2007年01月04日
疑問と答え。
昨晩、呑みながらクランクの整理をしていて、どうしてこんなんで釣れるのかなぁと考えてしまいました。まぁスプーンも同じですが、マス君達は何を思ってくわえるんでしょ?
よく『金属』『プラスチック』のルアーの出す『波動』で集魚性の違いが有ると言いますが、どうなんでしょうか?
そこまで考えて釣りをするって凄いなって感心します。だからよく釣れるってのも有るんでしょうけれど。
そう考え出したら、色んな疑問が湧いて来ます。
例えば、スプーンの後ろに魚がついて来た感触。
目で見れば自ずと分かりますが、リールを巻いてる手にそれがどのように伝わるのか?
ルアーをくわえた場合、ちょっとした変化からのアタリは分かりますが、後ろについて来て…ってのは私には理解が出来ませんし、こうだよ!と明確な説明もあまり無いように思えて…。確かに繊細な感覚の世界でしょうから、言葉での表現は難しいのでしょうけれど。
最近は釣り人とお話をしていても、より繊細な、より高度なテクニックを求めている話をよく聞かされます。そしてその答えとして釣果が有るようです。凄いと思いますが、私にはちょっとついて行けない世界だなぁと思って聞いています…。
こういう状況ではこういう釣り方とか、こんなタックルが不可欠だとか、全てがとは思いませんが、何となく『マニュアル』的な世界に変わって来ているのかなと。
そういう部分を否定するつもりは無いですし、むしろきっかけにする事には賛成ですが、形に捕われ過ぎぢゃない?と思える人も中には居ましたしね。
私にとっての釣りは、癒しの一時ですから、そこまで考えて釣りをする勇気も有りません。
どうして釣れるのかなぁ?と疑問を持ちながらも、好きな時にプラスチックのクランクを使って、好きな時に金属のスプーンを使って、今まで通りぼちぼち釣れたら、私はそれで満足です。
だから上達しないんでしょうね、きっと…。
よく『金属』『プラスチック』のルアーの出す『波動』で集魚性の違いが有ると言いますが、どうなんでしょうか?
そこまで考えて釣りをするって凄いなって感心します。だからよく釣れるってのも有るんでしょうけれど。
そう考え出したら、色んな疑問が湧いて来ます。
例えば、スプーンの後ろに魚がついて来た感触。
目で見れば自ずと分かりますが、リールを巻いてる手にそれがどのように伝わるのか?
ルアーをくわえた場合、ちょっとした変化からのアタリは分かりますが、後ろについて来て…ってのは私には理解が出来ませんし、こうだよ!と明確な説明もあまり無いように思えて…。確かに繊細な感覚の世界でしょうから、言葉での表現は難しいのでしょうけれど。
最近は釣り人とお話をしていても、より繊細な、より高度なテクニックを求めている話をよく聞かされます。そしてその答えとして釣果が有るようです。凄いと思いますが、私にはちょっとついて行けない世界だなぁと思って聞いています…。
こういう状況ではこういう釣り方とか、こんなタックルが不可欠だとか、全てがとは思いませんが、何となく『マニュアル』的な世界に変わって来ているのかなと。
そういう部分を否定するつもりは無いですし、むしろきっかけにする事には賛成ですが、形に捕われ過ぎぢゃない?と思える人も中には居ましたしね。
私にとっての釣りは、癒しの一時ですから、そこまで考えて釣りをする勇気も有りません。
どうして釣れるのかなぁ?と疑問を持ちながらも、好きな時にプラスチックのクランクを使って、好きな時に金属のスプーンを使って、今まで通りぼちぼち釣れたら、私はそれで満足です。
だから上達しないんでしょうね、きっと…。
Posted by むぅ at 21:01│Comments(9)
この記事へのコメント
こんばんは!
今回の記事にとても共感を覚えました!
私も未熟ながらそう感じる時があり、むやみに情報を集めることを止めたりしてます。
うん、難しいですね、これ。
今回の記事にとても共感を覚えました!
私も未熟ながらそう感じる時があり、むやみに情報を集めることを止めたりしてます。
うん、難しいですね、これ。
Posted by たーやん at 2007年01月04日 21:15
たーやんさん、こんばんは。
何だかネガティブな記事になっちゃいました。
『情報』の良し悪し。決して無駄な情報は無いようには思いますが『経験』からの知識よりも『情報』だけの知識が先行しているような気がしてならないんですよね。妻に言わせりゃ「歳とったんだよ」なんて事を…確かにそうかもしれません。
情報が多過ぎて何が何だかってのが正直有ります。自分のスタンスを見付けられないとか、今までのそれを崩してしまわないような釣りにしたいと考えてはいますが…
何だかネガティブな記事になっちゃいました。
『情報』の良し悪し。決して無駄な情報は無いようには思いますが『経験』からの知識よりも『情報』だけの知識が先行しているような気がしてならないんですよね。妻に言わせりゃ「歳とったんだよ」なんて事を…確かにそうかもしれません。
情報が多過ぎて何が何だかってのが正直有ります。自分のスタンスを見付けられないとか、今までのそれを崩してしまわないような釣りにしたいと考えてはいますが…
Posted by むぅ at 2007年01月04日 21:50
こんばんわ~。
「波動」で釣れる、って言うのは自分も謎と思っていた
ところです。
今回の記事は、凄く考えさせていただきました。
じぶんもは今は色々と情報を仕入れすぎて
つりを難しくしてしまっているのかなと思っていたんです。
今でも十分楽しみながら釣りをしていますが
「楽しむ」という初心を忘れないようにしたいと思います。
「波動」で釣れる、って言うのは自分も謎と思っていた
ところです。
今回の記事は、凄く考えさせていただきました。
じぶんもは今は色々と情報を仕入れすぎて
つりを難しくしてしまっているのかなと思っていたんです。
今でも十分楽しみながら釣りをしていますが
「楽しむ」という初心を忘れないようにしたいと思います。
Posted by ぽこ♪@遊び&飲み疲れ at 2007年01月04日 22:07
むぅさん、はじめまして。はむといいます。
"疑問と答え"
すごく同感です。ワタシも日頃から感じていた事です。
溢れかえる情報の中で自分のスタイルを守っていくの
はすごく大変だけれど、とても大切な事です。
みんなが同じになってしまったらつまらないし、ちょっと
コワイですからね。
これからも記事、楽しみにしてますね。
"疑問と答え"
すごく同感です。ワタシも日頃から感じていた事です。
溢れかえる情報の中で自分のスタイルを守っていくの
はすごく大変だけれど、とても大切な事です。
みんなが同じになってしまったらつまらないし、ちょっと
コワイですからね。
これからも記事、楽しみにしてますね。
Posted by はむ at 2007年01月04日 22:19
ぽこ♪さん、こんばんは。飲み疲れとは、私と同じですね!
楽しむと言う気持ちが重要だと思いますが、それを越えると苦痛に変わってしまいそうですよね。その辺は人それぞれでしょうけどね。
果たして、人間が考えている程に魚は反応しているのかな?なんて思ったりもしますし…。人間の思考が勝手に難しくしている風にも思えます。
私も楽しむ釣りと言う初心を忘れずに、お魚君達とお付き合いをして行きたいと思ってます。
楽しむと言う気持ちが重要だと思いますが、それを越えると苦痛に変わってしまいそうですよね。その辺は人それぞれでしょうけどね。
果たして、人間が考えている程に魚は反応しているのかな?なんて思ったりもしますし…。人間の思考が勝手に難しくしている風にも思えます。
私も楽しむ釣りと言う初心を忘れずに、お魚君達とお付き合いをして行きたいと思ってます。
Posted by むぅ at 2007年01月04日 22:34
はむさん、こんばんは。そして初めまして。だらだらと書いた戯言にお付き合い頂いて感謝です。
私が管釣りに行き始めた頃は、こんなに情報やアイテムも無く、ただただのんびりと釣りが出来たのに…と最近は思ってます。
その当時のスタンスが今もあまり変わって無いのは、釣行していても周り方や、の釣果等が気にならないからかなと、自分なりに考えております。時代に遅れても良いと思いますし。
こんな私ですが、これからもよろしくお願いします!
私が管釣りに行き始めた頃は、こんなに情報やアイテムも無く、ただただのんびりと釣りが出来たのに…と最近は思ってます。
その当時のスタンスが今もあまり変わって無いのは、釣行していても周り方や、の釣果等が気にならないからかなと、自分なりに考えております。時代に遅れても良いと思いますし。
こんな私ですが、これからもよろしくお願いします!
Posted by むぅ at 2007年01月04日 22:43
むぅさん、初めまして!
少し出遅れましたが、今回の記事、共感しています。
ゲームと同じ「攻略法」を求める釣り人。が、
メディアで喧伝されるタックル。を使用して、
画一化されたフローチャートを辿る釣り。に、
シノギを削る。。。
冬は大会中心に動いている私が言うのも変ですが、
余りに釣果数や、勝ちに拘り過ぎている人が多い気がします。
Blogだからできる記事、これからも期待しています!!
少し出遅れましたが、今回の記事、共感しています。
ゲームと同じ「攻略法」を求める釣り人。が、
メディアで喧伝されるタックル。を使用して、
画一化されたフローチャートを辿る釣り。に、
シノギを削る。。。
冬は大会中心に動いている私が言うのも変ですが、
余りに釣果数や、勝ちに拘り過ぎている人が多い気がします。
Blogだからできる記事、これからも期待しています!!
Posted by Stan at 2007年01月05日 21:20
Stanさん、こんばんは。読んで頂きありがとうございます。大会出ていらっしゃるんですね!
時代の流れについて行けないと言うか、何と言うか…。釣る人の自由ですから、こうだと言うのも変ですが、なんとなく窮屈な釣りをしているような方が多くなった気がするんですよね。
そうなると、釣り場もなんとなくそういう雰囲気が漂ってくるようで…。
こんな私ですが、よろしくお願いします。
時代の流れについて行けないと言うか、何と言うか…。釣る人の自由ですから、こうだと言うのも変ですが、なんとなく窮屈な釣りをしているような方が多くなった気がするんですよね。
そうなると、釣り場もなんとなくそういう雰囲気が漂ってくるようで…。
こんな私ですが、よろしくお願いします。
Posted by むぅ at 2007年01月05日 21:31
Stanさん、こんばんは。読んで頂きありがとうございます。大会出ていらっしゃるんですね!
時代の流れについて行けないと言うか、何と言うか…。釣る人の自由ですから、こうだと言うのも変ですが、なんとなく窮屈な釣りをしているような方が多くなった気がするんですよね。
そうなると、釣り場もなんとなくそういう雰囲気が漂ってくるようで…。
こんな私ですが、よろしくお願いします。
時代の流れについて行けないと言うか、何と言うか…。釣る人の自由ですから、こうだと言うのも変ですが、なんとなく窮屈な釣りをしているような方が多くなった気がするんですよね。
そうなると、釣り場もなんとなくそういう雰囲気が漂ってくるようで…。
こんな私ですが、よろしくお願いします。
Posted by むぅ at 2007年01月05日 21:31
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。