ナチュログ管理画面 サイクリング・MTB サイクリング・MTB 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2007年11月20日

妄想は続く…。

上の娘の風邪も大した事無いって安心したのも束の間、次は私に飛んで来たようです。
朝からトイレに通い、鼻をかみ過ぎて、大変な事に…。
皆さんも気をつけて下さい…(^^;



先日の買い物で、思わず触れてしまった
【ACトレーサー510】
でしたが、なかなかの好印象でした。

長いタイプを探しているにも関わらず、何で気になったのか。


そもそも、何故NEWロッドが欲しいと思ったのかという理由ですが、超表層を小さなスプーンでリトリーブした時に、ロッドを立ててのアワセが難しいといった理由でした。
陸戦型だとその辺が難しい、アタリが有っても乗せられない…要は自分の技量云々と、書いた訳です。


そこで出たのが、長さは同じ程度でもティップがしなやかな、食い込みの良いモデル。ロッドを立ててもティップ部分が乗せてくれたら良いかなぁと、考えてみたり。

若しくは、若干長いロッド。
リトリーブ時の角度が、ロッドが長い分きつくならずに乗り易いかなという、私なりの結論でした。

だったら、カーディフのXULクラスを使ったら良いぢゃんってのも有りますが、やはりコダワリの一本釣行、クランクもスプーンも…っていう部分は変えたくないんですよね…。


気持ちは、今まで扱った事のない長いタイプを使ってみたい…という方向でしたが…。


気になったその『ACトレーサー』の長さは5フィート10インチ。短いですね…。
以前触ってみたのは6フィート8インチ。
これはこれで好印象には未だ変わりませんが、510を触ってみると、これがまた良い具合いです。

使い慣れた6ftに違い長さは、やはり好感持てますね。68で気になったグリップ長も、510ではシックリきます。

アクションも、バットがしっかりでティップはしなやか。カリカリなファストテーパーまで行かない、ミディアムファストって感じでしょうか…。
振り抜けもかなり良さげです。

長さは短くとも、ティップがしなやかならば、ロッドに角度がついていても弾かず乗るかも…と、510を触ってみて考えてしまいました。

長い方が飛距離は出る、これは理解出来ます。
そして表層をリトリーブするにも、ロッドの角度を立たせずともカバー出来る。
長いロッドはそれなりに効果抜群に思えますがしかし、短くてもアクションが決まっているならば、弾かれたりする事も無いのかなぁと。


とすれば、何も無理に長くなくても良いのか…?と、またもや違う方向性の考えが出てしまった訳でして。


手返し良く釣りをするには、短めな方が良いような気もしますし、ロッド全体を使いバラしを少なくするには、長めな方が良いような気もしますし…。

長さと一言で言っても、色々と悩む要素が有るんですね…。

何だか書いていて、訳分からなくなっちゃいました。


しかし、この『5フィート10インチ』の理由は何なんでしょうか。
昔はこんなサイズのロッドはあまり無かった様に感じますが、例えば『シンクロナイザーEVO.』もそうですよね。
何かこの長さに秘密が隠されているのか…。

ちょっとこの長さにも興味が湧いて来ました。


6ftを基準に、長めにするか短めにするか。

まだまだ妄想は続きそうな予感です…。


急激に寒くなって来ました。
風邪をひいている私が言うのもなんですが、本当に皆さん気をつけて下さいね。



最新記事画像
楽しいカスタム。
小さくても楽しいんです。
今年も帰って来てくれました。
山自転車…かな?
暖かな日和。
釣り。
最新記事
 楽しいカスタム。 (2013-04-25 18:42)
 小さくても楽しいんです。 (2013-04-18 17:34)
 娘の自転車。 (2013-04-14 08:21)
 今年も帰って来てくれました。 (2013-04-10 21:51)
 山自転車…かな? (2013-04-08 21:14)
 暖かな日和。 (2013-04-05 16:52)
この記事へのコメント
こんにちは。
なんとなく。。。
端数に惹かれるのは僕だけでしょうか??
5.6ft、6ftっていうのは標準で、5.10ftと書かれると「何か理由があるのでは?」と疑ってしまいます。
しかし、実際はなんにもないのでは?とうがった見方をします。笑
だって、6ftでもメーカーによって長さ違うし。。。汗
購買意欲の刺激材料?リアクションバイトを誘う設定か?!
Posted by みりんみりん at 2007年11月20日 13:00
こんにちは。
無責任発言、いきま〜すっ(笑)

私は使用する素材を最大限活かす為、中途半端な長さが存在しているのかな?と思っています。

もしくはメーカーの販売戦略です(爆)
Posted by たーやん at 2007年11月20日 13:26
こんにちは。

自分は遠投できるかどうかでロッドを選びますよ。
感度がどうこう言われても、いつも向こう合わせなので、
関係ありません(笑)
腕に見合ったロッドやリールを選べば良いんですが、
高価な物で未熟な腕をカバーしてるのが現状です。
迷った時は、両方買っちゃえ!(無責任発言です)
Posted by てるてる坊主 at 2007年11月20日 13:40
みりんさん、こんにちは。

気になる数値ですよね、5フィート10インチって…。
6フィートとの『2インチ』の差って、一体何だろうとか考えてる時点で、メーカーの策略にハマっているんでしょうね、きっと…(^^;
Posted by むぅ at 2007年11月20日 15:51
たーやんさん、こんにちは。

なるほど、使う素材を最大限使い切る為の長さかもしれない。納得です。
でなきゃ、変に中途半端な長さですもんねぇ…。

6ftぢゃ無い理由も、何となく知りたいような…。
やはり販売戦略に捕まりそうですね、これでは…(^^;
Posted by むぅ at 2007年11月20日 15:55
てるてる坊主さん、こんにちは。

長いタイプも魅力有るんですよね。
長いとアワセし易いイメージも有りまして。

今回は、納得出来るタイプを時間掛けて探してみたいと思ってます(^^)
Posted by むぅ at 2007年11月20日 15:58
こんばんは。5.10ftって何かメーカーチューンドロッドに多い気がしてちょっと憧れます(笑)自分も渓流で使用していたシルバークリーク5.6ftがスタートでしたので6ft以上は辛いかなーと思いましたが、今じゃあ手元にあるロッド全て6ft以上でした(汗)
Posted by ゆうなっぷ at 2007年11月20日 17:28
ゆうなっぷさん、こんばんは。

私も一番最初は、5.6ftからでした。
今は大体6ftで揃ってますが、確かに長からず短からずで良い塩梅なんですよね。もっとも、行く釣り場が広いって所も無いですしね。

510の2インチの謎、一体何だろうか…。
Posted by むぅ at 2007年11月20日 18:35
こんばんは。
風邪、如何ですか!
やはり、寒さになれるまでは、体調崩しがちですね!
むぅさんの場合、寝不足もあるのかな?

ロッドの長さは、ほんと微妙な話ですね。

確か、スティックルアーを開発された方は7fくらいの長いロッドを使ってたような。

長いのか短いのか、じっくり妄想してください。

むぅさんの妄想、楽しみにしてます。(^_^.)
Posted by フラッシュ at 2007年11月20日 19:16
フラッシュさん、こんばんは。

いや、何だかやられました。夕方から熱まで出た位にして…(^^;

確かに、長い方が何かと潰しが利くような感じもしますよね。
短いタイプは、瞬間的なアワセが決まる様ですし…。

悩めば悩むだけ、分からなくなって来ました…(^^;
Posted by むぅ at 2007年11月20日 19:49
むぅさん、こんばんは。

自分も何気に端数のあるロッドがあります。
T-FINE510、トラプロ61に51(笑)。
あと6feet3inchに6’7”なんてのも。
思うに、アクションを詰めていったら
この長さになったというのではないかと思います。
(そう思いたいです)
Posted by 小ます at 2007年11月20日 22:11
小ますさん、こんばんは。

昔は5.6ftに6ft、6.6ftが定番でしたよね。
今はわざとかなぁって位に、色んな長さが有ります。

アクションを考えた結果なんでしょうね。
Posted by むぅ at 2007年11月20日 22:20
こんばんは!
確かにロッドの長さっていまいちはっきりしませんよね(^_^;)
6.4ftってゆーのは6ft+0.4ftなのか、6ft4インチなのか・・・
自分はロングロッド探しています。クランクが使いやすいものを物色中です。
Posted by エリツィン。 at 2007年11月20日 22:22
こんばんは。

ゴテン(ウエダSTS510Si)ユーザーです。
購入するときに5.6と本当に迷い(悩み)ました。
それに5.10ftといっても、ブランク部分の長さは
メーカーそれぞれですしね。
(ちなみにSTSは、他社のショートグリップ5.6ftに近いかと…)

ブランク素材やグリップ部分の重量とかリールの重量とのバランスとか
いろいろ考えてるんじゃないかと思いますが…。
Posted by tetsu at 2007年11月21日 02:45
エリツィンさん、おはようございます。

確かに、例えばプレッソ64LL-LMだってブランクスは他の6ftと何ら変わりないですしねぇ…。
長いタイプも、まだしっかり視野に入ってます(^^)
Posted by むぅ at 2007年11月21日 06:08
tetsuさん、おはようございます。

グリップの長さやバランスを考えてはあるんでしょうねきっと。
やはり実物を見て、自分なりにしっかりその物を吟味しなくてはなりませんね。

バランスかぁ…やはりますます気になる長さです。
Posted by むぅ at 2007年11月21日 06:18
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
妄想は続く…。
    コメント(16)