから、これまた唐突に購入してしまった『レアニウム1000S』という名のシマノ製リール。
どしゃ降り雨にも負けず、使って参りました。
釣り場に着いてまず使ったのはシマノ組。
ラインは視認性重視の『ユニチカ製蛍光黄色ナイロン3lb+フロロリーダー2lb』を巻きました。スプーンはドーナ2g。
ライントラブルが少なくなり、ルアーの飛距離が伸びたと評判のAR-Cスプール。
カーディフのバットに重みを乗せる事を意識してキャスト…。
おぉ〜!っと驚く程では有りませんが、素直にスプーンが飛んで行きました。
綺麗な螺旋状になり放出されるラインが、実にスムーズにスルスルと何の抵抗も無くガイドに吸い込まれて行く感じです。
今まで所有したリールには無かった感覚ですね。キャストの度に、スプールから放たれたラインを見ていても飽きない位、実に綺麗なラインの動きでした。
リーダーの結び目がガイドに当たる感触もなく、またそれが原因でのトラブルも無し。
飛距離も、確かに良く飛びます。
当日使っていた『イグ様+ロックオン』よりも、遠投は出来ました。
そしてライントラブルですが、ボワっとラインがまとまって出てしまって、ラインをカットしなきゃ…っ事は有りませんでした。
ヒゲが数回出ただけでしたが、同じ条件下で使っていたイグ様は、そういった事が一度も無し。
トラブルは少なくなったとは思いますが、これはまだダイワリールの方に軍配が上がりますね…(^^;
次にリトリーブですが、ローターにも『CI4』を使っているからか、軽い巻き心地では有ります。
しかしシマノ製リールの特性か、巻き始めは重たいですね。
回ってしまえば、イグ様と同じ位の軽さになりますし、一定のスピードでの巻き易さは、イグ様よりも安定している様に感じました。
まぁこれは以前、04ステラを使っていた時と同じ様な感覚で分かっていた訳ですから、驚く事では無いですね。
しかしルアーの種類や重さによって、ハンドルの感触がかなり変わります。
中身のギアの機構がイグ様のそれとは違いますから、ハンドルに出る感触だけで判断は出来ませんが、以前のシマノ製リールよりも『ダイレクト感』は増した気がしました。
リトリーブ時に重みを感じアワセが入れられた事も何回か有りましたし。
ただ、素材の問題か個体差なのかは判りませんが、使っていくうちにハンドルのガタつきが出たように思えます。
ギアのグリスが馴染んできたからか何なのか…気になる程では有りませんが、使う度にガタつきが大きくなったら、ちょっと残念ですね
これは様子観察です。
さて、アタリを感じアワセを入れて魚が掛かってからの感じは…。
リールの巻きのトルクもあって、ペナペナロッドと組みましたがしっかりと魚が寄って来ました。
一巻き61cmは、なかなかの威力を発揮してくれます。
心配だった『ドラク』ですが、多少キツ目にしていてもラインブレイクは皆無でした。
ある程度負荷が掛かってからは、ジワリジワリとしっかりドラクの役割を果たしてくれました。
ドラク音もしっとりとした金属音で、イグ様のあのやかましさが無く大満足です。
ドラクに関しては、イグ様と同じ感覚で使っても平気な様で安心、使う前の不安は無くなりました。
デビューが雨降りの使用でしたが、特に不具合が出たわけでも無く、いつも通りの釣りが出来ました。
『CI4』という素材を使い軽量化した恩恵は、キャスト時の負担の軽減にもなるだろうし、リトリーブ中の変化でアタリを取りやすくなるだろうし…。
軽量なリールは、ロッドとのバランスも有りますから全て良しって訳にはいきませんが、やたらと重いよりはやはり腕が楽では有りますね。
そしてこれよりも安い『バイオマスター』と比べ、性能的にはどうなのか…素材の違いと重量(30g軽い)だけで売値が三千円高い訳ですから、悩む所では有ります。
私は素材でというよりも『色』で選んだと言った感じでは有りますが…。
人それぞれで選ぶ要素は有るでしょうが、私は満足なリールでした。
新たな素材という部分では『耐久性』がどんなものかといった思いは有りますが、この金額で性能や重量を考えたらお買い得なリールかなぁと。
お小遣いに余裕が出来たなら『C2000』のスプールも試してみたいかな…。
話は変わりまして…
さて今回組んだロッドが、大分ヘタってしまったカーディフでした。
そのカーディフと組むつもりで、このリールを購入した訳ですから良いんですが…。
しかし我がカーディフ、ラインもガイドに通して無い更の状態でも、ティップからバットにかけてダラーンと緩く『弧』を描いてしまうんですね…。
「もう五年以上も使って沢山釣ってりゃヘタるって。いい加減殿堂入りだろ、基は取れてるし…」
と同行した幼なじみにも言われてしまいました…(ToT)
確かに、元々ペナペナロッドではありますが『張り』はしっかり有ったはず。
レアニウムを買った時に、新品の同じロッドを触ってみたんですが
「これXULなの?」
と思ってしまう程に、張りを感じたんですよね…。
魚に主導権を握られるって事は無かったんですが、今回は…小さな魚が掛かってもあれれ…って具合いでした。
今回の釣行で久々に使い実際に魚を掛けてみて、この『カーディフ60XUL』は限界が来たかなと感じました。
丸五年以上、管釣りの楽しさを教えてくれて、しかも一体何尾の魚との出逢いに貢献してくれた事か。
グリップを削り自分の手にあわせてみたりと、違う楽しみも教えてくれました。
今の私の釣り方、スタイルを決める為には必要不可欠なロッドであった事には変わり無いですし、今は張りの強いロッドでの釣りがメインになってますが、でもやはりカーディフでの釣りがしたい時も有る訳です。
スローテーパーのロッドで、アタリが有れば乗せたり掛けたり、そしてバットからグッとしなるロッドを見ながら、魚とのやり取りを楽しむ。
今回改めてカーディフを使った釣りの楽しさを思い出しましたし、頻繁に使う使わないは別として『カーディフ』の『XUL』というロッドが私には必要なんだと思いました。
引退を決めた『カーディフ60XUL』
そしてまた同じ『カーディフ』を購入しようと決めました。
【ロックオン+イグ様】
【カーディフ+レア君】
性格の全く違う二つのタックル。
この体制で、これから先の管釣りライフを楽しみたいと思っています。
Posted by むぅ at 06:59│Comments(4)
この記事へのコメント
こんばんは。昨日はついばむ様なアタリが多数ありました。こんな時はXUL使って乗せられるといいなぁーなんて思ってました(笑)ふれあいはいつ行っても楽しいですね。
Posted by ゆうなっぷ at 2009年06月13日 21:07
ゆうなっぷさん、こんばんは。
ついばむ様なアタリ、確かに多かったですよね。
そんな時はカーディフの出番と思いきや、意外や意外、ロックオンもそういった場面でも強いんですよ(^^)
しかしカーディフ、私が管釣りを続けて行く間は持ち続けたいロッドです。
ついばむ様なアタリ、確かに多かったですよね。
そんな時はカーディフの出番と思いきや、意外や意外、ロックオンもそういった場面でも強いんですよ(^^)
しかしカーディフ、私が管釣りを続けて行く間は持ち続けたいロッドです。
Posted by むぅ at 2009年06月13日 21:24
こんにちは。
ずっとROMっておりましたが、このネタには思わずバイトします(^_^;)
当方、06ツインパワーMgにソアレ1000PGSスプールを組み合わせております。
AR-Cスプールのトラブルフリーに関しては、ダイワに肉薄したけれど超えてはいないと思っています。
ガタに関してですが、左巻きの場合ハンドルをボディに押し付ける様に回してガタがなくなるのであればメインギアの支持部にワッシャーを追加すれば良くなるかもしれません。
ダイワのREAL FOURモデルの場合、エンジンプレートを外せば簡単にワッシャー調整出来るのですが、シマノの場合はほぼ全バラシなのでメーカーに出す方が安心です。
私のツインパワーMgも、買ってすぐにクレームでシマノに出しました(^_^;)
クリアランスが小さい(ガタ無し)だと回転が重くなる可能性があるしガタを気にするのはエリアトラウト位だからか、店頭にあるものはクリアランス大きめ(ガタ有り)のものが多い様です。
ずっとROMっておりましたが、このネタには思わずバイトします(^_^;)
当方、06ツインパワーMgにソアレ1000PGSスプールを組み合わせております。
AR-Cスプールのトラブルフリーに関しては、ダイワに肉薄したけれど超えてはいないと思っています。
ガタに関してですが、左巻きの場合ハンドルをボディに押し付ける様に回してガタがなくなるのであればメインギアの支持部にワッシャーを追加すれば良くなるかもしれません。
ダイワのREAL FOURモデルの場合、エンジンプレートを外せば簡単にワッシャー調整出来るのですが、シマノの場合はほぼ全バラシなのでメーカーに出す方が安心です。
私のツインパワーMgも、買ってすぐにクレームでシマノに出しました(^_^;)
クリアランスが小さい(ガタ無し)だと回転が重くなる可能性があるしガタを気にするのはエリアトラウト位だからか、店頭にあるものはクリアランス大きめ(ガタ有り)のものが多い様です。
Posted by izumi at 2009年06月14日 13:47
izumiさん、こんばんは。
06ツインパワーMgにソアレ1000PGSスプールの組み合わせ、渋いですね(^^)
以前04ステラを使ってましたが、まぁトラブルは有って然りかなぁとも考えてます。
AR-Cスプールも、確かに良くはなっているようですが、仰る通りですね。
ガタつきも、もう少し使って様子をみようかなと。
善きアドバイス、ありがとうございました(^^)
06ツインパワーMgにソアレ1000PGSスプールの組み合わせ、渋いですね(^^)
以前04ステラを使ってましたが、まぁトラブルは有って然りかなぁとも考えてます。
AR-Cスプールも、確かに良くはなっているようですが、仰る通りですね。
ガタつきも、もう少し使って様子をみようかなと。
善きアドバイス、ありがとうございました(^^)
Posted by むぅ at 2009年06月14日 20:40
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。