ナチュログ管理画面 サイクリング・MTB サイクリング・MTB 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2007年03月04日

不満?腕の無さ?

妻の命により、朝から昼過ぎまで娘と二人でお出掛けしました。
特に何処行く宛てが有るわけもなく、全国展開の『上○屋』等釣り具屋巡りをして、公園で遊んで時間を過ごしました。



さて、先日のリベンジ釣行。自分でも予想以上の釣果で満足でしたし、タックルについても色々と分かって来た部分も有りました。


ロッド(陸戦型)はやはり『軽さ』の強みが有ります。
アワセのタイミングも分かって来て、バラシもさほど気にならなくなりました。
特に『ランディング』時のバラシは、ロッドを寝かせて魚の動きに逆らわずにすれば、なかなかの粘りと寄せやすさが有る事が分かりました。
オールマイティーなロッドだと改めて感じました。


リール(プレッソ)ですが、一つ私にとって難点が分かりました。
それは『ドラグ』でした。どうもうまく調節が出来ないんです。
ステラの場合も、大体で強さを決めてますが、あまり気になった事は有りませんでした。

今回気になったのは、アワセの時のドラグ調節。
いつもの感覚でドラグを設定していると、アタリが有りアワセると『ギィ〜』っとドラグが…。そうするとバレてしまいます。そんな事が何回か有りました。

それではと数ノッチ締めると…フッとテンションが抜ける…。久しぶりのアワセ切れ。
それが気になり、ドラグ調節が上手く行かない…。

ランディング時も、ラインの出方がぎこちない様で、元気な魚が掛ると正直怖かったです。
ドラグに粘りが無いように感じました。突然ラインが出だすと言えば良いのか…。

今までは、一度設定するとドラグをいじるって事はほとんど無かったので、これは何ともどうしたら良いのか。


ロッド自体も張りの強いタイプに変えて、アワセ等の動きがまだ合って居ないのも『アワセ切れ』の原因の一つなんでしょうが、気になるん部分です。

まぁ、自分の腕の問題なんでしょうけれど、巻きの軽さや感度の良さ、リトリーブのし易さはピカイチなんですけどね。

友人に確認しましたが、前オーナーはほんの2〜3回しか使っておらず、水没等も無く箱に入れて約半年保管していたそうです。

もう少し使い込んでみたいですが、プレッソを使っている方でこの『ドラグ』部分の事で気になっている方は居るのかな…。私だけかなぁ…。



最新記事画像
楽しいカスタム。
小さくても楽しいんです。
今年も帰って来てくれました。
山自転車…かな?
暖かな日和。
釣り。
最新記事
 楽しいカスタム。 (2013-04-25 18:42)
 小さくても楽しいんです。 (2013-04-18 17:34)
 娘の自転車。 (2013-04-14 08:21)
 今年も帰って来てくれました。 (2013-04-10 21:51)
 山自転車…かな? (2013-04-08 21:14)
 暖かな日和。 (2013-04-05 16:52)
この記事へのコメント
こんばんは!
プレッソ使いのぽこ♪です(笑)
ドラグの件ですが、確かに少しシビアな気はしますね。
アワセ切れは経験無いですが、緩すぎてのアワセミスは
経験あります。
ただそれほど多くないので、気にしていません。

ドラグの出方については、自分は常に緩めに設定しているので
あまり気になりません(^ ^)

自分がもう一つ使っているTD-Xも似たような感じなので
ダイワのドラグはそんな感じなのかもしれませんね。

ただダイワのほうが、ドラグの性能が良いという人もいますので
使い方なんでしょうね!
Posted by ぽこ♪ at 2007年03月04日 20:53
ぽこ♪さん、こんばんは。

なるほど、緩めに設定してるんですか。
先日の釣行で、魚が掛って居るときには『ギィギィ』とドラグが鳴りっぱなしな状態でした。
アワセ切れが怖い(ルアーロストが)って感じでした。

やはり使い手の問題ですね、恐らく。
Posted by むぅ at 2007年03月04日 21:13
こんばんは!
僕はプレッソは使った事はないですが、ソルトのリールでも、シマノのドラグの方が滑り出しは滑らかな気がします。。。
きっと好みの部分ではあると思いますが。
性能云々は分かりませんが、シマノのドラグの滑る音が好きです!
これは完全に好みの世界です(笑)
Posted by みりん@寝坊キング at 2007年03月04日 21:46
みりんさん、こんばんは。

アルテグラ→ツインパワー→ステラとシマノ製しか使った事が無くて、しかも一度設定したドラグをいじるってのも、今までは無かったんです。

ラインの走り出しが、やはりシマノの方がスムーズには感じます。
プレッソはかなりシビアなセッティングに慣れないと、難しいのかなぁと思いながら釣りしてました。

私もシマノ製のドラグ音、好きですね。しっとりとした感じが良いですよね。
Posted by むぅ at 2007年03月04日 22:05
こんばんは!
合わせ切れは、たまたまかもです、
ダイワのリールのが一寸滑り出しが悪い様な、(キックスvsツインp)
ドラグの設定は緩いです、
Posted by へぼ助 at 2007年03月04日 22:13
へぼ助さん、こんばんは。

かなり久しぶりのアワセ切れで、結構ショックでした…。

やはり走り出しはシマノがスムーズなんですかねぇ…。しかも、走り出したら止まらないって感じが有りましたし…。
なかなか難しい相棒です。
Posted by むぅ at 2007年03月04日 22:19
おはようございます!
おかげさまで日曜日に行って来ました!
ドラグ…ダイワは古い機種しか使ってないのですが、ドラグの効き始めが遅く感じます。
すみません、参考にもならない書き込みで(^_^;)
Posted by たーやん at 2007年03月05日 07:59
たーやんさん、おはようございます。

昨日は良かったですね!レポート楽しみです。

ドラグ…今までは気にもしたこと無かったんです。
それだけリールに頼った釣りをしていたんでしょうね…。
次回は陸戦型にステラをセットしてみようかと、早くも挫折気味です(汗)。
Posted by むぅ at 2007年03月05日 10:31
こんにちは!

ドラグ設定はかなりマメに替える『がま』です。
リールはずっとダイワか使っていないのでシマノの
滑り出しはわからないのですが(^^;
ぼくは1日の釣行で何回もドラグいじりますよ!
まずいつも緩めてあるドラグを大体のドラグで
締めます。最初の1尾が掛かってからシビアに
替えていきますね。
大きいのが掛かったら、替えますし、小さいのでも替えますし、
ドラグ緩くて大きいの掛かり、アワセが上手く入らないときは
スプールを空いている左手で抑えてアワセたり、
右手の人差し指でスプール押さえたりしてます(^^;
かなりインチキ臭いですが機械っぽくない感じで
かなり有効だと思ってます。
ドラグの締めすぎは急な魚の動きについていけず
ブレイクしてしまうのでやはり緩めがいいのかもしれません。
勝手な意見を長々とすいませんでした。
Posted by がま at 2007年03月05日 15:47
がまさん、こんばんは。

アドバイス、ありがとうございます。
なるほど、手動式ドラグですね。参考になります。

ドラグをいじる習慣が無いと言うか、最近大物が多くなり掛った時に初めて、ドラグの重要性を知った位なんです…。

頻繁に調整して魚に挑む姿勢が大切ですね。

新たな方法が分かりました!ありがとうございます!
Posted by むぅ at 2007年03月05日 19:39
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
不満?腕の無さ?
    コメント(10)