2007年10月31日
それぞれの雑感。

9時間半、昼の休憩も無しで、場所も移動せずに釣りっぱなし。初めての試みでした。
何も4つも池が有るんだから…っても思いましたが、何故か今回は移動しないって、決めちゃったんですよね。
やはり季節が良くなって来ましたね。一日を通して表層から中層の反応が良かったです。
苦手な『縦釣り(真似事)』をしなくても釣れましたし、ラインにもきっちりとアタリが出る程でした。
お陰様で、私にとっての新記録も出せました。
私にしては珍しく、ほとんど座る事なく立っての釣り。
こちらもお陰様で、足が筋肉痛っぽくなってます…(^^;
タックルに関しても、初試みがいくつか有りました。
・イグ様スプール2004仕様
・カラーライン+フロロリーダー
・UVノットシーラー
・スティックルアー
・自作スプーン
私なりの雑感をズラズラと書いてみます。
(本当に長いです…)
【イグ様2004スプール】
一言で言えば、良いですこれ。
流石トラブルレスと言われるダイワ、ラインがぁ…って事が全く有りませんでした。
前回1003スプールを使った時には数回、ゴチャっとラインが出たりしましたが、今回はゼロ。
しかも、スティックルアーの様な『軽く少抵抗』なルアーを使ってもです。
改めて凄さを実感でした。
ただ一つ…スプールの根本の辺りで、ライン同士が噛む症状が有りました。
これは1003には無かった現象です。
軽いスプーンを投げると、フッと放出されたラインが止まり、ポチャっと落水する事が有りました。
これは、そうなったら2g位のルアーに変えてフルキャストすれば直りましたから、問題にする程ではないですねきっと。
ハンドル一巻のリトリーブ量が違うんでしょうが、1003スプールの使用感との違いも感じず、ラインとの相性も良かったのかトラブルレスの快適釣行を、このスプールは提供してくれた様に感じました。
でもやはりドラグ音が…。
【カラーライン+フロロリーダー】
サンヨーナイロンのGT-Rトラウト3lbの黄色を使いました。
太さの割にしなやかなラインだなぁと感じました。
これにメーカーが分かりませんが、やはり3lb(0.8号)のフロロラインをロッドの長さより若干長め(2m位)を繋げました。
先ずは視認性。
流石鮮やかな黄色、抜群に見えます。水面が反射しててもしっかり見える。
ラインでのアタリが凄く取り易かったですね。サイトEd.も視認性は悪く無いとは思ってましたが、全然違いました。
それ以上の効果はアリアリです(当たり前ですね)。
このライン、実は前日ではなく数日前にリールに巻いていましたが、キャスト時に巻き癖も見られず好感触です。
ラインが良いのかリールが良いのか…。
リーダーにしたフロロライン、まぁ可もなく不可も無くって感じです。
ナイロンよりもフロロの方が切れ難いと聞きましたが、どうなんでしょう。
そうだとしたら、鱒の歯に当たっても切れ難いとか利点は有るはずですよね。
そしてこのリーダー仕様、ルアーにとっても良いかもしれないです。
結束部分が気になるので、しばらく釣りをしていると、必然的にリーダー部分を交換しようと考えます。要は結び直すって事なんですが、普段より遥かに回数多くスナップ部も結び直しました。
フロロというのも有るでしょうが、アワセ切れ等も無く、釣果の割にルアーロストがゼロ。
まぁ大物が少なかったって言うのも、ラインブレイクが無かった理由の一つですけどね…(^^;
もう一つ、リーダーを結ぶ時間が良い。
ゆっくり確実に結びますが、大体5分程度掛けてやります。
何と言うか、その時に気持ちを切り替えるって感じで、余裕が出ると言うか…。これは良いと思いました。
感度とか他の効果は余り感じませんでしたが、あの視認性は魅力でした。
カラーラインの模索が新たに始まりそうな気がします。
【UVノットシーラー】
今回リーダー交換等で5回程結び直しましたが、その都度真面目に使ってみました。心配だった結束部分のすっぽ抜けも有りませんでした。
今回は『サージェンスノット』という、フライでよく使い慣れたノット。
良いノットですが、2m近いラインを結ぶにはちょいと辛い。
『ユニノット』の方が楽なんですが、敢えて面倒な方を選んでみました。
ノットが良かったのか、シーラーが良かったのかは正直分かりませんが、多少は効果有りかなって思うようにしてます。
ドラグやロッドの性能にも関係するとは思いますが、ラインに掛かる負担が減るならば、これからも使おうかなと思いました。
ただ、小さな『コブ』が出来るので、飛距離には関係するかも…。
この辺りは、ノットの種類等、検証の余地がありそうですね。
ただ、陸戦型はバットからティップのガイド全てが若干大き目ですので、引っ掛かるって事もあまり無かったですね。
そうそう、曇りでも数秒で硬化しました。UVライトは、日中で有れば要らないですね。
【スティックルアー】
放流効果も終わり徐々に渋くなってきた昼頃、スプーンからクランクに変えましたが、これまた反応が悪い。
さぁどうしたもんか…と、スティックルアーの存在を思い出しました。
持ってはいたものの、今まで使うって気持ちにならずに『肥やし』になっていたやつ。しかし何故か先日の買い物で、数本足してしまったんですよね。
ダメもとで使ってみましたが、これが凄い反応。
巷では『反則だ!』なんて声も有りますが、釣れるなら使わない手は無い訳で。
キャストしてフォール中に、たるんだラインがピンっと張りアワセる。
リトリーブでも、超がつく程にスローで巻くとドンっとアタリが有る。
これは楽しかったですね。クランクやスプーンと違って、アタリが大きく感じました。
抵抗が無いからか、魚が迷いも無く食い付くからか…。
爆釣とまでは行きませんでしたが、楽しくて一人で興奮してしまいました。
新たなアイテムの魅力にハマりそうです。
これは釣れない時間の保険で持っていても損しないです、本当に。
(写真は記念すべき初めてスティックルアーで釣ったニジマスちゃん)
【自作スプーン】
先日作った銅板スプーン。しっかり泳いでました。
実はアタリが有ったんですが、バラしました。
反応はしてくれたんで、それだけでも嬉しい。
また時間が出来たら、何個か歪なスプーンを作ってみたいと思います。
【まとめ】
今までのやり方を変える事って、結構勇気が要りますよね。たまたま今回、良い結果として出たので安心しました。
カラーラインって、リーダーを付けても魚に避けられると思ってましたが、全くそんな事も無かったですし。
ラインやスティックルアー等、今まで自分の思っていた事と違う結果が出たのは、これからの釣行でも役立ちますね。
と同時に反省もしなきゃです。
長々と本当に失礼しました。
なかなか文で表現するって難しいですね。
最後まで読んで下さった方、有難うございました。
Posted by むぅ at 15:37│Comments(18)
この記事へのコメント
おぉ~、スティックの魅力に取り付かれましたね?
もう抜け出せませんよ(笑)
自分もスプーンで連れないときはXスティックを使ってます。
何種類か色を持っていましたが、キャラメル色しか釣った記憶がありません。
だから今はキャラメルオンリーです。
やっぱ、釣りは釣ってなんぼの世界でしょ。
もう抜け出せませんよ(笑)
自分もスプーンで連れないときはXスティックを使ってます。
何種類か色を持っていましたが、キャラメル色しか釣った記憶がありません。
だから今はキャラメルオンリーです。
やっぱ、釣りは釣ってなんぼの世界でしょ。
Posted by てるてる坊主 at 2007年10月31日 16:49
大作記事、しかと拝読させていただきました。
わかりやすくて良かったですよ(^-^)
リールを除くと(笑)ラインは似たシステムでやってます。
私はシルバースレッドアイキャッチ3lb+ヤマトヨフロロ2lbですが、フロロの屈折率が水に近い為か見切られにくく感じます。
沢山の発見や気づき、楽しみが満載な記事、読んでて楽しかったです(笑)
わかりやすくて良かったですよ(^-^)
リールを除くと(笑)ラインは似たシステムでやってます。
私はシルバースレッドアイキャッチ3lb+ヤマトヨフロロ2lbですが、フロロの屈折率が水に近い為か見切られにくく感じます。
沢山の発見や気づき、楽しみが満載な記事、読んでて楽しかったです(笑)
Posted by たーやん at 2007年10月31日 17:06
てるてる坊主さん、こんばんは。
ハマりました、スティックルアー。
今回はピンクとオリーブでしたが、オリーブが良かったです。
しばらくは釣行出来ないので、コツコツと買い足してしまおうかと考えてます!
反則だろうが何だろうが、釣ったもん勝ちですよね!
ハマりました、スティックルアー。
今回はピンクとオリーブでしたが、オリーブが良かったです。
しばらくは釣行出来ないので、コツコツと買い足してしまおうかと考えてます!
反則だろうが何だろうが、釣ったもん勝ちですよね!
Posted by むぅ at 2007年10月31日 17:21
たーやんさん、こんばんは。
ありがとうございます。
ちょっと長すぎですね…(^^;
フロロライン、たーやんさんが使っているのと同じのを買おうかなぁと思ってます。
新たな発見が有ると、また次って具合いで楽しいですね。
そして今、新たな物欲が…。春先の釣行では、また違った何かを発見するかもです。
ありがとうございます。
ちょっと長すぎですね…(^^;
フロロライン、たーやんさんが使っているのと同じのを買おうかなぁと思ってます。
新たな発見が有ると、また次って具合いで楽しいですね。
そして今、新たな物欲が…。春先の釣行では、また違った何かを発見するかもです。
Posted by むぅ at 2007年10月31日 17:27
こんばんは(*^_^*)
私にもわかりやすい記事で楽しく読ませていただきました♪
光景が目に浮かぶよう(*^_^*)
ラインやフック、ルアーに至るまで
ほんとにまだよく分からなくて^^;
いつもお友達に訊きながら購入しています。
フロロにもちょっぴり興味もあります。
ルアー選び、最近は池の状態や鱒くんの様子を見ながら
選べるように頑張っていますo(*^o^*)o(まぐれで釣れても大喜びです!^^;)
釣行も時間がある限りじっくりと楽しめたらいいなって思っています。
むぅさんの記事読んでいたら九重に行きたくなってしまった(笑)
私にもわかりやすい記事で楽しく読ませていただきました♪
光景が目に浮かぶよう(*^_^*)
ラインやフック、ルアーに至るまで
ほんとにまだよく分からなくて^^;
いつもお友達に訊きながら購入しています。
フロロにもちょっぴり興味もあります。
ルアー選び、最近は池の状態や鱒くんの様子を見ながら
選べるように頑張っていますo(*^o^*)o(まぐれで釣れても大喜びです!^^;)
釣行も時間がある限りじっくりと楽しめたらいいなって思っています。
むぅさんの記事読んでいたら九重に行きたくなってしまった(笑)
Posted by のんのん at 2007年10月31日 19:21
のんのんさん、こんばんは。
長すぎたでしょ?ごめんなさい。
でも、様々なものを使うって、楽しくもあり難しくもあり…。
そこが管釣りの楽しさかもしれませんね。
私の釣り場でのルアー選びの基準は、自分が飽きない様にしてるだけです(笑)。
長すぎたでしょ?ごめんなさい。
でも、様々なものを使うって、楽しくもあり難しくもあり…。
そこが管釣りの楽しさかもしれませんね。
私の釣り場でのルアー選びの基準は、自分が飽きない様にしてるだけです(笑)。
Posted by むぅ at 2007年10月31日 19:29
こんばんは!
イグジストのインプレ、参考になりました。
スプールを換えると出る症状も変わるんですね。
スティックルアーは、私苦手で・・・、あんまり釣れない(笑)
でも今度チャレンジしてみます。
(グルグルXだと釣れるんですよ。)
文は、とても読みやすかったですよ!!
イグジストのインプレ、参考になりました。
スプールを換えると出る症状も変わるんですね。
スティックルアーは、私苦手で・・・、あんまり釣れない(笑)
でも今度チャレンジしてみます。
(グルグルXだと釣れるんですよ。)
文は、とても読みやすかったですよ!!
Posted by フラッシュ at 2007年10月31日 20:29
こんばんは。おー色々な発見あったようですね!スティックの反応凄いですよね、渋い時間帯の若○でも釣れますから(笑)何か物欲がと、ありましたが気になりますねー。
Posted by ゆうなっぷ at 2007年10月31日 21:13
はじめまして こんばんは 福島県いわき市在住のミューと申します。 『若栗』と『高萩』で修業させてもらってます。 むぅさんがブログで書かれている言葉は やわらかくてやさしくて それでいて研究熱心で… いつも『ほのぼの』と楽しく読ませていただいてます。 連日更新大変でしょうけど 頑張ってください! そのうち ご一緒できればなぁ〜と思っています。 m(__)m
Posted by ミュー at 2007年10月31日 21:30
フラッシュさん、こんばんは。
スティックルアー、実は数年前から持っていたんですが、しっかり使ったのは今回初めてでした。
これが結構ハマります!
スプーンやクランクとは違ったアタリが、なかなか楽しかったですよ!
イグ様は、前回と今回でラインが違うので、はっきりとは言えないですけど、なるほどって思いました。
スティックルアー、実は数年前から持っていたんですが、しっかり使ったのは今回初めてでした。
これが結構ハマります!
スプーンやクランクとは違ったアタリが、なかなか楽しかったですよ!
イグ様は、前回と今回でラインが違うので、はっきりとは言えないですけど、なるほどって思いました。
Posted by むぅ at 2007年10月31日 21:42
ゆうなっぷさん、こんばんは。
活性が高かったので、色々と楽しめました。
スティックルアー、これは地味にハマりそうです(笑)。出番も増えそうな予感が。
新たな物欲…また近日中に記事にするかもです。
そうそう、ふれあ○の里って自動券売機を置いたんですね。ビックリでした!
活性が高かったので、色々と楽しめました。
スティックルアー、これは地味にハマりそうです(笑)。出番も増えそうな予感が。
新たな物欲…また近日中に記事にするかもです。
そうそう、ふれあ○の里って自動券売機を置いたんですね。ビックリでした!
Posted by むぅ at 2007年10月31日 21:48
ミューさん、こんばんは、はじめまして。
こんな戯言読んで下さって有難うございます。お褒めの言葉まで頂いて…恐縮です。
いわきですか。私は浜通りの真ん中辺です(笑)。
ふれ○いと○栗、同じ様な場所に有りますが、似ている様で違う釣り場ですよね。
どちらかと言えば、ふれ○いの方が行く頻度は高いですね。
先にコメント下さったゆうなっぷさんも良く行かれているようですから、いつかお会い出来るかもですね!
こんな私ですが、よろしくお願いします!
こんな戯言読んで下さって有難うございます。お褒めの言葉まで頂いて…恐縮です。
いわきですか。私は浜通りの真ん中辺です(笑)。
ふれ○いと○栗、同じ様な場所に有りますが、似ている様で違う釣り場ですよね。
どちらかと言えば、ふれ○いの方が行く頻度は高いですね。
先にコメント下さったゆうなっぷさんも良く行かれているようですから、いつかお会い出来るかもですね!
こんな私ですが、よろしくお願いします!
Posted by むぅ at 2007年10月31日 21:59
こんばんは。
ダイワの1003は2004とほとんど同じギア比(1:4.7と4.8)ですから、
巻き取り量は、微妙な程度の差じゃないかと思います。
だからリアルフォーのカタログで高田さんが使い分けているのと同じように
軽量スプーン中心なら感度重視で1003、クランク込みなら2004が無難みたいですね。
私は、07ルビアス1003、いや 08セルテート1003 出るかな…、まだ様子見です。
ダイワの1003は2004とほとんど同じギア比(1:4.7と4.8)ですから、
巻き取り量は、微妙な程度の差じゃないかと思います。
だからリアルフォーのカタログで高田さんが使い分けているのと同じように
軽量スプーン中心なら感度重視で1003、クランク込みなら2004が無難みたいですね。
私は、07ルビアス1003、いや 08セルテート1003 出るかな…、まだ様子見です。
Posted by tetsu at 2007年10月31日 23:03
tetsuさん、おはようございます。
そうですね、カタログに確かにありました。
でも上手な方達は、その僅かな差が分かるんでしょうね。凄い!
セルテートにも1003出ますかね。楽しみ!
そうですね、カタログに確かにありました。
でも上手な方達は、その僅かな差が分かるんでしょうね。凄い!
セルテートにも1003出ますかね。楽しみ!
Posted by むぅ at 2007年11月01日 05:52
おはようございます(小声)
参考になります。
スティックルアーのもっと上を行く反則技をルアービルダーの方からききました。
ポリカーボネートでスティックルアーを作ると激渋時でもイケる!
ひらめいた!
次は、透明スプーンだ!
参考になります。
スティックルアーのもっと上を行く反則技をルアービルダーの方からききました。
ポリカーボネートでスティックルアーを作ると激渋時でもイケる!
ひらめいた!
次は、透明スプーンだ!
Posted by とっぷぎあ at 2007年11月01日 06:01
とっぷぎあさん、おはようございます。
参考だなんて、恐縮です(^^;
透明なルアー、クランクなどでは結構好きです。
以前、ティムコのジェムストーンのクリアーで物凄い反応が有って、大人買いをしたことが…。
今は全て殉職です。
スティックルアーの可能性はまだまだ有りそうですね。アワビ仕様も有るみたいですし…。
参考だなんて、恐縮です(^^;
透明なルアー、クランクなどでは結構好きです。
以前、ティムコのジェムストーンのクリアーで物凄い反応が有って、大人買いをしたことが…。
今は全て殉職です。
スティックルアーの可能性はまだまだ有りそうですね。アワビ仕様も有るみたいですし…。
Posted by むぅ at 2007年11月01日 08:05
おはようございます。
楽しい釣行だったようで、
とてもうらやましい・・・。
何とか今週末に出撃したなぁ。
楽しい釣行だったようで、
とてもうらやましい・・・。
何とか今週末に出撃したなぁ。
Posted by シュウタロウ at 2007年11月01日 08:18
シュウタロウさん、おはようございます。
久々に楽しい釣りが出来ました。
週末釣行出来ると良いですね!
久々に楽しい釣りが出来ました。
週末釣行出来ると良いですね!
Posted by むぅ at 2007年11月01日 09:24
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。