2010年05月12日
カブ君を飾る。
40過ぎのオッサンが乗るカブ君。
ちょっとだけ飾ってみました。
まだあまりお金を掛けられないので、取り敢えず定番のステッカーを貼っただけなんですけどね…(^^;
その前に、このカブ君を購入した時既に装着していたリアボックスですが、向きを変えてみました。

横向きにした事で、ちょっと寸詰まりな感じになりましたが、ポジションが大分楽になりました。
この箱、最初は外してしまおうかとも考えましたが、やはり有ると大変便利。
一応鍵も掛かりますから、ヘルメットを入れて離れたとしても安心です。
形的にもうちょいカッコいいのが…とも思いますが、積載量を考えたら、しばらくはこのままかな。
さてステッカー。
あまり派手には出来ませんが、個性は出したいかなと。
まずは…

シート下のサイドに、私が被るヘルメット会社のステッカーを。
シールドに貼る用の小さなサイズが丁度良い大きさ。二枚で100円と、お買得なステッカーでした。

次はカブの特徴でもあるレッグシールドにはホンダのウイングマーク。
そのまま貼るのも、何となくつまらないかなぁと、黒いカッティングシートを適当な大きさに切って、それに貼り付けてみました。
貼ってみると、予想以上に目立ってしまった感があって、ちょっと失敗したかなぁ…なんて思いました。
見馴れれば、まぁこんなものかなぁ…に変わってきましたけどね。
ちょっとだけ飾ってみました。
まだあまりお金を掛けられないので、取り敢えず定番のステッカーを貼っただけなんですけどね…(^^;
その前に、このカブ君を購入した時既に装着していたリアボックスですが、向きを変えてみました。

横向きにした事で、ちょっと寸詰まりな感じになりましたが、ポジションが大分楽になりました。
この箱、最初は外してしまおうかとも考えましたが、やはり有ると大変便利。
一応鍵も掛かりますから、ヘルメットを入れて離れたとしても安心です。
形的にもうちょいカッコいいのが…とも思いますが、積載量を考えたら、しばらくはこのままかな。
さてステッカー。
あまり派手には出来ませんが、個性は出したいかなと。
まずは…

シート下のサイドに、私が被るヘルメット会社のステッカーを。
シールドに貼る用の小さなサイズが丁度良い大きさ。二枚で100円と、お買得なステッカーでした。

次はカブの特徴でもあるレッグシールドにはホンダのウイングマーク。
そのまま貼るのも、何となくつまらないかなぁと、黒いカッティングシートを適当な大きさに切って、それに貼り付けてみました。
貼ってみると、予想以上に目立ってしまった感があって、ちょっと失敗したかなぁ…なんて思いました。
見馴れれば、まぁこんなものかなぁ…に変わってきましたけどね。
横向きにしたボックスの後ろに…

カブ君を購入した時に一緒に購入した、純正のカブステッカー等。
地味な色(グレー)の箱ですので、アルミ調のステッカーが似合うかなと思って貼りました。
ついでにホンダマークとヘルメット会社のも一緒に。
結構配置が難しいんですよね。正直あまり納得はしてませんが、今はこの状態です。
次は…

これは昔、ヤマハのSRに乗っていた頃に装着していたライセンスプレートなんですが、色々とデザインした物をはめ込める、ちょっとした個性を出せるアイテムです。
先日の公休日に上の娘とバイクパーツの量販店へ行き、好きなステッカーを選んでもらったんですが、それがこの『にこちゃん』ステッカーでした。
それに文字のステッカーを追加して、配列等も娘に決めてもらって完成。
カブにはちょっと不釣り合いな感じもしますが、娘が選んだって事で…。
他の部分とあわせるのに、ベースを赤にしてみました。
そして最後に…

フロントエンブレムの『Cub』の部分に、赤いカッティングシートを貼ってみました。
赤いエンブレムって、何だかちょっとした憧れみたいなものが有って…(^^;
所詮カブなんですが、少しはスポーティーなイメージになるかなぁなんて。
レッグカバーのウイングマークも赤ですから、さりげなくコーディネートって事で。
まぁこんな事をしながら、暇を潰して楽しんでます。
まだまだカスタム妄想は有って、ぼちぼちと手を入れて行きたいんですが…
流石中古車、続々と交換パーツが必要となってます。
先日交換したフロントタイヤに続いて、ヘッドライトバルブが切れてしまい交換。
掃除のついでにとプラグを見ると、おそらく一度も交換されていない様な気配があり、これも交換。
チェーンも、調整しても均等な緩みと張りが出ません…これも近々交換しなきゃです。
更に今回…オイル漏れを発見。
大した量では有りませんが、やはりエンジンには大事なオイルですから、早速ショップに連絡して見てもらいました。
オイル漏れの原因が判明。
まだ保証期間内って事で、パーツが入り次第ショップに修理をしてもらう事に。
せっかく手にした宝物ですから、不具合は早めに手入れしなきゃです。
修理費用とカスタム費用。
より計画を上手くやらなきゃ大変ですね。
自転車もそうですが、いじるって事はちょっとした変化でも楽しいですね。

カブ君を購入した時に一緒に購入した、純正のカブステッカー等。
地味な色(グレー)の箱ですので、アルミ調のステッカーが似合うかなと思って貼りました。
ついでにホンダマークとヘルメット会社のも一緒に。
結構配置が難しいんですよね。正直あまり納得はしてませんが、今はこの状態です。
次は…

これは昔、ヤマハのSRに乗っていた頃に装着していたライセンスプレートなんですが、色々とデザインした物をはめ込める、ちょっとした個性を出せるアイテムです。
先日の公休日に上の娘とバイクパーツの量販店へ行き、好きなステッカーを選んでもらったんですが、それがこの『にこちゃん』ステッカーでした。
それに文字のステッカーを追加して、配列等も娘に決めてもらって完成。
カブにはちょっと不釣り合いな感じもしますが、娘が選んだって事で…。
他の部分とあわせるのに、ベースを赤にしてみました。
そして最後に…

フロントエンブレムの『Cub』の部分に、赤いカッティングシートを貼ってみました。
赤いエンブレムって、何だかちょっとした憧れみたいなものが有って…(^^;
所詮カブなんですが、少しはスポーティーなイメージになるかなぁなんて。
レッグカバーのウイングマークも赤ですから、さりげなくコーディネートって事で。
まぁこんな事をしながら、暇を潰して楽しんでます。
まだまだカスタム妄想は有って、ぼちぼちと手を入れて行きたいんですが…
流石中古車、続々と交換パーツが必要となってます。
先日交換したフロントタイヤに続いて、ヘッドライトバルブが切れてしまい交換。
掃除のついでにとプラグを見ると、おそらく一度も交換されていない様な気配があり、これも交換。
チェーンも、調整しても均等な緩みと張りが出ません…これも近々交換しなきゃです。
更に今回…オイル漏れを発見。
大した量では有りませんが、やはりエンジンには大事なオイルですから、早速ショップに連絡して見てもらいました。
オイル漏れの原因が判明。
まだ保証期間内って事で、パーツが入り次第ショップに修理をしてもらう事に。
せっかく手にした宝物ですから、不具合は早めに手入れしなきゃです。
修理費用とカスタム費用。
より計画を上手くやらなきゃ大変ですね。
自転車もそうですが、いじるって事はちょっとした変化でも楽しいですね。
Posted by むぅ at 15:19│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。