2007年12月19日
ライン色々。

プレッソにはファメルのデザイヤ、イグ様には2004スプールに巻いてあったGT-Rを巻き直しました。
リーダーには、やはりファメルのスピニングフロロの3lbと、たーやんさんから頂いた2lbを使い分けてみようと各々に付けてみました。
まずはメインのカラーライン。
双方共に『黄色』ですが、デザイヤは暗い黄色で、GT-Rは蛍光黄色。
視認性はGT-Rに軍配でした。
太さも同じミリ数ですが、見易さは全く違いました。
正直これには驚きです。
見た目では、デザイヤの方が見易いかなぁとは思ってましたが、やはり『蛍光』っていうのは強いんですかね。
ファメルフリーク(幼なじみ曰く『ファメラー』…)としては、ちょっと残念な結果でした。
ただ、天気の具合いでも変わったりするのかなとは思いますが…。
しなやかさは、双方共に良い感じでした。
あの寒さと風の中でも、トラブルらしいトラブルは無し。
特にGT-Rは、2004スプールからの巻き直しにも関わらず、ノントラブル。
これは同時に、リールの凄さでも有るのかどうか…。
リーダーとして使ったスピニングフロロ。
私は約二ヒロ程の長さで使います。ノットはサージェンスのみ。
最初に、たーやんさんから頂いた『2lb』から使いました。
まず驚いたのは『しなやかさ』でした。
フロロライン=硬いってイメージが有りましたが、そうではないんですね。
夕方に45センチ位の魚を連続で釣りましたが、2lbでも全く心配無しでした。
アワセ切れやキャスト切れも無し。
ただ一度、ネットに入れた魚からスプーンを外す時に、プチっと簡単に切れました。
恐らくラインチェックを怠ったのが原因ですね。
フロロは強いっていう、私の中での勝手な思い…チェックはしっかりとしなきゃですね。
3lbは、2lbよりも更に安心感が増します。
が、ノット部分が大きくなってしまい、一度だけキャスト時にコブに引っ掛かりトラブりました。
2lbよりも明らかに太さを感じましたが、飛距離は目に見える程の違いは無かった様に思えます。
やはり問題はノットの正確さですね。
きちっと結び、上手くラインをカットしないと、キャスト時に引っ掛かる。
それと、ノットシーラーの付け具合い。
寒さで手が上手く動かない中での塗布は、練習しなきゃです。
結束力が強くなっても、出来たコブでライントラブルでは、何にもなりませんしね…。
それをクリアしたならば、何も問題無しだと思います。
これから先、リーダーとして使うフロロは、この『スピニングフロロ』で決まりかなと。
たーやんさんのお陰で、2lbを使う事が出来て、しかも十分な耐久性も体験出来ました。
たーやんさん、ありがとうございました。
メインライン(カラーライン)は色々と試したいですが、とりあえず暫くは『GT-R』を使おうかなと。
色も黄色だけでなく、緑やオレンジ等も試してみたいですね。
そして私自身、もう少し釣りが上手くなったら、メインラインを3lbから2.5lbに落としてみたいと感じました。
そうすれば、ライン自体を細く出来ますし、飛距離も更に伸びるかなと。
ドラグの調節やランディングのやり方を、今より更に精進して、ラインに負担の少ない釣法を身につけないとです。
次回(いつよ…?)ちょっと2.5lbに挑戦してみようかなぁ…なんて考えてます。
Posted by むぅ at 13:37│Comments(14)
この記事へのコメント
こんにちは。
フロロ、上手くいったみたいで安心しました。
先日の釣行でデザイアの2.5lbを使いましたが、私も予想外に視認性には?でした。
最近のメインライン、ユニチカのシルバースレッド・アイキャッチは蛍光系なのですが、こちらに分があるかなぁ。
私はリーダーをナイロンに戻すかも知れません(笑)
フロロ、上手くいったみたいで安心しました。
先日の釣行でデザイアの2.5lbを使いましたが、私も予想外に視認性には?でした。
最近のメインライン、ユニチカのシルバースレッド・アイキャッチは蛍光系なのですが、こちらに分があるかなぁ。
私はリーダーをナイロンに戻すかも知れません(笑)
Posted by たーやん@外回り中 at 2007年12月19日 14:24
こんにちは。カラーライン見易くて良いですよね。最近愛用の鱒族はグレー色なんでさっぱり見えません(汗)ですんでアタリはロッド、リール任せになっております(笑)魚にはどのくらい見えちゃうんでしょうね?高萩でもカラーライン・リーダー無しは厳しいと言われた記憶あります。
Posted by ゆうなっぷ at 2007年12月19日 15:30
こんにちは。
ここ数日、朝の冷え込み、きついですね。
夏は暑い!暑い!といってたのに全くわがままなものです。
ところでデザイヤの視認性、いまいちでしたか。
やっぱり蛍光“イエロー”系かなぁ~。
(同じ蛍光でもオレンジってイマイチですよ)
メインラインのナイロン2.5lbって
ぐっと心細くなるというか、劣化が早いというか…。
ナイロン3lbより細くするなら、PEでしょうか。
遠投するとなると感度も必要だと思いますし。
ここ数日、朝の冷え込み、きついですね。
夏は暑い!暑い!といってたのに全くわがままなものです。
ところでデザイヤの視認性、いまいちでしたか。
やっぱり蛍光“イエロー”系かなぁ~。
(同じ蛍光でもオレンジってイマイチですよ)
メインラインのナイロン2.5lbって
ぐっと心細くなるというか、劣化が早いというか…。
ナイロン3lbより細くするなら、PEでしょうか。
遠投するとなると感度も必要だと思いますし。
Posted by tetsu at 2007年12月19日 15:40
こんばんは。
私は、リーダー無しのナイロン派なんですが、2lbがメインです。
なので、大き目な魚がかかると”ドキドキ”です。(笑)
精神衛生上は、3lbの方がいいかも、です。
でも、やっぱり細いほうがよく釣れるし、ルアーがよく動くんですよ。
2lbクラスになると、定期的に先の方をカットしながら使わないと、痛い目に合います。(笑)
知らない間にラインが傷ついてるんですね。
私は、リーダー無しのナイロン派なんですが、2lbがメインです。
なので、大き目な魚がかかると”ドキドキ”です。(笑)
精神衛生上は、3lbの方がいいかも、です。
でも、やっぱり細いほうがよく釣れるし、ルアーがよく動くんですよ。
2lbクラスになると、定期的に先の方をカットしながら使わないと、痛い目に合います。(笑)
知らない間にラインが傷ついてるんですね。
Posted by フラさん at 2007年12月19日 17:18
たーやんさん、こんばんは。
デザイヤ、やはり視認性はイマイチでしたか…(^^;
結構期待していたので、ショックも大きいんです…。
風が吹いて波が出た途端に見えなくなりました(T-T)
フロロラインは、お陰様で良い思い&経験をさせて頂きました。ありがとうございます(^o^)
デザイヤ、やはり視認性はイマイチでしたか…(^^;
結構期待していたので、ショックも大きいんです…。
風が吹いて波が出た途端に見えなくなりました(T-T)
フロロラインは、お陰様で良い思い&経験をさせて頂きました。ありがとうございます(^o^)
Posted by むぅ at 2007年12月19日 18:45
ゆうなっぷさん、こんばんは。
確かに、店長さんにはいつも「リーダー付けてる?」って聞かれます。
参考になるかは?ですが、以前妻がカラーライン直結していた時、店長さんにクリアリーダーを付けてもらったら、急にアタリが増えた事が有りました。
満更変な情報では無いですね、きっと。
確かに、店長さんにはいつも「リーダー付けてる?」って聞かれます。
参考になるかは?ですが、以前妻がカラーライン直結していた時、店長さんにクリアリーダーを付けてもらったら、急にアタリが増えた事が有りました。
満更変な情報では無いですね、きっと。
Posted by むぅ at 2007年12月19日 18:51
tetsuさん、こんばんは。
ファメラーとしては、残念な結果になっちゃいました…(T-T)
蛍光色には勝てないんでしょうかね、やはり。
遠投した時のアワセが、次回の課題ですね。
細くするにはPEラインですか。
ミューさんに借りたタックルはPEラインでしたが、確かに感度においては抜群かもしれないですね。
ん〜新たな妄想に入りそうな感じです。
ファメラーとしては、残念な結果になっちゃいました…(T-T)
蛍光色には勝てないんでしょうかね、やはり。
遠投した時のアワセが、次回の課題ですね。
細くするにはPEラインですか。
ミューさんに借りたタックルはPEラインでしたが、確かに感度においては抜群かもしれないですね。
ん〜新たな妄想に入りそうな感じです。
Posted by むぅ at 2007年12月19日 18:57
フラさん、こんばんは。
2lbですか…かなり勇気が要るかもです。
今まで3lbばかりを使っていたので、やはり安心感が違うんですよね。
でも、新たな世界に入るならば、勇気も必要ですよね(^o^)
2lbですか…かなり勇気が要るかもです。
今まで3lbばかりを使っていたので、やはり安心感が違うんですよね。
でも、新たな世界に入るならば、勇気も必要ですよね(^o^)
Posted by むぅ at 2007年12月19日 18:59
むぅさん こんばんは!
ラインは難しいですよね。私は『縦』ではPEがベストという事で使用していますが 慣れるまではキツイです。
伸びがない分感度はいいですが 『巻き』の釣りでは 弾きまくりです。
ですので、私は『縦』以外の釣りでは 全て巻きアワセです。 後 今回の釣行でクランクにPEも凄くよかったですよ!
むぅさんもお試しください。新たな可能性がみえると思います。
それとクリアーリーダーは重要ですよね。私も試しましたが 釣果の差は歴然でした(^O^)
ラインは難しいですよね。私は『縦』ではPEがベストという事で使用していますが 慣れるまではキツイです。
伸びがない分感度はいいですが 『巻き』の釣りでは 弾きまくりです。
ですので、私は『縦』以外の釣りでは 全て巻きアワセです。 後 今回の釣行でクランクにPEも凄くよかったですよ!
むぅさんもお試しください。新たな可能性がみえると思います。
それとクリアーリーダーは重要ですよね。私も試しましたが 釣果の差は歴然でした(^O^)
Posted by ミュー at 2007年12月19日 21:16
ミューさん、こんばんは。
正直、PEラインの反応の良さには驚きました。確かに巻きの釣りには慣れが必要かなぁと、お借りした時に感じました。
ですが、カーディフの様な軟らかいタイプには、ある意味有効な部分も有るのかなとも感じたんですよね…。
本当に良い経験をさせて頂いたと感謝感謝です(^o^)
正直、PEラインの反応の良さには驚きました。確かに巻きの釣りには慣れが必要かなぁと、お借りした時に感じました。
ですが、カーディフの様な軟らかいタイプには、ある意味有効な部分も有るのかなとも感じたんですよね…。
本当に良い経験をさせて頂いたと感謝感謝です(^o^)
Posted by むぅ at 2007年12月19日 21:55
むぅさん、おはようございます。
3lbと2lbでは飛距離に差がそれほど出ないものなんですね。
1度見栄をはって2lb使ったら切られ放題だったので、今は丈夫なPEに
なりました(ワタクシの場合ですが)。
3lbと2lbでは飛距離に差がそれほど出ないものなんですね。
1度見栄をはって2lb使ったら切られ放題だったので、今は丈夫なPEに
なりました(ワタクシの場合ですが)。
Posted by 小ます at 2007年12月20日 07:06
小ますさん、おはようございます。
細くすると飛距離が上がる(?)とかルアーの動きが良くなると言われてますが、反面、慎重に釣りをしなきゃ切れてルアーがサヨナラ…悩む所ですよね。
PEライン、ちょっと考えてます(^o^)
細くすると飛距離が上がる(?)とかルアーの動きが良くなると言われてますが、反面、慎重に釣りをしなきゃ切れてルアーがサヨナラ…悩む所ですよね。
PEライン、ちょっと考えてます(^o^)
Posted by むぅ at 2007年12月20日 08:49
おはようございます。
柔らかいロッドにPEの組み合わせは、可能性があるのではないかと密かに思ってます。
あとファメルトラウトの「エリアエディション」だったかな?オレンジとクリアーのしましまラインでした。ちょっと気になってます。
柔らかいロッドにPEの組み合わせは、可能性があるのではないかと密かに思ってます。
あとファメルトラウトの「エリアエディション」だったかな?オレンジとクリアーのしましまラインでした。ちょっと気になってます。
Posted by エリツィン。 at 2007年12月20日 10:07
エリツィンさん、こんにちは。
そう!それです。
私も考えてましたので、近々記事にしょうかと思ってました(^o^)
エリアEd.…気になりますよね。
いつかは使ってみようかと思ってます!
そう!それです。
私も考えてましたので、近々記事にしょうかと思ってました(^o^)
エリアEd.…気になりますよね。
いつかは使ってみようかと思ってます!
Posted by むぅ at 2007年12月20日 10:49
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。