ナチュログ管理画面 サイクリング・MTB サイクリング・MTB 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2007年03月05日

管釣りの違った楽しみ。

不意な3連休の後の仕事。いゃ〜切ない…。
釣行、買い物、娘とドライブ…久しぶりに《休みっ!》と言った内容。
やはり、インターバルって必要だなと感じました。
数週間に渡っての首の痛みが消えましたもの。



で、今日は地元の小さな釣り具屋さんを訪問。
特に宛てが有った訳では無いですが…。見付けてしまいました。

皆さんが色々イジっている『タックルボックス』の一回り小さい版で、迷彩っぽい色。
数日前、入荷したって事でしたが、売れるかどうか…とオーナーさんは言ってましたが。
値段も\2,000しないんですね…。余計に気になります。
私の会社、1日が給料日でお小遣いも貰ったばかり、なんと言うタイミングでしょう。


先日の釣行でも、結構ボックスを使われている方が居ました。
地面に置いて汚れても、サッと拭けそうです。

箱自体にロッドスタンドを自作して付けてみたりステッカー貼っていたり。確かに便利そうですね。
なかなか皆さんの工夫が有って、見ていても感心する物ばかりです。

ロッドスタンドを自作されている方もいました。
2本のロッドを立掛けられて、しかもドリンクホルダーまで付いてました。
これは凄いって、タバコ吸いながら見入ってしまいました。

話がそれましたが、管釣りって場所はそんな楽しみ(自作・オリジナルな物を使う)も有るんだなぁと、改めて思いました。


移動を頻繁にする場合だと、ショルダーとかの方が楽なんでしょうが、何せワレットでパンパンな状態。
でも、箱でチャッチャと出し入れ出来るのは、何とも魅力ですね。
カバンだと、ワレットやフックケース他の入れ方を気を付けないと、チャックや蓋が閉まらなくなります。
沢山持って行こうとするからダメなんでしょうけど。

そう思うと、最初は渓流兼用でベストで釣行、夏の暑さがたまらずにショルダーバックにタックルや小物を入れて釣行。
それで用が足りていたんですから、今はルアーが有りすぎなんですね恐らく。


私も、小さいながらもタックルボックス仲間に入れて貰おうかな…なんてちょっと考えてます。

後は妻の了承を得てから、お店に行ってみてまだ在庫していれば、手を出してしまおうかな…。



最新記事画像
楽しいカスタム。
小さくても楽しいんです。
今年も帰って来てくれました。
山自転車…かな?
暖かな日和。
釣り。
最新記事
 楽しいカスタム。 (2013-04-25 18:42)
 小さくても楽しいんです。 (2013-04-18 17:34)
 娘の自転車。 (2013-04-14 08:21)
 今年も帰って来てくれました。 (2013-04-10 21:51)
 山自転車…かな? (2013-04-08 21:14)
 暖かな日和。 (2013-04-05 16:52)
この記事へのコメント
こんばんは〜
今は私、カゴ派ですが、最近少しずつタックルボックスに引かれております。

ま、今のが壊れるかもっとたくさんルアーが増えたら考えます。

迷彩柄…かなり好み(笑)
Posted by たーやん at 2007年03月05日 20:21
こんばんは~!
プラノのBOX便利ですよ~♪
イスの代わりにもなりますし(^ ^)

自分の友人が小さいほうを購入しましたが
使い勝手は1612のほうが良さそうですよ!
Posted by ぽこ♪ at 2007年03月05日 20:24
たーやんさん、こんばんは。

妻に「最近どうしたの?」って言われてしまいましたが、一応ボックスOKになりそうです。
あまりこれ買うあれ買うと言った事無かったみたいで…。

明日時間が有れば、お店に行ってみようかなと。
Posted by むぅ at 2007年03月05日 20:26
ぽこ♪さん、こんばんは。

本当は、出来るならば大きいタイプが良かったんですが、あまり大きいとまだまだ無駄にルアーが増えてしまいそうで…。

イスになるのは魅力ですよね。私は小さいイスを持って行きますが、収納と兼ねられたら尚良いですもんね。

ん〜サイズでも悩みそうです。
Posted by むぅ at 2007年03月05日 20:32
こんばんは!
僕も最近BOXに惹かれております。。。
カゴなのですが、ステッカー貼るところが無いんですよねぇ(それだけの理由(笑))
まぁ、カゴの方が、なんでもポイポイ入れれるので合ってるのかも。。。ですが(笑)
Posted by みりん@なんか。。。 at 2007年03月05日 21:30
みりんさん、こんばんは。

ステッカー、重要な要素です。
実は妻に「ステッカー貼りたいからぢゃないの?」なんて事を既に言われていたり…。
ほとんど呆れられ状態です。
Posted by むぅ at 2007年03月05日 21:38
こんばんは。

エリアタックルも
だんだんバスと同じ雰囲気になってきた感じです。

私もエリアに行き出した頃は
小さなルアーケース一つでした。
(中にはフォレスト・マーシャル)

でも、ワレット1つで飄々と釣っている高田達也さんのスタイルは
何となくスマートでいいなぁと感じています。

ルアーが増えたから収納が大きくなるのか、
収納が出来るからルアーが増えるのか…(^^;
Posted by tetsu at 2007年03月05日 22:31
tetsuさん、こんばんは。

正直ここまでハマると思っていなかった管釣り。
渓流用ルアーは、スプーンが小さなワレット一つ、ミノーが中くらいのケースが一つの釣行で済んでいるのになぁと、タックル整理をしているといつも思います。

ん〜収納出来るからルアーが増えているようにも思えます…。
Posted by むぅ at 2007年03月05日 22:43
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
管釣りの違った楽しみ。
    コメント(8)